• ベストアンサー

教えてください

例えば、大量のスポンジやトランポリンの上などに寝て 100mぐらいの高さから5キロの重りを腹部に落とした場合 衝撃が吸収されて無傷で済みますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 究極のクッション材である空気の中に浮かんでいても、銃弾をぶちこまれれば貫通します。飛行機がぶつかってくれば大衝撃を受けます。  ジャンプをしてどこにも束縛されていない状態でも、顔面にサッカーボールを受ければ鼻の骨が折れます。  「大量のスポンジやトランポリンの上などに寝て」いることは、何の衝撃吸収にもなりません。あなたの体重そのもので、立派な障壁になっていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

おもりの比重と形状次第です 羽根布団のように軽ければ落下速度が遅いので痛くない 鉛の塊のような場合 それが体に当たったエネルギーを布団に逃がす前にあなたの体に穴が開くでしょう あなたの上にスポンジなどの吸収材があるなら良かったのですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上空3000メートルからスポンジに落ちると?

    スポンジは普通に台所にあるような物とします。 但し、ザラザラした面はない この大量のスポンジが置かれた穴は底なしで無限に続いています。 この場所に落ちた場合、数十・数百メートルは沈むでしょうが 無傷、または軽傷程度で助かるでしょうか?

  • 衝撃度は同じになりますか?

    10kgのおもり(材質:鉄)を高さ1.0mから直径20cm(1kg)の棒(材質鉄)の上に自由落下させる場合(添付図1)と、図1と同じ材質の9kgのおもりに同じ材質重さ(直径20cm, 1kg)の棒を溶接し自由落下させる場合(添付図2)では、地面(コンクリート)への衝撃力は同じでしょうか? 図1だとおもりと棒が接触する時に棒が動いてしまうため、おもりに固定したいのですが、図1と同じ衝撃にするために、図2の状態、高さで落下させれば同じ衝撃だと考えたのですが間違っていますか?ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 衝撃度について

    まず、一つ目の質問です。 (1)80キロの重りを5.3mの高さから落とした場合の衝撃度はどれくらいになるのでしょうか? 次に二つ目の質問です。 (2)(1)と同じくらいの衝撃度を身近な物で例えてほしいのです。例えば、野球ボールを頭に当てた場合、時速何キロでぶつかるのと同じ衝撃です・・etc 文章がおかしいところがあると思いますが、是非、ご回答をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 練習用-ゴム紐付きテニスボールの力学的説明

    練習用-ゴム紐付きテニスボールをご存知ですか。ボールにゴムひもが付いていて反対側にはちょっとした重りがついています。 ボールを打つと、ゴムが伸びて、おそらくそのゴムの伸びでエネルギーが吸収されるからだと思うのですが、重りがさほど重くないのに、重りの役割をちゃんと果たします。 もしゴムひもでなく、伸び縮みしない糸で結ばれていたら、あの程度の重りなら飛ばされてしまうだろうと思います。 ボールの重さをmとして、ボールを打ったときの初速をvとして、ゴムの弾性係数をkとしたとき、ボールのエネルギーがゴムの伸びで吸収されて、重りにどれくらいの力がかかるのか、力学的に計算できませんか? よろしくお願いします。

  • 衝撃吸収材を地面に敷いて、そこに飛び降りたらどうなる?

    衝撃吸収材ってありますよね。アルファゲルとか。 スポーツシューズの材料に使われてたりします。 よく実験映像で、 「地面に敷いた衝撃吸収材に向けて数十メートル上から生卵を落としてもヒビひとつ入らない」 なんてのをやってたりします。 ふと思ったのですが、あれを地面にもっと広く敷いて、そこ目掛けて人間が飛び降りたらどうなるのでしょうか? 衝撃を吸収してくれるのだから、怪我ひとつしないのでは? もっと応用すれば、自動車のバンパーに貼っておけば歩行者をはねても怪我しないかも。(吹っ飛ばされてアスファルトの地面にたたきつけられたら、その分は怪我するでしょうけど) さらには旅客機の乗客用に「衝撃吸収材で作られた救命全身タイツ」を用意しておけば、上空でトラブルがあっても、それを着て飛び降りれば助かるかも。 実用化したらすごいですね。 で、実際のところ、衝撃吸収材の向かって人間が飛び降りたらどうなるのでしょうか? だれか実験した方、居ませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • デュポン式落下衝撃試験についてお教えください

    デュポン式落下衝撃試験についてお教えください 1kg,5cmの高さから重りを落下させた場合と500g,10cmの高さから重りを落下させた場合に サンプルにぶつかる重りの衝撃値は同じ値となるのでしょうか? ジュール変換などがあるのでどう変化するのかが良く分かっておりません。 お知恵をお貸しください。

  • 【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F=

    【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F=2mh/L (kg) F=衝撃力(kg) = 2 m=体重(kg) h=落下距離(m) / L=衝撃吸収距離(m)0.1 体重65kgの1mからの落下 2*65*1/0.1=1.3t(トン) 1mの高さから着地すると1.3トンの衝撃が足の裏に伝わる。 65kgのブヨブヨの水と脂肪のコラーゲンの塊の人間が1.3トンの衝撃を吸収できるのはなぜですか? あと人間は何トンの衝撃力が足裏に伝わると足の骨がヒビが入って砕け散りますか? 誰か実験して結果がありますか? 地面は砂とコンクリートとします。 衝撃吸収距離0.1は何を基準としているのでしょうか?

  • マンションでトランポリンをしている方

    このところ、1人用のトランポリンが流行ってますよね。運動不足の解消とダイエットに良さそうだなぁと思っているのですが、マンションだと響きますか? 商品はトランポビクス協会公認の1万円ちょっとぐらいのものを考えています。いろいろ商品を見てると、「マンションでも大丈夫」とは書いてあるのですが、実際使っている方々のご意見を伺いたいと思い投稿しました。ちなみに和室で使用しようと思っています。必要があれば衝撃吸収マットとかひこうかなとも思っています。

  • 衝撃荷重の計算値が合っているか教えて下さい。

    衝撃荷重とは?との質問回答を元に計算してみました。 かなり大きな値になってしまい、計算方法が間違っているのか確認したく質問しました。 高さ85cmから90kgの重りを自由落下させた際に減速距離が1mmだったとして749,7[J]/0.001M=749.7KN(静止質量除く)となりました。 人が1Mの高さからコンクリートなどの硬いモノの上に落下した場合にここまで大きな衝撃がかかると粉々になってしまう気がし、本当に私の計算、単位があっているのか確認したく質問しました。

  • 天井からばねをつるして、おもりをつるしたとき、式が矛盾してませんか?

    他のところでも質問したんですが、よく分からなかったので、出来れば分かりやすく教えてくれませんか? おもりの質量m、重力g、ばね定数k、おもりをつるしたときのばねの伸びた長さをxとして、 おもりにはたらく力のつり合い式は、mg=kx 力学的エネルギー保存則の式は、mgx=1/2kx^2乗、 たとえばkについて解くと、 上の式はk=mg/x、 下の式はk=2mg/xとなり、下の式のほうが2倍になります。これはどこが間違っているのでしょうか。

FB-2 Feedbackerについての質問
このQ&Aのポイント
  • FB-2 Feedbackerはペダルを踏み込むとフィードバックが発生しますが、ペダルを離すとエフェクトはオフにならず、インジケーターが点灯した状態のままです。
  • この仕様について、質問があります。
  • ローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る