• 締切済み

尿酸値7.3で痛風になる?

oosakatisaiの回答

回答No.2

医者によりけりですよ。私も尿酸値が8ぐらいありました。私の主治医はまぁ~そんなもんかな?と言ってました。あと通風は尿酸値が10でも出ない人もいますし、私みたいに8でも出る人がいます。とりあえず気になるならば、尿酸値を下げれはいいのではありませんか!?私現在尿酸5まで落ちました。ビールを控え目にしたら下がりました。

azicyan
質問者

補足

発症された時の数値っていくつぐらいでしたか?

関連するQ&A

  • 【痛風】尿酸値が下がりません。

    【痛風】尿酸値が下がりません。 3年前に初めて痛風の診断を受けました。1日に水は2リットル以上は飲むようにして、その後も好きなビールは毎日飲んでいたのですが、先月また痛風の発作が出ました。その時の尿酸値が8.4。それから3週間は完全に禁酒して、尿酸値が上がるような食べ物やラーメンも一切食べずに運動もしました。が、再度血液検査をすると尿酸値は変化なく8.4。この間、尿酸値を下げるクスリも飲んでいたのですが、肝機能にも異常が出たためクスリの服用を中止することになりました。どうしたら尿酸値は下がりますか。

  • 尿酸値と痛風について

    77歳の男性です 先月末に 右親指の付け根が赤く腫れていわゆる素人の私でもこれは痛風だと思い内科医受診しました。(実は20年ほど前に一度尿酸値6.8で軽い痛風発症担当の医師が6.8で発症は珍しいと言った。徹底的に食事やビールなど節制尿酸値も6.5前後でその後一度もそれらしい症状はなかった)痛み止め飲み薬と患部への貼り薬貰い血液検査し3日後に結果聞きに行くと 赤い数字を見て驚愕!それは異常値1.9であった。医師も首をかしげてもう一度血液検査させてください。で 2日後今度は尿酸値4.3であった。足の痛みが未だひかない。素人考えで尿酸値が7以下がかろうじて許容範囲と思っていました。そこで皆さんの中での尿酸値について、痛風について詳しい方が居ればアドバイスを頂きたい。親指の痛みも未だ完全にひいてはいない。飲み薬は痛みが和らいだため飲んでいない。宜しくお願いいたします

  • 痛風発作時の尿酸値について

    痛風発作時の尿酸値について 46歳男性です。先日初めて痛風の発作が起きました。尿酸値は以前から高かったのですが、薬等の治療はしておりませんでした。発作時に病院で血液検査をしたのですが、尿酸値が6.9と一応正常範囲内でした。それまで薬も何も飲んでおりません。尿酸値は発作時には一時的に下がるものでしょうか。

  • 尿酸の薬について

    50歳男性です。ここ何年かの健康診断・血液検査では尿酸値は6~7でした。7月の初めに血液検査をしたところ尿酸値が8.5とガンマが170になっていました。かかりつけの内科の先生から食生活の改善を指摘され3週間後に再度検査すると尿酸値が7.5とガンマが110になっていました。数日後坐骨神経痛の痛みが2週間続いていたので別の病院の整形外科に行き、血液検査もしたところ尿酸が8.0でした。最近尿酸値が高いんですと相談するとユリノームとウラリットを一日各1錠処方されました。 内科の先生に相談するとしばらく服用していいとの事でした。5ヶ間服用して再度内科で血液検査をすると尿酸値が2.2になっていて驚きました。先生は2日に一度にしてはとのことでした。薬を処方した整形外科の先生に問い合わせると服用は中止してくださいとの事でした。私としては服用はやめて食生活の改善をしたいのですがどうしたらよいでしょうか。今まで痛風発作はありません。ご回答お願いします。

  • 尿酸値だけが高いです。

    30代後半男性です。 血液検査で他の値は規定内(A判定)ですが、尿酸値が7以上あり、 昨年末に検査したところ、8.2という結果がでました。 医師からはいつ痛風の発作が起きてもおかしくないと言われ、尿酸値を下げる薬を 処方してもらい、現在も服用しています。 幸いにも発作は起きていないのですが、発作だけは絶対に起きてほしくないので 医師から処方された薬の他に、ビタミンC、葉酸、タルトチェリーなどのサプリメントも 服用しています。ビールもやめました。ひじきなど尿をアルカリ性にする食品も食べています。 他の値は正常値で、メタボや高血圧でもないのに、尿酸値だけが高い。医師からは体質 じゃないかと言われましたが、釈然としません。 いろいろと対策を練っていますが、痛風の発作は避けられないのでしょうか? ちなみに、運動が好きでマラソンやジム通いもしています。 ストレスも影響するらしいですが、ストレスを溜めやすい性格だと思います。 アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 尿酸値が7以下なのに明らかに痛風な症状が起きます

    足の親指やかかと、膝、手の指といったあらゆる関節が突然激痛に襲われるため、 病院に行って、痛風・リウマチの検査をしてもらったのですが、血液検査の結果は尿酸値6.8と5.7で、リウマチの検査も問題ありませんでした。医師には、様子見としかいわれません。 しかし、最近も月に一回の間隔でどこかの関節が痛みます。しかも、症状が明らかに痛風と一致します。 ・質問ですが、尿酸値が7以下でも発作は起きるのですか? ・手の指にも痛風発作はおきるのですか? ・今後どのような予防をすればいいのでしょうか?

  • 痛風について

    一周間ほど前から左足のすねの下の方(足首の関節の上)が ぴりぴりというかちくちく、つねられたような痛みがあります。 寝るときに始めて痛くなり、それからはとくに歩くとき(左足に力を入れたりすると)いたみます。 たまに何もしていないときでも痛いときがあります。 よく痛風で足が痛むということを聞きますが、この痛みも痛風に関係しているのでしょうか? 以前に健康診断で尿酸値が7.2くらいあって再検査したことがあります。(それからは5くらいにおさまってしばらく検査はしていないのですが) 痛風以外にも考えられる病気があったら教えてください。

  • 整形外科にいき、血液検査を行い尿酸値が8,7と痛風診断されました。私は

    整形外科にいき、血液検査を行い尿酸値が8,7と痛風診断されました。私は30歳です。 今後は、内科、もしくは整形外科どちらに通えば良いか教えてください。

  • 痛風(高尿酸値血症)治療薬の選択について

     痛風持ちですが、よく使われる薬、生成阻害薬ザイロリックか排泄促進薬ユリノームについてですが、どちらを適用するのかは、かかりつけ医に言われるまま、とりあえず2種類、順番に飲んでみて、それぞれ血液検査を実施し、尿酸値の下がりが良かったユリノームを今飲んでいます。ココで疑問に思ったのですが、一般的に地域の内科医はこれらの薬について、このような適用法をしているのでしょうか?  高尿酸値血症の本を読むと尿中尿酸排泄量検査、尿酸・クレアニチンのクリアランス検査等を行なって高尿酸原因がどちらのタイプか又は混合タイプかを決定するとありますが、このような検査は代謝科・痛風外来等の専門医じゃないとできないのでしょうか?地域の医院ではとりあえず薬を飲んでみて効く方の薬を決めるのが一般的決定法なのでしょうか?地域の医院では上記尿酸排泄検査等を実施するのは難しいのでしょうか?仮に上記検査を受けるとしたら大病院の何科をたずねていけばよいのでしょうか?ちなみに近所に小さな泌尿器科の医院はありますが・・・。たくさん聞きますがよろしくお願いします。

  • 痛風の痛み?

    高い(8~最高が12)尿酸値が続き痛風の痛みとはもう10年ぐらいのお付き合いです。しかし、これまでいくつかの医者に診てもらいましたが、この数値では痛風の薬は出せないとのことでもらえませんでした。ところが、この春にこれまでにないぐらいの激痛があり、ようやく3種類の痛風の薬を処方していただきました。その後、私としては珍しくマジメに毎日薬を飲んでいたのですが、5日ほど前にアキレス腱が痛み出し腫上がってきました。ちょうど痛風の定期検診日で血液検査をしたのですが、尿酸値は5.0で他の結果も問題もなく、医者からはとりあえず痛み止めを出しますとのことでした。以前も尿酸値が低いにもかかわらずこの痛みがあり(レントゲンも問題なし)何が原因か非常に困ってます。ちなみにアルコールはやめましたし、食事にも気を使って薬も飲んでいるのですが・・・ショックです。