• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボクサー犬!ゲージに入れたら鳴き止みません!)

ボクサー犬のゲージ鳴きに悩んでいます!改善策はある?

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.4

外飼い前提ですね。 夜鳴きについてはもうしばらく様子を見る方が良いと思います。 ケージに入れるのは良いとしても、 出して質問者さんの布団に入って眠るとか良くないと思いますよ。 今はかわいいから、そうしたい気持ちはあるかもしれませんが、 期限を決めてどこかで断ち切る勇気は絶対必要です。 泣いたてもケージに近づかない、顔を見せない、一人にさせる、 一人に慣れてもらう・・・これは良いと思います。 しかし、その後に一緒に寝るとか人の臭いのする布団などに 入らせて寝さすのは、犬が独り立ち出来なくなる大きな原因の一つでも あるわけです。 「独り立ち」という意味は、自分で生活するという意味ではなく、 そのボクサー犬が家族の中で自分がどの立ち位置なのかを認識させて いくことです。 室内飼いでベタベタに飼育している人にとっては、馬の耳に念仏かもしれませんが、 犬はやはり、リーダーを見て生活する動物なんですね。 リーダーに命令され、飼い主に抵抗しないことが飼い犬の本分なんです。 甘やかすことが信頼関係の構築ではありません。人間の子供だってそうですよね。 欲しがるものを無条件に買い与えても親子の信頼関係は築けませんよ。同じことです。 よくある悪いパターンに、奥さんには従うが旦那さんには歯を剥いて抵抗する、 そして子供にはまったく言うことをきかないオス犬とかね。 一見リーダーは奥さんに思えますが、実は家族という群れに奥さんというメスがいて、 そのメスをオス犬が守ろうとしているだけなんです。つまり人間はリーダーではなく、 オス犬がリーダーになってしまっているわけです。 家族内での序列は大事ですよ。 そんなの気にしない、っていう人もいますが それはたまたま犬の性格がおとなしいか、もしくはずっと構ってやる時間があるとかです。 こういうことにならないよう、躾が大事なんです。 夜中に鳴くとか鳴かないとかは成長過程の一つに過ぎません。 ケージに入れて一晩中鳴こうが、ほっておくしか今はないと思いますね。 外飼いにして鳴かれたら、犬への愛情も薄れて単に「うっとうしい犬」になってしまいます。

関連するQ&A

  • ボクサー犬について教えて下さい

    ボクサーを飼いたいのですが初心者に飼える犬なのか、凶暴な面はないか等知りたい事がたくさんあります。 飼育場所(リビング、玄関など) ゲージの大きさ(トイレはゲージの中?) 臭いは気になる?(臭いは少ないようですが) 性格について(凶暴な面はある?) 他人に怖がられる? しつけは入りやすい? 健康面について(お腹が弱い?) 飼いやすい犬種ですか? 困ったこと 良いことも悪いことも色々知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ゲージ内でウンチをする犬について

    5ヶ月になるミニチュアシュナウザーを飼い始めました。 初めて我が家に来た翌朝、ゲージ内、犬、ゲージを追い被さって いた布、ベットなどがウンチまみれになってしまいました。 ブリーダーの方に相談しますと、夜中に1回はウンチをするので、 する前には鳴くので、起きて様子を見てあげて下さいとのこと。 (来たばっかりで、心細くて鳴いてるのだと思い、心を鬼にして ほったらかしにしなければと思っていました) 教えてgooの書き込みを検索してみますと、ゲージ内には、 トイレの環境は作るべきでない、と書かれている方が多いようです。 と、言うことは、トイレシーツも敷かないほうがいいということ でしょうか? ちなみに飼育環境は、玄関先にゲージを置いていて、寝る時と 外出時にはゲージにいれようと思っています。普段は、室内で 放し飼いです。(ブリーダーさんは、それでもいいとおっしゃって いたので)サークルはスペースの問題で置けそうにないです。 根気が必要なのはわかっています。 何かいいアドバイスありましたら、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬(7歳程度)をゲージに慣れさせる方法

    飼っているわんこは、雑種、雄の中型犬です。 初めての犬飼育で困っています。 車にひかれたところを保護しました。 届けを出しましたが、飼い主が出てこないのでそのまま飼うことになりました。 相当汚れておりダニがすごかったので、外飼いだと思います。 お医者さんに見せたところ、散歩はされてないしご飯も与えてもらっていないと言われ、多分7歳くらいだろうということでした。 当方はマンション住まいなので、室内で放し飼いです。 トイレトレーニングも、なかなか難しく リビングで10枚ほどシーツを敷いていますが、未だに外します; 怒ったら駄目だと思っているので うまくできたら褒めますが、「シーツ=尿」と結びついていないみたいです。雄だからか、足を上げてやるのでうまくいかないのかも知れません。 散歩時、ゲージでの移動が義務付けられているので、 ゲージを購入しましたが、入ろうとしません。 おやつで釣ったり、散歩に行くから入ってとリードを持っても駄目でした。(散歩、命です!) …キャリータイプで安定感が悪いからなのでしょうか? 8ヶ月の赤ちゃんが居るので、今後のためにもどうにかしてゲージに慣れさせたいです。 夫は、無理やりゲージに入れてと考えているようですが ゲージ嫌いになってしまうかもと、どうしたら良いのか困っています。 すんなり入りそうではなく、これに入ってと言っても遠くから見つめるばかりのおっさん犬です。 時間をかけてゆっくり慣れさせるしかないのでしょうか。。。 どうしたら良いのかアドバイス頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフントに関してです。

    質問します。 我が家では、今年の4月21日に産まれた愛犬「うさぎ」がいます。トイレのしつけが遅れた為、毎日毎日、大変な生活をしています。トイレのしつけは飼い主にあることは、十分わかっております。ただ、外出する機会が多く、「うさぎ」を一人ぼっちにしてしまう時も多々あります。現在、リビングのゲージで飼っているのですが、私も妻も仕事から疲れて帰ってくると、いつも、飛び散っています・・・あれが。皆様、同じ様な境遇にいらっしゃる方もいるかと思いますが、外出中はどのようにしていますか?また、外出時のみ、室内犬を外で飼っても良いのでしょうか?ご指導下さい。

    • ベストアンサー
  • トイレをしつけたい(長文)

    今家には3頭犬がいます。 チワワの♂・チワワ♀・ヨーキー♀です。 チワワ♀・ヨーキ♀は比較的ゲージの中でトイレシートの上でおしっこをします。最近チワワ♀は外れますが…。 チワワ♂の子のゲージの中には今トイレトレーは入っていません。以前トイレシーツを破ってしまい食べてしまうのでそれから入れず今は敷いてあるタオルの上毛布の上でびちゃびちゃやります。 ちゃんとシーツの上でいたずらもしない子でも一度室内に放つとゲージの中のトイレでせず何処でもお構いなしに粗相してしまいます。 多分チワワ♂を室内に放つと必ず何処でも構わずおしっこをしてしまうのでその匂いをかいでしてしまうのでしょうが…おしっこをした後毎回おしっこした場所を掃除しファブリーズをして匂いを消しているのですがあまり効果がありません。 また、今トイレのしつけるスプレーをシーツに染み込ませ室内に放つ前に置いて置くのですがトイレシーツの上では皆しません。 どうしたら良いでしょうか?? 又もうすぐもう1頭増えます。そのペットショップの方は一週間はゲージから絶対出さない方が良い。皆可愛さでトイレの場所が定まっていない時に室内に出してしまうからおしっこしてしまう、においが付く、又する。を繰り返してしまう。と言われました。最初が肝心なのでしょうが良く考えると皆一週間しない間に「可愛い・可愛い」で外に放した気がします。もう1頭増えたらその子は絶対覚えさせたいです。 また、たまに見かけるのですがおしっこしたい時吠えて飼い主に知らせゲージから出してもらい庭でちゃんとおしっこする子。室内に放してもおしっこはちゃんと自分のゲージに入っておしっこして又遊ぶ。頭の良い子をみますがどうしたらそんなしつけが上手くいくのでしょうか?? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 子犬を引き取りたいのですが…なぜ室内飼い指定なのでしょう?

    現在新しく犬を飼いたいと思っており、里親募集等のHPを見ています。 そこで気になったのが、元の飼い主さんからの但書に「完全室内飼いをお願いします」というのが多いことです。我が家は一軒家でこれまでに飼った犬も全て外でしたので、新しい犬も外で飼おうと思っています。 室内飼いを指定されている犬には、何かそうでなければならない理由があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 成犬になってからの・・

    犬の気持ち、ストレス度合いについての質問です。 引っ越しすることになり (現在も転居先もペット可)畳の部屋があるので そそうが気になるので 外出時はゲージに入れようかと考えてます。 いままでゲージに入れたことなく、トイレもシートの上で、ちゃんとしますが たまに、フローリングの上で、やっちゃう事もあります。 畳の上に、何か敷けばいいのでしょうが… やはり、オシッコをした時を考えると なかなか臭いは取れないのでゲージに入れようかと考えてますが。 成犬になってからのゲージ。 そして引っ越して環境が変わるので かなりのストレスが溜まるのでは……と考えたり。 ちなみに、外出は私が仕事に出る10時間です。 日曜祝日は家に居ます。 犬の気持ちがわかる方 ご意見よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ゲージに入れるということ

    我が家には犬Mダックス2匹、猫3匹がおります。 以前やむをえない事情で、Mダックスを訓練所に4ヶ月預けたことがありました。 その時に訓練士の先生がこうおっしゃってました。 「狭いゲージに入れると人間からみてかわいそーと思うのですが、犬にとっては、安心できる場所がある方がいいので、そんなにかわいそうなことでもないんですよ(笑)」 それ以来その言葉を信じていたのですが、インターネットなどで、ペットホテルの環境について、「狭いゲージにとじこめちゃって」と批判的な意見が多いので、前出の先生の言葉は嘘だったのかしら、と疑問に思っております。 現在、自宅ではゲージには入れておりません。 ●ペットホテルなどでゲージに入れられるということは、そんなに劣悪なことなのでしょうか? ●そうしますと、ペットホテルよりもペットシッターをお願いした方がより良いことなのでしょうか? アドバイス、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです^^

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリバー

    1階 8畳和室 12畳のリビングダイニング 2階 6畳が2部屋 10畳 の一軒家持ち家に父 母 主人 私 五歳 三才 0才で住んでます。 ゴールデンレトリバーを買いたいと思っているのですが室内がそんなに大きくありません。 庭は10畳程度の広さあります。 家の目の前には公園があります。 近くにはワンちゃんの出会いの場スポーツセンターもあります。 昔は中型より大きめの雑種を家の中 外好きに行けるようにしていました。 というのも基本的には外 雨が降ったり寒い時期は家の中その他入りたがれば中 トイレは出たいと鳴いて外でしていました。 今度飼う予定のゴールデンレトリバーも中外好きに行けるようにしてあげるつもりですが子犬生後60日なので一時は家の中のみでトイレなどしますよね?その時トイレシートでするのですか? ゲージは必ずしもいりますか? 室内オンリーの方はどのような広さのお家に住まれてるか教えて下さい。 工夫してる点や子犬時のトイレのしつけ 大きくなってトイレをどうしてるか… お願いします