• 締切済み

ビッグバンとブラックホール

ずっと疑問に思っていたことです。 ビッグバンとは、無限小の大きさの空間に宇宙の全質量が詰まっている「特異点」が爆発し(=大きさがどんどん広がり)、今の宇宙ができたと理解しています。 一方、「特異点」があるブラックホールとは、密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)と理解しています。 ということは、ビッグバン自体が「密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)」なので、爆発的に広がれないと思うのですが。 何で、ビッグバンの特異点は爆発的に広がることができて、ブラックホールの特異点は広がれないのでしょうか?

みんなの回答

  • bond44
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.7

私も疑問に思っていますが、結局現在の理論では説明できないのではないでしょうか。 ヒッグス場に関する回答など、うまく説明しているようですが、なにも宇宙開闢時まで遡る必要もありません。 宇宙全体の質量は詳しくはわかりませんが、よく言われている数字の中でも少な目の数字として、1つの銀河に恒星が2000億個、観測可能の宇宙に銀河が2000億個あるとされています。 この数字をもとに、ブラックホールの半径(シュバルツシルト半径)を計算すると、約120億光年になります。(太陽質量:3.1x10^31kgを恒星の平均としています) つまり、今見えている天体をが、半径120億光年の領域に収めてしまえばブラックホールになってしまうということです。ここにダークマターなども考慮するとこの半径は何倍にもなって、現在の宇宙全体もブラックホールの内部に収まっているとも考えられます。 なぜ、宇宙は膨張を続けているのでしょう。宇宙は元々ブラックホールの内部なのでしょうか。 提唱されているダークエネルギーの正体でもわかれば説明可能になるのかもしれません。

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.6

No. 2 です。 補足ありがとうございます。 補足へのレスです。またもや長くて済みません。 >となると、空間自体の膨張エネルギーは、ヒッグス場とは別モノで、ヒッグス場より先に存在していたということになります。 >空間自体の膨張エネルギーって、何なのか? 膨張が始まったそもそもの根源は、現在も不明です。 なぜなら、それを完全に予測できる物理学の候補は上がってはいますが、それが正しいのかどうかの確証が得られていないからです。 現在、ビッグバンのトリガとなった候補として一番上手に現象を説明できているのは、ブレーンワールド理論(膜宇宙論とも)から派生した「エキピロティック宇宙論」です。 【Wikipedia】  [ブーレーンワールド] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89  [エキピロティック宇宙論]  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96  ブレーンワールドは、超弦理論の5つあるバリエーションを統一するであろう候補としてのM理論などと、密接に関係している、宇宙の根源的構造のひとつです。 ブレーン(膜)ワールドの考え方は、人が理解しやすいように空間の次元を1つ無視したとすると、宇宙を膜状の2次元構造として捉え、宇宙の構造のひとつであるヒッグス場を、超弦理論上の弦(ひも)が紡がれた不織布のようなカーテン状の膜に例えます。 そして、膜は1枚だけではなく、さらなる高次元の空間に複数並んでいる、とするものです。 (自分はそのように理解しています。もしかしたら、違うかもしれませんので、念のため。) 各々のブレーン(膜)は、「量子的揺らぎ」という現象によって静止せず、風にそよぐカーテンのように波打っており、ある確率で隣のブレーンと衝突し、その衝突エネルギーで宇宙は1点から爆発的に発生し、ぶつかった膜の間に新たな膜として発生していく、という考えだと思います。 その衝突エネルギーは、1つの宇宙を生成する程、膨大なエネルギーだということなのでしょう。 そして、発生した宇宙は、空間が内包する「真空のエネルギー」により、インフレーションという指数関数的膨張を起こし、一気に成長し、ビッグバンへと移行していく、というのが、最新の宇宙の誕生プロセスであったと思います。  [宇宙のインフレーション]  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3  [ダークエネルギー(真空のエネルギー)]  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC 以上の理論は、証明されたものはほとんど無い状態ですが、インフレーション理論は現状の宇宙の構造を上手に説明できています。 また、他の関連する理論も、未証明であるものの、よく引き合いに出されていますので、きっと支持者は多いのでしょう。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.5

>何で、ビッグバンの特異点は爆発的に広がることができて、ブラックホールの特異点は広がれないのでしょうか? ⇒疑問に思われる気持ちよく分かります(自分もそうでした)。同じような原理・構造をしているはずなのに、なぜその一方だけビッグバンがあったのか。もっともブラックホールも、円盤の垂直方向(つまり、比較的薄い2方向)にジェットが吹き出してはいますし、さらには「ブラックホールの蒸発」なんてのもあるようですが。  ビッグバンとブラックホールの間にある決定的な違いは、その「規模と質」ではないかと思います。少なくともビッグバンはブラックホールの数千億倍以上の規模でしょう。なぜなら、通常は1つの銀河中に、その中心や超新星爆発後の中核など、幾つかのブラックホールが含まれますが、他方ビッグバンは、それらすべてを含み込むわけですからね。つまり、宇宙の構造はフラクタル構造だといわれますが、一番外側の「マトリョーシカ」がビッグバン(の後身)ということになるんでしょうね。  因みに、宇宙には2千億個以上の銀河が観察されるそうです。つまり、この宇宙の広がりはとつもなく大きいわけですが、それでも「断熱膨張」しつつあるといいますので、これすなわち、「有限な枠内に入っている」ことになりますよね。そこで、まったく根拠のない推測ですが、もしも、あらゆる銀河やブラックホールを含む「宇宙質量の大半がシュバルトシルト半径の内側に入ることがあれば、そのような場合にのみ、ビッグバンが起こり得る」、ということなんじゃないでしょうか。  以上、SFまがいの憶測に過ぎませんが、ご回答まで。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

>話題のヒッグス粒子が現れた時点以降から 現れた時点、ではなく『凍りついた』時点、です(ヒッグス粒子自体は前からあった)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> ビッグバンとは、無限小の大きさの空間に宇宙の全質量が詰まっている この点に勘違いの元があるように思います。 ビッグバンが起こって、相応の時間が経過するまで、物質に質量は無く、重力も無い世界と考えられています。 (何故そのようになっているのか、ビッグバンから相応の時間が経過するまでの過程は、私脳ミソでは理解不能) 質量も重力も無い世界ですから、その環境ではブラックホールなど成立しないです。 「空間に宇宙の全質量が詰まっている」というのとは違うようにも思うのです。 物質や質量は、ビッグバンが起こって相応の時間が経過して発生した。質量とエネルギーは等価である。 ということからすれば、ビッグバンは「全質量」の塊というより、「全エネルギー」の塊という方が適切だと私は思うのです。 そして、こうなると、「ブラックホール」とは全く別次元のものとなります。

ToraKiku
質問者

お礼

ご回答の程、ありがとうございます。 今、話題のヒッグス粒子が現れた時点以降から、質量・重力による空間の湾曲が始まったということですね。 ヒッグス粒子について、勉強してみます。

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.2

相対性理論(以下、相対論)では、その方程式の分母がゼロになるなどして計算不能になってしまう場所やタイミングがあり、絶対理論ではない、ということをスティーブンホーキングらが提唱し、これを特異点と呼んだのだったと思います。 数学では、分母がゼロになると答えは不定(無限大へ発散する、英語で、Over Flow)、即ち計算不能となり、こういった場所を特異点と呼びます。 例えば、無限に小さな領域は、相対性理論上、無限に小さい=距離ゼロで計算しないといけないとか、光速度は相対論上絶対速度なので、やはり分母がゼロになる方程式があって、宇宙にはそういった相対論では説明できない場所があり、そこも特異点と呼称したのです。 でも、量子力学に始まって、超弦理(やM理論)、大統一理論など、相対論を補完する理論が追加されたり、完成が近付きつつあって、何時とは言えないまでも、きっと全ての物理現象が方程式で説明でき、それが正しいと証明される日が近い将来やってくるでしょう。 そうなれば、もう、そこは特異点では無くなるのです。 ビッグバンにはビッグバンの特異点があり、ブラックホールには超重力で空間が閉じられた事象の地平と、無限に小さく圧縮された、ブラックホール中心の特異点があり、これらはその状態が異なります。 ビッグバン直後は、まだ重力は大統一理論(未完成)により、他の強い力、弱い力、電磁気力、と一緒になっていました。 重力は、ビッグバンから10^-35秒後(^は累乗を表すことにします。10のマイナス35乗秒後、即ち、1/10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000秒後)、重力が分離され誕生しましたが、まだこの時点では、重力という物理量はあっても、ヒッグス場が登場していないので、物質があってもそれから発生する質量が存在しない、つまり、物質起源の重力も発生していませんでした。 光子などのエネルギー粒子はもちろんのこと、クオークなどの物質粒子すらも質量がなく、全て光速度で空間を進むことができました。 ビッグバンから10^-13乗後、ヒッグス粒子により空間がヒッグス場へと相転移し、宇宙には物質起源の重力が一気に発生したと考えられます。 しかし、その時点では既に、宇宙はビッグクランチに向け転進するために再収縮して仕舞わない程、十分な膨張エネルギーと大きさを保持していたことになります。 それが正しいと認めざるを得ない理由は、今、我々がこうしてOkWaveで語り合っているからに他なりません。 幸い、我々の宇宙はビッグバン直後に起こったかもしれないビッグクランチから逃れ、生き残ったのでしょう。 もしかしたら、他の宇宙のビッグバンでは、爆発エネルギーが足りず、ヒッグス粒子が出来た直後にクランチして、宇宙全体が重力の深淵に取り込まれ、超巨大なブラックホールになってしまった宇宙があるかもしれません。 或いは、クランチ直前の高温でまたヒッグス粒子が消え去ってビッグバンの逆を辿り、クランチの反動として再ビッグバンを繰り返しているのかもしれません。。。。 一方で、ブラックホールの特異点とは、ブラックホールに近付き過ぎると、その超重力のため脱出速度が指数関数的に上昇し、ある距離に達すると、それが光速度を超える限界距離がある点が違います。 要するに、最初から重力ありきである、ということで、ブラックホールは、超重力で閉じた空間を再展開して別の形態へと進化することはありません。 唯一、ホーキング輻射という現象により、内部から物質が僅かづつ染み出して蒸発していく、という特例的な現象以外、特異点を超えてブラックホールを構成しているものが外へ飛び出すことは無い、とされています。 以上、何の数字的根拠もなく、稚拙な回答になっておりますことは、ご了承ください。 回答には、以下のサイトを参照させて頂きました。 【キッズサイエンティスト】  現代の宇宙像-ビッグバン  http://kids.kek.jp/class/cosmos/class09-01.html  ヒッグス粒子と質量  http://kids.kek.jp/class/particle/class01-10.html 【ナショナルジオグラフィック】  ヒッグス粒子が誕生したのは、ビッグバンの何秒後?  http://www.nationalgeographic.co.jp/quiz-poll/quiz/quizpoll_answer.php?kind=1&question_id=570   [答] 100億分の1秒後 【at home 教授対談シリーズ こだわりアカデミー】  宇宙創生を解明する「インフレーション理論」 佐藤勝彦 氏  http://www.athome-academy.jp/archive/space_earth/0000000243_all.html 【正岡正剛の千夜千冊】  浅井祥仁 ヒッグス粒子の謎  http://1000ya.isis.ne.jp/1506.html 【Wikipedia】(URL省略)  ビッグバン  宇宙のインフレーション  ブラックホール  ヒッグス粒子

ToraKiku
質問者

お礼

ご回答のほど、ありがとうございます。 ヒッグス場、すなわち重力の登場と同時に空間の湾曲も発生したのだが、このタイミングで、ビッグバン=空間自体の膨張エネルギーが、宇宙全体をブラックホールとして閉じようとするヒッグス場による空間の湾曲を上回ったということですね。 となると、空間自体の膨張エネルギーは、ヒッグス場とは別モノで、ヒッグス場より先に存在していたということになります。 空間自体の膨張エネルギーって、何なのか? ヒッグス場と空間自体の膨張エネルギーについて、勉強してみます。

noname#195146
noname#195146
回答No.1

>ビッグバンの特異点は爆発的に広がることができて、ブラックホールの特異点は広がれないのでしょうか?  ブラックホール内部(事象の地平面内)で特異点から外側に広がって行っているものがあるかもしれません。それはブラックホール内部で時間の流れが反転していればそうなり、ホワイトホールと呼ばれることもあります。  ホワイトホールは見た目にはブラックホールと何も変わりません。重力もあれば、事象の地平面にたどり着くのに無限大の時間がかかります。それは外部からだけではなく、内部から事象の地平面にたどり着くのも同じで、無限大の時間がかかります。現在、観測的にブラックホールとされているものの中に、ホワイトホールがあるかどうかは不明です。外からの観測では分からないからです(技術力不足なのではなく、原理的に判別不可能)。  古典的なマクロの物理学(相対論を含む)では、特異点自体がどうなっているか、そこから何が出て来るかは全く述べることができません。ただ、カー・ブラックホールと呼ばれるものでは、特異点がリングになっており、リング内からは全く別の時空があることが示されます(それが具体的にどこかは分からない)。  ブラックホールの特異点自体を調べるためには、サイズが極めて小さい場合の物理学、つまり量子力学が必要です。量子力学は特殊相対論で書き直すことには何とか成功しましたが、重力理論である一般相対論で書き直すことには今だ成功していません。  量子力学を一般相対論で書き直せれば、それは重力理論にもなります。それを量子重力理論と呼んでいますが、それができないことにはブラックホールの特異点自体を理論的に調べることはできません。さらに、ブラックホールの特異点は事象の地平面で覆われているため、観測も実験もできません。  ブラックホールの特異点と同様の性質があるのではないかと予想されている、ビッグバンについても同じです。それそのものを記述する理論が存在していないため、周辺の事柄から予想されていることは少なからずありますが(互いに相矛盾するようなものを含む)、あくまでも想像の域を出ません。 P.S.  現在はビッグバンは宇宙の始まりそのものではなく、物質が急速に吐き出され始めた時点を言うことも多いようですし、インフレーション理論などの宇宙誕生後の理論的予想も多く出されていますが、未だに宇宙の開始そのものについては何も言えない状態です。

ToraKiku
質問者

お礼

ご回答の程、ありがとうございます。 現時点の理論は、残念ながら全て未完成なので、いろいろな疑問・矛盾を思いついてしまいます。 もしかしたら、ビッグバン後にヒッグス場が形成されたタイミングで宇宙全体が閉じてしまい、(変な表現ですが)その閉じた空間の中で宇宙がホワイトホールとして膨張しているのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • ブラックホールの特異点とビッグバン

    ビッグバンの以前は空間も時間もない「無」ですよね? それってブラックホールの「特異点」と同じものとは考えられないでしょうか? ブラックホールの「特異点」の向こう側(どこかは分かりませんが)ではビッグバンが起こり別の宇宙が誕生しているとは考えられないのでしょうか?

  • ブラックホールの大きさについて

    ブラックホールの大きさについて 大質量の恒星が超新星爆発した後、自己の重力によって無限に収縮していき、やがて密度無限の特異点となる。 これがブラックホールであるということですが、つまりブラックホールとは点であり、直径などの概念はないのでしょうか? よく大きさは云々と書いてありますが、これはシュバルツシルト半径の大きさのことと考えてよろしいのでしょうか?

  • ブラックホールと特異点について

    全くの素人です。 星に関する本を読んでいて疑問に思ったことがあるのですが、教えて下さい。 太陽より数十倍もの質量を持つ恒星は、晩年期に超新星爆発を起こし、ブラックホールを形成すると、説明されています。 ブラックホールとは恒星が爆縮を起こして形成されたなんらかのコア(縮小しきれなかった星は中性子星ですよね?)からの重力の影響範囲の一部であって、光すら脱出できない部分のことですよね? では、ブラックホール程の重力を形成するに至ったコアの部分は理論的にはどれ位の大きさなんでしょうか?(観測できないからブラックホールなんでしょうし、理論で結構です) また、どんどん縮小していって今の科学理論が追いつかなくなってしまう部分からを特異点と理解しているのですが、どれくらいの大きさからなのでしょうか? 私の頭では無限大に小さくしてしまうと物体そのものが完全に消えてしまい、ブラックホールそのものもないじゃん!ってことになってしまうものですから。。。 私の理解で間違っている部分の指摘も宜しくお願いします。

  • ブラックホールとは何か

    ブラックホールって一体なんなのでしょう?僕が聞いたことがある話では、なんでも吸い込む穴。また別の話では、恒星が古くなり、自分の重力で潰れ、なおも重力が増していった星の原型もなくなったただの重力。ワームホールの入り口(?)などです。辞書で調べましたところ、恒星が、進化の最終段階で限りなくくずれ落ち、中心部が光を吸収するほどの超高密度になった天体。だそうです。でもなぜ重力が光を吸い込むのでしょう? ブラックホールに詳しい方、もしくは豆知識的なものをご存知の方、どんなことでも結構ですので教えて下さい。お願いします。

  • ブラックホールの状態

    ふとした疑問なんですが、重力は地表が最も強いので中心近くはブラックホールではないのじゃないでしょうか? いや圧力はかかってるからブラックホールかな? 例えば私が、ブラックホールに落ちてみます。 どんどん落ちて行きますが、落ちるのは私の話で、外から見てる人にとっては止まってしまうと思います。 そこで、現在、と言う意味ではブラックホールに落ちきった物はないんじゃないでしょうか? 新星爆発が起きた時、内向きの力を受ける中心付近じゃない場所は圧力によって 光速に近い速度で中心(ブラックホール)に向かっていきますが、 それは古いブラックホールでも現在ではまだ爆発を受けた直後の状態として存在してるのではないでしょうか? ではもともと中心だった場所はどうなっているのでしょうか? まだブラックホールになってない、限りなくブラックホールに近いけどブラックホールになっていない状態のような気もします。 と言うか新星爆発の爆発はどこで起きるんだろう。 なんと言うかギリギリ光も抜け出せないかのように見える限りなく特異点に近い特異点じゃない場所と言うような気もします。 よく分かりません。 そもそも爆発の計算の段階からよくわかりません。 よろしくお願いします。 (元からあって回転しなくて静かなブラックホールくらいなら分かるくらいの感じです。ジェット?ナニソレ状態です)

  • ビッグバンて理論的なの?

    宇宙で質量が一定規模を超えた天体は自重のせいで爆発してやがてブラックホールになると言います。 ビッグバンの前には、この宇宙のすべての質量が一箇所に固まっていたはずなのに、なぜその質量は自重で自分の内側にのめりこみ続けずに、外側へ大爆発を起こしたのでしょう。外へ爆発して現在の広々とした宇宙を作る理論的理由がないように思えます。 ブラックホールは確認されているだけでもこの大宇宙にかなりの数あると言います。一つで十分に自身の内側にのめり込む重さがあると言うのに、ビッグバンのまえは、それがいくつも集まっただけの重さがあったはずです。それだけの重さがあるのになぜ?

  • ブラックホールの特異点と宇宙の元の違い

    宇宙の元になったのは「無」の世界での重力的特異点だそうですが、それとブラックホールの特異点の違いを教えて頂けないでしょうか? ビッグバンが量子力学の「揺らぎ」で起こったのならば、事象の地平面内でも揺らぎは起こり得るし、その結果でブラックホール内の情報が外部に漏れ出ている確率も、素粒子レベルでは結構あるのではないでしょうか? 支離滅裂な理屈かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • ブラックホールから光が出てこれない?

    今本を読んでいて気になり、インターネットで調べてみたのですが、これと言って的を得た答えがなかったので質問いたします。 ブラックホールが見えない理由は、ブラックホールに接触した光がブラックホールの重力によって外に出てこれないから。 で大まかに合っていると思うのですが、相対性理論によれば(相対性理論について多くのことは知りません)光の速度は一定のはずなので、どんなに強い力が働いていても秒速30万kmでブラックホールから脱出できる気がします。光は重力が作用するときだけ秒速30万kmじゃなくてもいいのでしょうか。 あ、でも水中を伝わる光の速度は0.75倍ですよね。これと同じように媒体が作用することによって、秒速30万kmじゃなくなるのでしょうか? それと、宇宙は加速しながら膨張していて、地球からはるか遠い銀河たちが光速を越える(実際には超えない?)のを、宇宙の境界線とか、人間が知ることの出来る限界とか言いますよね? もちろん光が得られなければ認識できないのでそう呼ぶのは分かります。 しかし亜光速で逃げて行く銀河たちから出た光もまた、絶対的に秒速30kmでないといけないと思うのですが、それらの光が地球に届かないのはなぜなのでしょうか。 しかもこちらの場合はブラックホールと違い、それほど大きな重力が働いているとは思えません。 よろしくお願いします。

  • ブラックホールってなんですか?

    ブラックホールに星が飲み込まれた瞬間の動画を見ました。 天体のことは何も知らないので、小学館の図鑑などを読んで、 ブラックホールについて調べてみたのですが、よくわかりません。 そんな素人の頭で考えてみたのですが、いくつか質問させてください。 (1) ブラックホールは太陽よりも質量の大きな星が、「重力崩壊」を起こしてできるそうですが、   重力崩壊でその星が内部に向かって収縮していき、宇宙空間のある一点に、   光も抜け出せないほどの、ものすごい重力が集まった場所ができるという意味ですか?        ブラックホールは「黒い穴」という意味ですが、   「穴」はふつう平面に、ある方向を向いて開いているので、   宇宙空間に「穴」があるといわれても、あまりよくイメージできないのです。   他にも、座布団の上に重たい物を置くとまわりが沈み込むように、   宇宙空間が重力で歪められるという説明もありますが、   座布団だって平面なので、宇宙空間には通用しないと思うのですが。   そんな風に空間が歪むとしたら、宇宙では一方向にだけ歪むのではないと思いますし、      宇宙のどこか一点を囲む、ものすごい重力で歪められた無数の面の行きつく先が   ブラックホールかもしれないと思うのですがどうなのでしょうか。   私としては、ブラックホールとは「穴」というよりも、宇宙空間にある、   時間も空間も歪めてしまう物凄い重力の集中した「点」のようにしか想像できないんです。   素人の考えです。間違いを指摘していただけないでしょうか? (2) ブラックホールの想像図といえば、巨大なガスの円盤が中心に向かって渦をまき、   中心から回転軸の両方向にジェットが噴射している絵だと思いますが、この円盤についてです。      何でできているのですか? バラバラになった星のカケラやガスでしょうか?   どちらの方向にまわっているのですか? 大きさや温度はどのくらいになりますか?      この円盤はイメージ図では色つきで描かれますが、可視光で観測されるのですか?    写真などは、X線で撮影したものに色をつけたのだと思っていたのですが・・・?     また、円盤というのは多少ふくらみがあるけれど平盤なものだと思うのですが、   この円盤はブラックホールのどの面にできるのですか?    ブラッホールの回転軸とは垂直の方向でしょうか?   このように円盤を形成しながら中心に落ちてゆくなら「穴」のイメージになりますが、       この円盤は、すでに「事象の地平面」の内側になっているのでしょうか?   それとも円盤のなかのどこかに、「事象の地平面」があるのでしょうか?     (「事象の地平面」といのはどういうものか、まったくイメージできませんが・・・) (3) 星を飲み込むブラックホールの動画ですが・・・     http://www.gizmodo.jp/2011/08/nasajaxa.html?__from=mixi    恒星がブラックホールによって破壊され、吸い込まれるのは、    この映像のようにあっという間なのですか?    それとも、ある程度の時間がかかるのでしょうか?       宇宙には興味があるのですが難しくて分かりません。 ただ「いつか地球が飲み込まれる」という恐怖のイメージだけを持っているのも おかしいと思ったので、恥を忍んで質問させていただきました。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • 我々の宇宙はブラックホールの中にあるのではないでしょうか?

    ビッグバンのとき、ゼロに近い空間に無限の密度を持った、いわばブラックホールのようなものから宇宙は始まった。ということは我々の宇宙自体がブラックホールで、ほかの宇宙を常に吸い込んでいる。こういう可能性はありませんか?神秘の天蓋を眺めていて、この質問が浮かびました。皆さんはどうお考えですか?