• ベストアンサー

ピアノの鍵を早く、滑らかに弾くコツを教えて下さい。

iapetusの回答

  • ベストアンサー
  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.1

ハノンを死ぬほど練習すること、とは、誰しもミミタコくらい聞かされておられると思います。 それぞれの指の力と速さの違いを、ハノンなどで地道に練習を重ねて、リズムや打鍵の強さを均質にしていくのでしょうが、それには長い鍛錬が必要で、先が見えない感じがしますよね。 とにかく、特に薬指は、筋肉が付いて、関節の稼働域がある程度広がらないと、なかなか速くは動かないものですけど・・・。 でも、速いパッセージをクリアするためだけなら、各練習曲を、ハノン冒頭にある「1番の変奏の例」の、13番と14番にならって、各曲のリズムを「付点8分音符と16部音符が組み合わさった、言わば速い偏拍子で練習すると良いと思います。 こうすると、指から指への移動のムラを、意識しなくても自然に均一化していける効果があると思います。 まぁ、あとは、些か付け焼刃的、或いは結果オーライ的だと個人的には考えている方法ですが。 うまくコツを掴めば、すぐにリズムが改善することも有り得ます(つまり、絶対的な方法ではない、ということです)。 テコの原理を思い浮かべてください。 指も鍵盤も、言わばテコなのです。 (理科が苦手でしたら、それは置いといて。。。) 人差し指や中指は、力も比較的強く、長さもあるので、指先も意のままに速く動かせます。 薬指は、長さは有るものの、筋肉が弱いので、思い通り動き難い指です。 かえって小指の方が、動かし易く感じますが、それでも細く力が弱いのです。 また、鍵盤は、手前を押すには力が余り要りません。 一方、鍵盤の億側は、押し下げる力が要ります。 ですから、力のある人差し指と中指は、意識して重い鍵盤の億寄り側を押し、薬指と小指は、軽い鍵盤の手前寄り側を押すよう意識するのです。 こうして、指ごとの力の差異を、鍵盤の押す位置による重さの違いで平均化してやろう、という考えです。 やってみると、意外とイケますw。 まぁ、どなたでも多かれ少なかれ、ある程度は奥側・手前側にそれぞれの指で無意識にやり易いように押しているとは思いますが。 でも、これがクセになってしまうのは、中道的な練習方法を怠る事にも繋がる恐れがあり、将来、ピアノでの生計をお考えなのであれば、近道が必ずしも良いとは言えないかもしれません。

green-berets
質問者

お礼

ありがとうございます! ハノン頑張ります

関連するQ&A

  • コツ

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 ショパンのエチュードのOp.10-8を最近練習し始めたんのですが、なかなかうまく弾けません、そこで、この曲の練習方法やコツなどを教えて下さい。 御願い致します。

  • ピアノ動画の曲名を教えてください

    以下の添付動画で演奏されているピアノ曲の曲名を教えてください。 ショパンに似ていますが知らない曲です。

  • ピアノを軽やかに弾くコツ

    ピアノを軽やかに弾くコツetc…がありましたら、教えていただきたいです。 私は趣味としてピアノを12年ほど習っています。 自分がどれくらい弾けるのかはわかりませんが…一応、客観的な目安として、ヤマハのピアノ演奏グレード(Aコース)の6級を持っています。最近弾いた有名な曲はベートーベンの悲愴ソナタです。(参考にならなかったらすみません) 母が、明るく軽快な曲が好きなので、そういった曲を聴かせたいと思うのですが、何を弾いても「なんか重いよね」と言われてしまいます。私もそう思います。 私自身は、もともと短調の重量感のある曲が好きなので、そういった曲は割と得意としているのですが…。本来明るく軽快なはずの曲を弾いても妙な迫力が出てしまいます。(ブルグミュラーの「貴婦人の乗馬」を弾くと、貴婦人ではなく筋骨隆々の男の乗馬に聞こえるといわれてしまいます…) やはり、性格やクセが関係しているのでしょうか? それとも想像力が足りないのでしょうか? なにか、コツや練習方法、軽やかなイメージの掴み易い曲などがありましたら教えてください。 (愚問かもしれませんが、「ピアノを習っててそんなこともわからないの」といった回答はご遠慮ください。)

  • ピアノのコツ

    曲を弾くときに ある音とその1オクターブ上の音を同時に弾き、それがしばらく続く物がありますが どうすれば上手く弾けるでしょうか? 10年ほどやっていますがまともに練習しているのはここ最近だけなので あまり上手く弾けません 何かコツなどはありませんか?

  • ピアノを習っている方へ

    皆さんは,クラシックの曲(ピアノ)で,どんな曲がお好きですか。 また,ご自分の得意な曲,思い入れがある曲を教えてください。 ちなみに,私は,ショパンの「幻想即興曲」です。 この曲のおかげで,つらいときも乗り越えられました。 一部専門家の間では,通俗過ぎて,嫌われる,と本に書いてありますが、私はそんなこと関係なく好きです。

  • ドクターXで演奏されてたピアノ曲

    「ドクターX」の最終話のチャリティー・コンサートの場面。 この時演奏されていたピアノ曲の曲名が思い出せません。 ショパンの名曲ですが、どなたか曲名を教えていただけないでしょうか?

  • ノクターンには88鍵必要ですか

    自分の好きな曲だけ習うというピアノ教室に通うつもりなので キーボードを買おうと思っています。 弾きたい曲目はショパンの 夜想曲 第二番 変ホ長調 作品9の2(ノクターン) です。 やはり88鍵のキーボードが必要でしょうか? (鍵盤数が少ないとキーボードが安いので、 質問させていただきました) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ダイヤル金庫の鍵の開け方のコツをおしえてください。

    左に鍵、右にダイヤルのある、家庭用耐火金庫なのですが、鍵とダイヤルの番号はわかるのですが、久しぶりに開けようとしたら開きません。 右に○○(数字が入る)左に○○右に○○左に○○というタイプです。 指定回転のないタイプです。 最初に左にカラカラとカラ回しをして開けていたように思います。 犯罪につながるので、開け方のコツだけでよいので教えてください。 困っています。

  • 映画「Ray」で唯一?クラッシクのピアノ曲名

    皆様にはいつもお世話になっています。 題名の通り曲名がわかりません。ショパンの曲のような… 映画のちょうど真ん中頃でしょうか。クラッシクはおそらくその一曲だけだと思います。 どうぞご教授ください。

  • エネルギッシュなピアノ曲を教えてください。

    10年以上ピアノを習っている者です。 今度、発表会があるのですが、そのときに弾く曲決めで悩んでいます。 2曲弾くのですが、1曲はリストの『愛の夢』に決定しました。 2曲目はショパンの『別れの曲』か、リストの『ラ・カンパネラ』にしようと思ったのですが、『愛の夢』に続けてメロディックな曲もどうかと思ったので、 2曲目はエネルギッシュな曲にしようと思っています。 でも、ぱっといい曲が思い浮かびません。 オススメの曲があれば、曲名と作曲家名を教えてください。 今まで弾いた曲でお気に入りは、『さくら変奏曲』、『赤とんぼ変奏曲』、ショパンの『幻想即興曲』、『ノクターン』、ベートーベンの『悲愴』などです。 曲が作られた時代や作曲家の国籍は問いませんが、いわゆるサビ的な部分がないバッハや、現代曲によくあるメロディのわかりにくい曲はあまり好みません。(語弊があったらすみません・・) 普段は、洋楽ロックやR&B、ジャズなどを聴きます。