• 締切済み

税務署?への、自分の収入の把握のされ方

こんにちは。 私は、現在、親の扶養に入っている学生で、アルバイトをしています。 今年一年で、長期バイトを三つと、一日だけのバイトを一つしていました。 最近、バイト代が一定の額を超えると、親の扶養をはずれたり等する、ということを知りました。 このままだとこの一年のバイト代が百万円を超えかねず、それによって何か起こって、バイトしすぎていることを親にばれる、というのが嫌なので、それに備えて年末までのバイトは調整しようと思うのですが、それに向けて、色々と質問があります。 (1)従業員の収入は、バイト先が、税務署なり役所なりに報告していると思うのですが、具体的に、どこに、どのような方法で報告されているのでしょうか。 給与支払報告書、というものだけを提出している、という認識でよいのでしょうか。 (2)現在の、自分の収入の状態などを確認することはできるのでしょうか。 三つのバイトの内二つは大きな企業なので、税金の報告など間違いなくしていると思うのですが、最初にやめたひとつは個人経営で、そのような報告をしていたかわかりません。 また、その店をやめた理由が、その店が潰れてしまったためで、資金繰りが苦しいとかで、いまだに最後の月の給料ももらえていません。 (3)バイトをやめてから半年以上経っても給料をもらえていないのですが、自分の給料がいくらだったのかさえわかりません。 源泉徴収票だけでも欲しいのですが、給料未払いの状態でももらえるものなのでしょうか。 (4)また、電話しても元オーナーにはつながらないような状態で、このままだと踏み倒される気がするので、裁判所で支払催督の手続きをしようと思っているのですが(オーナーの住所は調べることができました)、これで来年、給料を貰えた場合、その分の収入は、今年分に入るのでしょうか、それとも来年の分に入るのでしょうか。 来年分に入るのなら、来年に入ってから手続きをしたいです。 (5)給料を払ってもらえないまま年を越したとして、未払い分の給料も今年の収入に含まれてしまうのでしょうか。 (6)未払い期間に応じて金利をつけることができる、と聞いたのですが、その金利分も収入に含まれるのでしょうか。 質問が多くて申し訳ありません。 どれかひとつでも回答いただけたらありがたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

(4)賃金支払いの争いがあって、調停されて支払いがされた場合には、支払いがされた年の給与ではなく「元々の年月分の収入」になります。 例えば平成24年8月分の給与支払額が少ない、あるいは支払いがされてない事を争い、調停がされて平成25年10月に支払いがされた場合には、その支払い額は「平成24年分」の所得になります。 (5) 平成24年10月分の給与支払いがされないまま、平成25年になってしまい、平成25年8月に支払いがされたとします。 この給与は「平成24年分の収入」です。 なお、上記のように「後でまとめて支払いがされた給与は、元々の給与支払がされたとする」理由は以下のとおりです。 所得税は一年間の所得額に対して累進課税をとってます。 年間所得300万円の人よりも、年間所得600万円の人がほうが税率が高いのです。 過去に給与の支払いがされていたら税率が5%なのに、まとめて支払いがされたために、税率が20%になってしまったというのでは困ります。 ですから、「平成23年8月の給与を平成25年9月に支払っても、その給与は平成23年分収入として扱う」ことになってます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

1 そうです。たしか。 2 受け取ったのだから自分で把握してるでしょう。給与明細や振込の通帳などで確認。どんぶりでやってるならどんぶりですから、こぼれた分はわかりません。 3 働く時、間に時給とかはっきりしていないのでしょうか?名目上は会社へ賃金証明を要請すれば書いてくれる事になってはいますが、倒産状態じゃどうでしょうねぇ。源泉徴収票は源泉された場合のみ発行義務があります。支払いしていない以上出ません。賃金証明や未払い賃金の確定を文書でして下さい。 4 未払い額がいくらだかはっきりしないのでは支払い督促も出せないような・・・何かしら裏付けるものが必要でしょう。3を何とかしないと。収入については本来の賃金の発生年になりますが、しかし、実態として受け取れるかどうかさえはっきりしません。実際に受け取ってから申告する段階で考えればよいのでは?その頃には扶養の事なんて忘れられてますって、きっと。w 6 遅延損害金であり、損害賠償の一種なので課税対象にはなりませんが、健康保険上は収入とみなしたはずです。 それも、実際にとれてから考えれば? 扶養から外れなければならないのは、月収約108千円を超えた月が継続した場合です。必ずしも年収そのままで決めるわけじゃありません。

関連するQ&A

  • 今年の収入を130万以内にしてと言われましたが…

    現在私はアルバイトで生活しています。先日親から連絡があり、予定の年収を聞かれました。仕事を本格的に始めたのが今年の4月からなので1~3月の収入は少なく、年収が130万以下になりそうです。親は職場の税金の担当の方から「今年の収入が130万以下であるなら今年は被扶養者ということにして、来年から扶養を外れるといい」と言われたようで、年収を130万以下におさえるようにと言われした。 質問は以下の通りです。 (1)扶養になるとどういうメリットがありますか? (2)来年からは130万を超える収入になると思います。扶養を外れると何か自分がやらないといけないことがでてきますか? (3)色々検索をしてみましたが、130万以下という数字がどこから出てきたのかわかりません。何か参考になるページなどありましたら教えてください。 (4)給料が月末締めの翌月10日払いなので12月分の給料が入るのは来年なのですが、これは今年の収入ということになるんですか?それとも来年の収入としてカウントするのですか?(どちらにせよ今年は130万にいかないので問題ないのですが、来年のために知っておきたいです) わからないことが多く、すみません。何か一つでもいいので、教えていただければと思います。

  • 収入103万を超えると、主にどうなるのでしょうか?

    今晩は、何時もお世話になっております。 色々自分でも調べてみたのですが、余計に頭がこんがらかってきてしまいました。 どうぞお力をお貸し下さい。 現在、私は親の扶養家族に入っています。 一昨年は全く収入が無い状態。 昨年は80万位。 今年は103万に抑えようと思っています。 此処で問題なのですが、昨年80万くらいと思ってたのですが、実家が自営業を一昨年くらいから始め、私のしらないうちに、60万程収入がある状態になっていました。 ですので、去年の収入は140万くらいになっています。 ここで質問なのですが、103万を越えた場合(よくテレビでアルバイトは超えない方がいい!と言ってますよね?)どう言う状態になるのでしょうか? 所得税はもちろん、住民税がかかりますよね? 後は府民税?他にはどんな物が増えるのでしょうか? 103万を越えてしまった場合、扶養から外れ、私個人の国民健康保険に加入しなくてはならないのでしょうか? 今現在、まだ私は親の扶養に入っています。 変更するべきなのでしょうか? 去年は自営から私に給料を支払う形を取ってますが、今年は無しにしようか・・・と家族会議をしています。 自営は年収500万程度だと思います。 この場合、自営から私に支払うのと支払わないで103万に留めるのと、どちらの方がお得なのでしょうか? まだバイトの調整の効く今のうちに、方向を決めておきたいと思っております。 (103万越えないようバイトを減らしてますが、自営から収入を得る場合なら、140万くらいは行くのでバイトを増やそうかと考えてます) 詳しい方アドバイスして頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学生の収入と扶養について

    現在大学4年生、22歳です。 今年のアルバイトのお給料(口座に振り込まれた額)が103万を超えてしまいました。 学生は130万まで稼いでいいという漠然とした間違った知識を持っていて考えなしに働いていたのですが、 扶養の問題や勤労学生控除も申請をしなければいけない事を知りました。 現在バイトを2つ掛け持ちしていて、月収13万くらいです。 そこで質問なのですが、 1.扶養について。 収入が103万を超えた場合、親の扶養からは抜けるしかないのでしょうか? 扶養から抜けることによってどのようなデメリットがあるのでしょうか? また、103万を超えたことは誰かに報告とか申請とかした方がいいのでしょうか? 2.勤労学生控除について。 国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm)を読んで、 収入が130万円以内なら控除が受けられると理解しました。 確定申告する際、一人で書類の提出などしてしまっていいのでしょうか、 それとも親の申請などと合わせた方がいいのでしょうか? またバイトを掛け持ちしていることによって手続きに違いがでてきますか? 3.収入130万円を超える場合。 大学卒業後どうしても勉強したいことがあり、専門学校に行きます。 学費を自分で出すので本当はもっと稼ぎたいのですが、 もし収入が130万円を超えてしまった場合どのようなデメリットが発生しますか? 4.来年以降について。 おそらく今年の収入で扶養からはずさせることは確実だと思います。 来年以降の収入が103万円以下になった場合、その次の年から扶養に入りなおせるのでしょうか? その際なにか手続きは必要でしょうか? 5.交通費について。 片方のバイト先は交通費が出ます。 少し遠いので、毎月1万円くらい交通費でもらっているのですが、 時給の収入と同じ扱いになりますか? ちなみに親は共働きで父が公務員、母が会社員です。 よろしくお願いします。

  • 倒産した会社に労働基準監督署を通して請求した場合

    労働基準監督署に請求した給料は 支払われるのは来年ですが 今年の収入になるのか 来年分として認められるのか知りたいのですが? 教えてください  扶養内で働いている主婦ですが 半年間給料を未払いのまま会社が倒産してしまいました。社員代表の人が労働基準監督署に 登録をしていますが 請求するかどうか迷っています 別のところでも働いていて そこだけでも 103万円ぎりぎりまで働いているからです  

  • 給料が未払いですが、現金収入からもらってもよいか?

    給料が未払いですが、現金収入からいただいてもよいのでしょうか? いま勤めている会社からの給料が、3ヶ月分未払いとなっています。 現在、社長とは連絡が取れない状態です。 いろんな所から経費の支払の請求書が届いて、その支払いも滞っている状況です。 社員だった自分が、会社の運営をそのまま継続して行なっている状況で、会社を引き継いだわけでもありません。 こんな中ですが、会社として現金収入があり、そこから自分の給料未払分をいただいてもよいのでしょうか? また、他の債権者から見たときに、自分が債務者扱いされないか心配です。

  • 扶養から外れることは税務署にバレるの?

    去年まで親の扶養に入っていましたが、今年の収入が一定額を超えてしまい扶養から外れてしまいます。 勤務先では、年末調整及び給与支払報告書(住民税申告)の提出をしています。 住民税は給与支払報告書を提出しているので、市に自分の収入額が把握され、住民税の扶養から外れる事は市に分かってしまうと思うのですが、所得税の年末調整では、税務署に特に何も資料を提出しないので、所得税の扶養から外れる事は税務署にバレないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 配偶者控除とアルバイト収入

    現在専業主婦で収入はありませんが、知人に短期でのバイトをお願いされています。合計で30万から50万程度のバイト代になりそうなのですが、主人の扶養控除との兼ね合いを心配しています。38万円以上になった場合、どれくらい主人の給料に影響があるのでしょうか?やはり38万円以下におさえた方が大幅に有利なのでしょうか?

  • アルバイトの収入が扶養の範囲を超えそうです

    現在、29才ですが、数年前から体調を崩し、父の扶養(所得税と健康保険)に入っています。 去年は収入がぎりぎり103万以下で、扶養を抜けずにすみました。 今年は、今のアルバイト終了時の収入見込みが106万円くらいで、体調が良ければ、年末までに少し期間があるので、どこかでまたアルバイトをしたいのですが、そこで色々と分からなくて困っています。 まず第一に、106万もしくは、他で働いても120万以内だと思いますが、そのような金額の給与所得になると、どうなるんでしょうか? 住民税は125万からと聞いたのですが、所得税はどれくらいかかるのでしょうか?少し超えてしまうと、超えた分と同じくらい税金がかかって、働き損になったという話を耳にしたので、他でも働こうかどうか悩みます。 また、国民年金を払っているのですが、その分が所得から控除されるというのは本当ですか?そうすると、年間15万以上払っているので、もしかしてその分は収入見込みから引いて働いても大丈夫なんでしょうか? もし国民年金が控除されて103万以下になるのだったら、来年確定申告をした時に、所得税として引かれた分がかえってくるような感じですよね。 また、国民保険が控除されず、収入が103万を超えた場合、所得税の扶養をはずされると思うのですが、それは親の会社に非課税証明書を提出したとき、はずれるのでしょうか? もう一つ、父が今年退職し、再就職しました。扶養に入る場合は、父の収入と私の収入はどれくらい差があればよいのでしょうか? 私も来年は体調が良ければ、社会保険のある会社で働きたいと思っていますが、こちらも来年になってみないと分からない状態です。 来年また非課税証明書を提出した時点で、私が10万8千円以下の月収であれば、扶養に入ることになるのでしょうか? 勉強不足で、読みづらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除 収入

    今、主人の会社の扶養に入っているのですが、130万円以内での収入というのを計算すると、10月末でぎりぎりな感じです。 この、年間の所得というのは、今年1月から12月までですよね。 昨年の12月に働いて今年の1月に振り込まれたお給料と、 今年の12月に働いて来年の1月に振り込まれるお給料は、 どちらの収入に含まれるのでしょうか。 今年は、失業保険の他、2箇所でパートしたので、計算の仕方がわかりません。

  • 結婚後の社会保険手続

    よく分からないので教えてくださいー。 先月の末で退職し、今月結婚しました。去年の収入は130万以上ありました。 会社によっては配偶者の被扶養者になれるみたいですが、現時点では前の会社の書類待ちの状態で分かりません。 (1)もし入れなかった場合、健康保険に未加入の期間ができてしまった時、どういう弊害があるのでしょうか。その間病院に行くと全額負担になってしまうということで、役所に行って未払い分を払えば、その分は返ってくるということでしたら(見当違いなら恥ずかしいのですが)そこまで心配するほどのことでもないのでしょうか。 (2)国民年金についても未払い分を払えば問題ないのでしょうか。 (3)また、できればバイトをしたいと思っているのでもし今回扶養に入れた場合、今年の収入を130万を超えないようにし、また入れなかった場合は来年1月から月108,333円以内でいけば大丈夫でしょうか。その際はいつから扶養に入れるものなのでしょうか。 以上よろしくお願いします・・・

専門家に質問してみよう