• ベストアンサー

ウィルス?

先日、ウィルスにかかり(reg32.exe等)ウィルスソフトで自動削除してくれて、問題なかったのですが、 同じ日付でc:\winnt\winupd.exeがあり、常時起動しています ウィルスソフト(シマンテック)の最新の定義でスキャンかけても感染してません 今の所、悪さしているようでもないのですが、 これってなにものですか? 消しても問題ないのでしょうか? 使用環境;windows2000 sp4 どなたかご存知でしたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

それもウイルスの一部のようですね。 Googleで色々情報が有ります。 http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=winupd.exe

参考URL:
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=winupd.exe
khide
質問者

お礼

私の情報提供不足でした その他に(同日付)dl.exe dlm.exeが起動していたが過去情報があったのでこれについては削除しました 今回レジストリの内容は "[Upgrade Service] C:\WINnt\winupd.exe"であり、情報を頂いたURLから色々探し同様と思われるものが見つかりました(http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=2367&type=2365&space=30&no=2) 手動で削除し問題なく稼動しています 有難うございました

khide
質問者

補足

早速の回答有難うございます ここで疑問があります 1.内容によるとc:\winnt\system32と記述されているが   私のは、c:\winntの直下にあります 2.なぜウィルススキャンででなかったのか 今回は駆除ツール(シマンテック)でやってみて NGの場合は手動駆除で実施しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#6829
noname#6829
回答No.2

これはご覧になりましたでしょうか↓

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_BAGLE.N
khide
質問者

お礼

私の情報提供不足でした その他に(同日付)dl.exe dlm.exeが起動していたが過去情報があったのでこれについては削除しました 今回レジストリの内容は "[Upgrade Service] C:\WINnt\winupd.exe"であり、情報を頂いたURLから色々探し同様と思われるものが見つかりました(http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=2367&type=2365&space=30&no=2) 手動で削除し問題なく稼動しています 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Symantecさんでウィルススキャン

    先日、MSNのほうに「あなたが送ったメールにウィルスを発見しました」とメールが来ていました。 なので、Symantecさんのオンラインスキャンをしたところ、Adware.Gatorというウィルスに3個のファイルが感染していると出ました。 で、ウィルス辞典のほうでAdware.Gatorを調べたところ、駆除の仕方がよくわからなかったので、自分のパソコンに入ってるSymantec AntiVirusでスキャンして駆除しようとしたところ、同じSymantecなのにスキャンしてもウィルスは0と出てしまいます。 最新の定義ファイルにはしていました。 どうしたらAdware.Gatorを駆除できるでしょうか。 教えてください。 Windows XPです。

  • ウイルスが駆除できません。

    ウイルスバスター2004(体験版)でスキャンしたところ、 ・BKDR_TJSPEC.B (感染元:C:\WINNT\system32\WLanSvc.exe) ・IRC_REGRUN.A (感染元:C:\WINNT\system32\Reg.RBO) ・IRC_GETPASS.A (感染元:C:\WINNT\system32\Parsing.RBO) が検出されましたが BKDR_TJSPEC.Bについては”隔離できません”、 残り二つについても”ウイルス駆除できません 隔離できません”でした。 手動で削除するにしても、していいファイルなのかどうかの判断がつかないので困っています。 ウイルスについてもデータベースで調べましたが、 やはり体験版ではなく、ちゃんと製品を購入しないと削除できないのでしょうか? 何かアドバイス頂けたらと思います。 説明不足かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 OSは2000です。

  • ウィルススキャンをして削除できない・・・

    Norton・・・2004でウィルススキャンをして削除できなかったものは、どうしたら良いのでしょうか? install.exe Adware.Medial mlqui.exe Adware.180search twaintec(2).dll Adware.Binet twaintec.dll tobedelet Adware.Binet 上記の4件です。 シマンテックで調べてみたら、最新のウィルス定義をダウンロードするか・・・とか書いてあるものもありました。 ウィルス定義も最新のものにしているのですが、検出されました。 上記の中で、気をつけないといけないウィルスは含まれてますか? ほとんど初心者に近い感じの私なので、宜しくお願いします。

  • オンラインでスキャンしたらウイルスが見つかった?

    PCを購入して半年の初心者です。 ノートン・インターネットセキュリー2005を使用しています。 一ヶ月前にネットサーフィンをしていてトロイの木馬に感染してしまい (当時はPCに付属していたノートンアンチウイルス2005期限切れ) ウイルススキャンをスグにしたところ木馬を確認し駆除(アクセス)出来ない、ウイルス定義を最新のものにしてからスキャンしてくださいと出て新しくノートン先生を買いインストールしたらウイルスが検出されなかったんですが不安になり、昨日8月4日にオンラインスキャンをしたところ 少なくともこのPCは1個のウイルスかトロイの木馬の脅威にさらされている可能性がありますと出て自動的にスキャンが停止してしまい、 早急にウイルスソフトなどを使うことをお勧めしますと出たのですが この場合木馬等に感染しているのでしょうか? 感染してからは3日に一度は完全スキャンしてますが木馬など検出されませんウイルス定義は最新のものです。 長くなってしまいしたが、よろしくお願いします。 書き忘れました。2005更新期限切れ使用時にスキャン後ノートン先生に言われるがままクリックしていったらマイクロソフトかシマンテックの駆除案内にでてしまいプログラムをインストールしてからは2005期限切れでも木馬は見つかりませんでした。 「このとき知人に聞いたらもう駆除されたんじゃない」 と言われたのですがどうなんでしょうか?

  • ウイルス駆除方法について

    かなり困ってます。WindowsとNortonに詳しい方教えてください。 使用マシン IBM ThinkPad X22 Windows2000 Norton AntiVirus 2002 Professional edition 上記をスキャンしたところ、ウイルスに感染しておりました。 ウイルス名 Backdoor.trojan 感染ファイル C\:winnt\system32\explorer.exe シマンテックのWEBサイトから駆除方法を確認し行おうとしているのですが、 レジストリの削除に自身がありません。 シマンテックの指示に以下のレジストリのフォルダに感染ファイルがあったら 削除するとの事が書かれておりました。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run しかし、素人ながらexplorer.exeを削除してしまって良いものか悩んでます。 問題ないのでしょうか? 削除することによって、マシンになにか影響はあるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • ウイルスが見つかりません。

    昨日「ウイルスバスター2004」を購入し、早速インストールしました。 (ちなみにOSは2000です。) その後、ウイルス検索を実行したらウイルスに感染していることがわかりました。 ウイルス名は「BKDR_KTBOT.B」です。 感染ファイルは C\WINNT\system32\dllcache\asnetclt.exe C\WINNT\system32\dllcache\userlist.exe のふたつです。 ウイルスバスターでウイルスを処理しようとしましたが、隔離、削除等ができませんでした。 そこで直接、ウイルスの感染源であるC\WINNT\system32のフォルダに行き感染源をさがしたのですがsystem32のフォルダ内には dllcache\asnetclt.exe dllcache\userlist.exe のフォルダ、またはファイルがどこにもありませんでした。 dllcacheというフォルダ、またはファイルは本当にsystem32のフォルダの中にあるものなのでしょうか?? まとめるとウイルスの場所がわかっているのにその場所にウイルスがいないという状況です。 この問題によってウイルスを削除できません。 どなたか助けてください。お願いします。

  • ソースネクストのウイルスソフト常駐で、ウイルス感染

    Windows XP, ウイルス対策でソースネクストのウイルスセキュリティを入れています。 ここ数週間、時々脈絡なくCPU利用率100%になりPCが重くなるという現象が起きており、PCのカスタマーセンターに相談したところ、ウイルスではないかと言われました。ウイルスソフトは常時入れていたので安心していたのですが…手動でスキャンしてみたところ、trojan.startpage.akbというウィルスに感染したファイルが2つ見つかりました。 ウイルスソフトを入れていて、ウイルスに感染し、手動でスキャンしなければ感染が判らないというなら、ウイルスソフトを入れている意味がないような・・・。 調べたところ、今回出たものは結構メジャーなウイルスのような気がするのですが、ソフトがよくないのでしょうか(安かったので…)。シマンテックなど高価なウイルスソフトだと、こういうことはないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ウイルス感染しました。至急助けてください

    yontoo-c4-.exeというファイル名の感染が確認されました。 現在の状態は「感染」 一時処理は「検疫」 二次処理は「放置する(ログのみ)」、 適用した処理「部分的」 検疫が部分的に完了しました。 となっております。 その後、シマンテックのウイルスソフトを最新の状態にしてから完全スキャンを行いましたが、特になにも出てきません。 しかし、検疫の表示という部分には未だ上記のようになっております。 解る方、今後どうしたら良いか教えてください。

  • ウィルス駆除後はどうしたら?

    ウィルス定義を10日ほど更新していなかったのですが、その間にやられてしまったようです。PCの調子が悪くなりまさかと思いつつ、ウィルス定義を更新してみたら「Troian.Boxed.A」と「W32.Spybot.Worm」の2つに感染していました。 早速違うPCでシマンテックのサイトへつなぎ、手動の駆除方法を見て試み、消えなかった最後の一個もセーフモードで削除できました。今現在はスキャンしても出てこなくなりました。現在困っていることはシマンテックへのアクセスができない状態で削除しきっているのか不安です。(ウィルスソフトサイトへアクセスできなくさせると書いてあったので)大丈夫ならシマンテックにアクセスできる方法を知りたいのですが、この状態を直すことよりもリカバリをした方が、安全なのでしょうか?

  • exeファイルに入っているウイルスについて

    フリーソフトの旧バージョン(exeファイル)を個人のホームページからダウンロードしましたが、簡単にインストールしても良いか迷っております。 そのようなファイルとウイルスの関係についてお尋ねします。 1)avast、シマンテックのオンラインスキャン、トレンドマイクロのオンラインスキャンを行いましたが、すべて検出0でした。 安全度はどれくらいだと判断されますか?また、インストール前にさらに安全度を高める手段は他にございますか? 2)一つのexeファイルが「正常なソフト+ウイルス」で構成されている場合はあるのでしょうか? (exeファイルでインストール後、そのソフトが正常に使えたとしても、何かのウイルスに感染している場合があるのでしょうか?) 3)インストール後、1)のようなスキャンをしてウイルスが検出されなかった場合、安全なソフトだったと考えて良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 驚速win10をインストール済みのPCが4台あって、どのPCにどのシリアル番号の物が使われているかわかりません。
  • 4台分のシリアル番号は登録済みページで分かっています。
  • 驚速win10のシリアル番号の確認方法を教えてください。
回答を見る