• 締切済み

駐車場運営会社一方的に契約変更の覚書が届きました。

ショッピングセンターの駐車場を運営している会社と その駐車場の平日の8:30から22:30の時間帯出し入れ可能な定期契約とういう形で契約しました。 契約書にもその時間の記述があります。 ところがたまに9:00前に行ってもしまっていて入ることが出来ず、連絡すると ”申し訳ありません。今後そのようなことがないようにします。” そのときに駐車できなかったので近隣のコインパーキングを利用した旨を伝えると その料金を支払うといってきました。 少額なので請求と貸してませんでしたが。 ということが3度くらいあり、最近になってやっと9:00前でも入れるようになりました。 よかったと思っていた矢先、覚書なるものが郵送で届きその内容は入出庫可能な時間を 9:00~22:30に変更する旨かかれており数日以内に押印して返送するようにかかれています。 何の理由も謝罪も料金の減額もありません。 通勤に利用してるので朝の30分は結構重要です。 駐車場代としては大した額ではないのですが、事前に何の連絡もなく突然覚書なるものを 送りつけ、はんこ押して返送しろというのがとても傲慢に感じました。 法律的に減額くらい主張できないものなのでしょうか? その駐車場運営会社は全国でコインパーキングを運営している大手です。

みんなの回答

回答No.1

納得しかねますよね,そういうの。 大手ゆえに画一的な事業展開をしようとしているのかもしれませんが。 タイトルが覚書といえども,りっぱな変更契約です。 契約の変更は双方の同意が必要なので,つっぱねれば不成立。 承諾期間の定めがあるなら,返答なくそれを経過しても不成立です。 でも,おわかりのようですが,抵抗しても無駄だと思います。 先方は他の多数の客も相手に商売しているので, 承諾者(9:00から契約に同意をした人)がほとんどであれば, あなたとの契約の債務不履行を承知で実行してくる可能性があります。 もうすでに何回かやっていますしね(故意だったらムカつきますね)。 でもそのとき,あなたは他のパーキングを使用せざるを得ないでしょう? あなたは余分な費用を負担せざるを得なくなります。 そして裁判になったとき,その費用と損害は請求でき認められても, 駐車場利用を8:30からにすることはできないと思われます。 ならば妥協案として駐車料金の減額を要求して継続するか, (それも先方が認めないと変更契約不成立ですが, このままでは利用時間変更で先方も債務不履行になるものの, 先方も,それじゃ契約解除と言い出すかも知れません) いっそのことそこは諦めて他を探すか, 金額まで妥協して継続する…しかないんでしょうかねぇ。くやしいですが。 もっとも他のほとんどの契約者も8:30から契約でないとダメだというなら, 先方も考えを改めるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場契約書(覚書)について。

    現行の駐車場の賃貸借契約書があります。 今年の7月1日付けで、契約更新予定です。 平成31年1月11日から一台追加分は、覚書で対応しようと思います。 以下の内容で問題ないでしょうか? 「駐車場利用覚書」 賃貸人○○株式会社(以下「甲」という。)と、賃借人○○株式会社(以下「乙」という。)とは次に表示の駐車場賃貸借について覚書を締結する。 なお、契約内容は元契約(平成25年1月11日作成)に従う。   駐車場の表示   所在 ○○県○○市○丁目○番 宅地○○○○○.○○m2   名称 ○○株式会社○○駐車場   駐車場位置番号 ○番(別紙図面で表示する) 平成  年  月  日 賃貸人(甲) 賃借人(乙)

  • 西武池袋駅沿線の駐車場

    来月高速バスを利用して新潟へ旅行へ行きます。 住んでいるのが都内ではなく、同行者もいるので池袋線沿線の駐車場に駐車して池袋まで行くことにしました。 そこで質問なのですが、池袋線沿線でコインパーキングはありますでしょうか?希望としましては、最大料金があり24時間入出庫可能で24時間最大2000円前後が希望です。

  • 駐車場契約について

    去年の12月下旬に駐車場契約をしたい旨を管理会社に電話しました。 敷地内駐車であると言われ、オーナーが変わったという事で、Web上に 掲載されている情報や仲介業者から説明を受けた金額より値上げされた 金額を伝えられました。 場所は「入り口の前の所です」程度の説明で、軽か小型車ならOKとの事。 とりあえず詳細・契約書等は追って連絡しますと言われ、電話を切られました。 そしてそのまま年末年始になり、一切音沙汰が無いまま1/19に玄関に 契約書が投函されていました。 その間には恐らく他の入居者か、そこを訪ねてきたと思われる車が 停められており、駐車できない事もしばしば。 敷地内と言う事を考えれば恐らくここであろう・・・という感じで 勿論場所もろくな説明を受けていないので、そこが指定された 場所かはわかりませんが。 それと契約書には12/25からの日割りと1月、2月の駐車料金、 説明を受けていない事務手数料の文字。 事務手数料は仕方無いとは思います。 が、 駐車料金について、不思議な点が。 1/18更新の管理会社自体のWEB上に掲載されている情報には安いままの 駐車料金・・・値上がりの説明を受けたのは12/25なのですが・・・。 電話で「申し込みたいんですが」「詳細・契約書は後日追って連絡」 これだけで契約は成り立つんでしょうか? 駐車料金は値上げされた金額を支払わなければいけないのでしょうか? 入居立会いの日も社内連絡の不備とかで、約束の時間になっても担当が 来ず、その日の夕方に連絡、再設定した入居立会い時もロクな謝罪も 無い等といった事もあり、この管理会社のいい加減さに不安を覚えています・・・。 分かり辛い長文ですが・・・回答の方、何卒宜しくお願いします。

  • DVDレンタル利用規約の運営側の一方的変更

    DVDレンタル利用規約の運営側の一方的変更 DVDレンタル最大手が開設した際に月額固定料金で利用無制限プランに加入しておりますが、 先日運営会社からメールで1ヶ月に最高6回、12枚の利用制限を設ける旨の通知がありました。 契約時に無制限と謳いながら、運営側の一方的な事由で、このような重大な契約変更は合法なのでしょうか? 平均して月に8~10回、16~20枚レンタルしていたので実質3割前後の値上げに相当します。

  • コインパーキングの利用について

    こんにちは。 諸事情によりいつも利用している駐車場を数日間利用することができません。 そこでコインパーキングに駐車しようと考えています。 利用しようと考えているコインパーキングは ・通常料金は60分200円です。 ・駐車後24時間最大料金700円で最大料金は繰り返し適用されます。 ・駐車時間は最長で48時間までとなっています。 これらを踏まえてご質問です。 初日に16時頃駐車し,2日後の16時前頃(48時間以内)に出庫する場合利用料金は1400円で良いのでしょうか。 48時間以内に出庫しすぐに再入庫しても規定違反(最長駐車時間をオーバーしている)とみなされてしまうのでしょうか?清算後出庫し,即入庫ゲートより発券し駐車しようと考えています。出てすぐ入るという感じです。 同一の車が数日間(利用する期間中は48時間以内に出庫,即入庫を繰り返す予定です)コインパーキングを利用すること自体が規定違反となるのでしょうか。 わかり辛い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 駐車料金と不動産やとの契約変更に関して

    1台 毎月5,000円で空き地を駐車場として不動産屋さん経由で貸してきました。 当時は 家を取り壊したままの状態でしたから 近隣の駐車場より料金は安くしてきました。 不動産屋さんとは 契約時の契約では 1か月分駐車料金を不動産屋さんが受け取るという契約でした。 その後 砂利を敷いたのですが 隙間から雑草が生えるので 手間がかかりアスファルトに変えて貸してきました(駐車料金は据え置きで貸していました。) 不動産屋さんの都合で 別の不動産屋さんと契約をしました。 駐車料金は 1台 6,000円と値上げをし 不動産屋さんには毎月 300円手数料を差し引かれて口座に支払うという契約に変わりました。 今年に入って 以前から5,000円で契約をしていた人が 不動産屋に駐車料金が会社負担に変わったので 新規に契約をし直しに手続きをしたと言う連絡が不動産屋から来ました。 5,000円で契約をしてしまっているのがわかり 手取りは 4,700円になってしまう為 新規契約になるのではないかと思い 6,000円に契約をしてほしいと言う事を伝えました。 「不動産屋はそれは困る」と言うのですが 契約違反になるのですか?

  • 駐車場契約書の印紙

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7107.htm 月極駐車場をはじめるので契約書を作っています。平地にロープで区画しただけの簡単なもので、月5000円の賃料です。 さて、この場合の月極駐車場契約においては契約書に印紙は必要でしょうか? 母の所有する一筆の土地をロープで区画して一般に月極めで貸す場合、上記HPの1項と3項の違いがはっきりしません。3項はコインパーキングのような貸しかたを想定したものでしょうか?あるいは区画を決めず自由に停められるような貸し方でしょうか? 私の作成したものは契約書に区画された「土地」を賃貸する旨をうたっていますし、契約書末尾に区画図を記載し「本件賃借権が設定された土地」として斜線で示しています。 たかが駐車場と思って雛形をネットで落として自分でやり始めようと思ったのですが、いろいろな問題点が出てきました。また雛型には具体的数値が記載されていませんのでどうしたものかと思案しています。 (1)印紙は必要か?必要だとしたら200円でいいのか? (2)保証金は何ヶ月もらうべきか?また、契約書に受領済みの記載はするが改めて預り証などはいるか?印紙はいらないか? (3)母親の土地から得た賃料を子が得られるか?年間110万までOKか? とりあえずこんなとこですが、まだ何が問題かもわからない状態です。 そんなに難しく考えなくてもとは思うのですが・・・

  • JR大正駅(大阪環状線)周辺の駐車場

    来週にJR大正駅周辺へ自家用車で行く予定があります。その際に駐車場を利用しようと思うのですが、この辺りの駐車場事情を教えてください。昼間に2~3時間駐車しますので、コインパーキングなどでもいいと考えています。その場合、料金がどのくらいかも知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駐車場を貸しているが契約を解除したい

    駐車場の貸主の都合で賃貸借契約を解除したいと思います。 (1)契約を結んだ初年に1年間の駐車場賃貸借契約書を取り交わしましたが、その後は自動的に継続し、契約書は作成していません。 契約書には「契約更新又は解約及び解除はお互いの話し合いを以って及びます。」という文言が入っています。 (2)解除したい理由は特になく、「管理・運営が面倒になった」ということです。 契約書には、「賃借人は、賃貸人が何らかの理由によりこの契約を続行不能と決めた時は賃貸人の指示に従うこと」とあります。 (3)貸主は借主に解除したい旨を通告した後、6ヶ月後までを退去期限とし、それまでの賃料は無料とする予定です。 (4)管理・運営などに業者等は介在していません。 上記のような状況ですが、この契約は解除できますでしょうか? 他に考慮すべき点などありましたらお教え願います。 よろしくお願いします。

  • コインパーキングの月極駐車場契約について

    高齢者を医者へ通わせるため軽自動車の中古を買うことになり、駐車場を探していたのですが、程近いところにあるカラオケと居酒屋が共同併設しているコインパーキングがかなり安い値段で月極を募集していました。ただし満車の時は止められない(ここ1ヵ月位監視したところ満車になったのは2回だけで、もし満車の場合は他のコインパークに一時避難します)のと車庫証明は出ませんとなっています。 相場からすると半額近いのでこの駐車場を借りたいのですが、車庫証明がネックとなって借りられません。 質問なんですが、この駐車場と契約する方法は何かないでしょうか。台数限定なので早く借りたのです。車の方は買う目星が付いています。 以上、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにEP-710Aプリンターを接続して試験印刷をしましたが、本番での印刷ができない問題が発生しました。
  • USBケーブルの抜き差しをすることで一時的に問題を解決しましたが、再び印刷ができなくなってしまいました。
  • EP-710Aプリンターの印刷トラブルが続いており、解決方法がわかりません。
回答を見る