• ベストアンサー

上空3000メートルからスポンジに落ちると?

noname#195146の回答

noname#195146
noname#195146
回答No.5

 現実的な話をすると、スポンジ自体の自重で下になるほどスポンジが収縮してしまい、充分なクッション効果を得ることはできません。  もし上空3000メートルから着地する台を作るとすれば、例えば充分な広さの台をさまざまなバネ定数のバネを使って支え、曲がらずに縮むような拘束ガイドを設け、ダンパーも併用し、台の板・バネ・ダンパー自体の慣性も考慮すれば、パラシュートなしの着地台は作れないこともないでしょうね(自分で設計する気は起きないですが)。

関連するQ&A

  • スポンジに丸い穴をあけるには

    家庭にある普通の道具で四角いスポンジに直径2センチ程度の丸い穴をあけるいい方法はないでしょうか。 水を含ませて凍らせ、彫刻刀で掘るのがいいかなぁ。 でもこれではごつごつの穴になってしまいそう。 まるでクイズですなあ。

  • 台所のスポンジ除菌

    市販の台所用洗剤には、スポンジ除菌できる物がありますが、除菌後スポンジはそのまま(残った洗剤を流さずに)食器を洗うのに使っていいのでしょうか? そのままだとスポンジに死んだ菌がいる(?)状態で洗うようで気になるのですが、普通に洗浄能力はあるので流すと若干もったいない気もします。つまらない質問で申し訳ないですが、お時間がありましたら教えて下さい。

  • 台所用スポンジ何種類?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代主婦です。 台所用スポンジの使い分けについて質問です。 私は現在台所用スポンジは3種類用意しています。 ひとつは普通の食器用。 ひとつは鍋等油もの用。 ひとつはシンクの中を洗う用です。 普段肉を切ったまな板などを洗う時、どのスポンジを使うか迷います。 で、結局普通の食器用で洗い、その後しっかりすすいで そのままにはしないようにはしていますが、少し気になりました。 まな板のように肉、魚用にスポンジを用意した方がいいかなと思いましたが (まな板は肉、魚用も用意してあります) これ以上増やすとジャマだな~と思います。 皆様はスポンジはどのように使い分け何種類用意してますか? くだらない質問で失礼します。 因みに私はそんなに神経質ではなく、菌に関しては 「お腹が痛くならない程度に気を付けよう」というタイプです。

  • 教えてください

    例えば、大量のスポンジやトランポリンの上などに寝て 100mぐらいの高さから5キロの重りを腹部に落とした場合 衝撃が吸収されて無傷で済みますか?

  • 洗車後のスポンジでついた小傷の消し方

    こんにちは。ゴルフのワゴンを乗っています。 知識がなく大変申し訳ありませんが、どなたか私にお力を貸して下さい。 先程、お昼休みに会社で洗車をしました。 時間がないのと車が汚いのが許せない極限まで来てしまい洗車をしました。 いつもはガソリンスタンドや自宅で専用のスポンジ・専用の洗剤で洗車 しているのですが、今日はウルトラコンクって言う業務用の食器用洗剤 を使い、台所用スポンジのソフトな面で洗いました。 虫で落ちない所はザラザラの面で洗ってしまい乾燥したら ザラザラの面で洗った所はもちろん他の場所も小傷がたくさん ついてしまいました。 この小傷を消すにはどうしたらよいのでしょうか? コンパウンド?で消えるかもって会社の人に言われたのですが、 怖くて自分の車にさわりたくありません。 ガソリンスタンドや業者さんに持っていけば直りますでしょうか? その際おいくら位で直せるかわかる方がおられましたら教えて下さい。 多分車種は関係ないと思うのでどなたか助けてください。

  • スポンジが抗菌加工済みかどうか

    スポンジなら台所用でも洗車用でもいいのですが、 抗菌加工済みかどうかってどうやって見分けたら良いでしょうか? 抗菌加工っていうのは「セールスポイント」なわけだから、 大きく書いてあるのでしょうか? それとも当たり前すぎてわざわざ書いてないとか…? 抗菌加工や洗車などの場合ワックスがついているかどうかなどは、 会社に訊いてみるしかないですか? 値段とかで見分けはつきますか? 洗車用スポンジで幅握りこぶし三個分くらいの大きめのものが三個入りで、 250円程度だったのですが、 この場合いろいろな薬品等はついているでしょうか? それは落とせるものでしょうか? 型からはずす時の剥離材っていうのは聞きました。 会社に訊けば速いかもしれませんが、大手ホームセンターなので、 そのくらいのこと答えてくれるのかどうか…。 是非御願いします。

  • ゴーグルのスポンジの穴(の修理)

    はじめまして。 ゴーグルのスポンジの修理についてWEBで調べてみましたが、よく分からずこちらで質問しました。 スノーボードに使用するゴーグルの下部の(空気を通すための)スポンジに穴があきました。(直径3mm程度) 今ジーズン購入した新品のゴーグルで今後も使用したいと考えております。 質問は、 ・スポンジの穴のせいでゴーグルの曇り具合が大きく変わるでしょうか? ・自分で修理する場合のおすすめの方法はあるでしょうか? 以上の2点です。よろしくお願いします。

  • キッチンスポンジを円形に切る方法や工具

    小判型、楕円形のキッチンスポンジを真ん中でまずカッターで切って半分にして、それを角を落とし円形にしたいです。 スポンジは3層(両側に少し硬めの面があり真ん中は柔らかい物)です。 電ノコを使えば綺麗にできそうですが、ないので身の回りにある工具類でやりたいのですが、何かお勧めの工具はありますか? また、目当ての工具類が無い場合、最悪カッターかハサミで円形にしていこうとも思いますが、綺麗にできそうなやり方があれば教えてください。 工具はある程度持っていますが、なかった場合は100均で揃えられるような工具であれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 粒高でのカット、スポンジの厚みと軟らかさについて

    自分はカットマンで、擦るイメージでのカットを好むせいか、やや硬い粒高を好みます。そのため、TSP P-1や(その改良版の?)ヨーラ オクトパスのような粒高を好みます。長年使っていますが、次の2点について、お教え下さい。 1.Joo Se Hyuk や 陳衛星は、かなり厚いスポンジの粒高でブツ切れカットを繰り出しますが、どうして厚いスポンジの粒高であのような切れたカットが出来るのでしょうか?私の場合、スポンジが得薄またはOXで、ラケット面で擦る感覚を持ってカットすると切れたカットになります。打球感の好みの問題なのかもしれませんが、どうしたら厚いスポンジで、ブツ切れのカットができるのでしょうか?スポンジが厚いと確かに回転はかかりますが、変化に乏しく粒高らしくないと言うか、どうも納得がいかないのです。ただ、スポンジが厚いと攻撃やツッツキができるのは魅力ですよね! 2.スポンジは軟らかい方が切れるのでしょうか?スポンジが軟らかいとどうも擦る感覚が減りますので、好きになれません。 好みの問題なのかもしれませんが、皆さんはどうお考えでしょうか?

  • カメラの無限遠について

    タイトルの通り、カメラの無限遠についてなのですが考え方がいまいち理解できません。 この無限遠ということなのですが、仮に無限遠になる距離が20m超になるレンズの場合20mの場所にある被写体にピントを合わせても100mにあるものにもピントが合い、逆も同様と言うことなのでしょうか?またこれは被写界深度のような見なせると言ったものではなく光学的に厳密に結像しているのでしょうか? 上の話に、半分かかるような話ですが無限遠の場合でもピント面は存在するのでしょうか?