• 締切済み

小説をよく読まれる方にお訊きしたいです。

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.2

あくまで門外漢の意見ですが、作詞の勉強に小説というのが最適だとは思えないですね。 まったく勉強にならないとも思えませんが、ちょっと遠回り的に感じます。 作詞の勉強なら、やっぱ他の歌の歌詞を数多く読み込むのが近道だと思います。 あるいは、近いジャンルという事で、詩を読むのもいいかも知れません。 俳句や和歌となるとかなり離れますが、勉強と言うよりも刺激の一つとして読んでみるのもアリかも。 #1さんの意見と重なりますが、辞書を読むのはいいらしいです。 誰だったかのエッセイで、作詞の勉強に辞書を読んでいるという事が書かれてました。 本職の作詞家にそうするように勧められて実行しているという事でした。 辞書を読んで、心に引っかかる単語、詞に使いたい、使えそうと思った単語を、自分のネタ帳に書き写して、自分なりの「使えそうなネタ帳」を作るそうです。 書き写したネタ帳を見れば、有用単語が散らばっているのは当然として、頭の中に数多くの単語がインプットされるので、二重に有用な行動だと思います。 作詞に向く辞書は、国語辞典、英和辞典かなと、個人的には感じます。 ネタ帳には、辞書からの書き写しだけじゃなく、それこそ小説で使われていた言葉、詩に書かれていた言葉、TVで聞いた言葉等々、自分の心に引っかかった事を書き写しておけば、より充実するかと思います。 という事で、私の意見はネタ帳を作って、それを読み返すという事で。

kili_02
質問者

お礼

そうですね。 もちろん作詞のことについては 別でちゃんと勉強して、 作詞に役立てることの1つとして 小説を読んでみようかと思いまして。 でも辞書を読むっていうのは 本当に驚きました。 家に国語も英和もあるので 何年ぶりかに開いてみます(笑) それとネタ帳ですね! あっ、て思ったときに 書き留められるように 常に紙とペンは持ち歩いてます。 これも続けていきます。 回答ありがとうございました*

関連するQ&A

  • 読書しなくちゃダメですか?

    僕は漫画はよく読むのですが、小説など文字だけの本は殆ど読んだことがありません。しかし、知識やボキャブラリーが人より劣っているとは思えないし、文章を書くのが苦手なわけでもありません。つまり、読書をしなくて困ったことがないのです。 読書家の方にお聞きしたいのですが、本をたくさん読んで、何か役に立ったことはありますか?また、「読書しないと、こういうことで損するよ」といったことがあれば、教えてください。

  • おすすめの小説を教えてください。

    私は10代後半の女です。 小説を読みたいなと思っているので、もしよければ皆さんのおすすめの小説を教えてもらえませんか? 私は普段はあまり小説は読まないほうです。 雑誌を眺めたり、漫画や絵本を見たりするのは好きなのですが、積極的に小説を読むことはありませんでした。 ですが最近はなぜか読書意欲が湧いてきて、小説が読みたいと思うようになってきました。 こんな私におすすめの小説があれば是非教えてください。 皆様からいただいた回答を鵜呑みにするのではなく、小説を選ぶ際の1つの参考にさせてもらおうと考えています。 ジャンルは、色々なものを読みたいと思っているので特定はしません。 ただ今まであまり小説を読む機会がなかったため、できれば読みやすいものを紹介していただけると嬉しいです。いきなり小難しいものを読んで折角の読書意欲が削がれてしまうのももったいないですし……。 無茶な相談かもしれませんがどうかご協力ください。よろしくお願いします。

  • 小説初心者なんですが・・・・

     私は比較的読書が好きで、ノンフィクションの書物はよく読みます。  けれど小説は今まで積極的に読む事はありませんでした。しかし今後は小説も楽しみたいと思っています。  そういうわけで、初心者にお薦めの小説があれば教えてください。比較的容易で日本語を楽しめるような文章を読みたいと思っています。  ご回答お願い致します。

  • 小説

    読書の秋!という事で最近読書にハマっているのですが みなさんがおすすめの恋愛小説(ケータイ小説も可)を教えてくださいm(__)m

  • お勧めの小説

    最近、読書に興味を持ち始めた大学生です。自分の好みの小説を探してるのですが、表紙だけみて、本屋で買うというわけにもいかないので、何かお勧めがあったら、教えてください。私が読んでみたい小説のジャンルは以下のようなものです。 1. 非日常的で、暗い内容の物語。 2. 不思議な物語。(説明しづらいのですが、、内容としては、テレビ  で放映してた「世にも奇妙な物語」などが、それに近いと思います。) 3. 読後にすがすがしい気分になれる物語。  どのカテゴリーに当てはまるのでもいいので、お勧めを教えていただけたら幸いです。 

  • 小説家=作詞家??

    歌の作詞でよく脚本家や放送作家(有名の方のみですが)が作詞をし 後は専任の作詞家さんがやっていますが ふと思ったんですが、小説家には作詞家をしている人がいない気がするんですが 昔はいたんでしょうか? また、小説家は作詞もできないとだめな世界なんでしょうか?

  • 小説好きの方と、小説好きというわけではないけれども読むよという方に質問。

     私は読書が嫌いです。小説もあまり読みません。今の日本っていろい ろ趣味にできることがありますよね。読書ももちろんそうですが、映 画、ドラマ、演劇、テレビ、カラオケ、自転車、自動車、釣り、お香、 料理、お菓子作り、盆栽、ガーデニングなどなど、挙げ始めればきりが ありません。それでも「この小説は日本人として読まなきゃならな い。」とかいう人がいますよね。そこで質問です。小説を読む意味って 何ですか?

  • おすすめの小説

    読書が好きな私ですが、読書歴が浅く、外国の物はいくつかバラバラ読んでいますが、日本人作家の物は石田衣良さん、小野不由美さんの二方の本しか読んだことがありません。二人の本はほとんど読んでいます。 そこで、新たに好きな作家さんを発見していきたいので、おすすめを教えて下さい。 石田さんや小野さんの様な、ガーッと読ませられて、話の最後がすがすがしく、キャラクターが際だっていて、何度でも読み返したくなってしまうようなおはなしが好みです。 好みがうるさくてすみません…、でも他にもこんな面白さもあるよ、というような本も教えて下さると嬉しいです。 海外物も好きなのですが、恋愛物や実体験物しか読んだことしかないのですが、内容自体が面白くてもダラダラと進む様に思います。そういう物はちょっと苦手です。 単体で面白いだけではなく、作者の読ませ方などが上手く、その小説の著者の本を全て揃いたくなってしまうような物を教えて下さい。

  • おもしろい推理小説を教えてください。

    私、最近読書をし始めたばかりで(今まではまったく本は読みませんでした。)どんな本がおもしろいのかわかりません。 とくに推理小説が大好きなんですがたくさんありすぎてなにがおもしろいのかわかりません。 最近読んだ推理小説はすぐに犯人がわかってしまったので今度は最後までわからないようなおもしろい推理小説を読んでみたいんです。 みなさんが読んでこれはおすすめという推理小説を教えてくれませんか?

  • 小説を読んでみたい。(長めです)

    私は20歳の男性で大学生(理工系)です。 しかし国語(や英語)の読解力に乏しく、 今までかつて小説を読みきったことがありません。 小学生のときの読書感想文や読書カードなどには いつもてきとうな書名や感想を書いて提出していました。 そして今も高校受験程度の論説文くらいは読めるのですが、 図書館などにおいてある有名な江戸川乱歩の推理小説や、 赤川次郎の50ページくらいの小説が読めません。 読んでいるとわけがわからなくなってきます。 そんな中、講義で隣に座っていた友達が小説を読んでいて、 どうして読んでいるのか聞いてみると「面白いから読んでいる」とのことでした。 おそらく読書の好きな皆さんも同じような感想なのではないかと思いますが、 それに対して私は大変驚きました。 私は今まで小説を読むときは読解力を養うために仕方なく読んでいるという感じで 面白みがまったくありませんでした。 しかし、そんなに面白いのだったら読書をしてみたい、 小説を楽しみたいと思うようになりました。 そこで私にも読めるようなやさしい小説がありましたら教えてください。 そして、基本的な読み方や、読み方のコツなどがあれば教えてください。 どうかよろしくお願いします。