• ベストアンサー

蟻の体重が、人の体重と同じって本当ですか?

n-426hemiの回答

  • ベストアンサー
  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

地球上のアリの総数(およそ1京匹)と人類の総数(69億人)を比較すると、どちらが重い? という話ですが、どちらも正確な数は分からないですよね。 大雑把な概算による推定、フェルミ推定と呼ばれるものです。 http://www.zukeran.org/shin/d/2013/05/26/ant-vs-human/

maruruisland
質問者

お礼

ありがとうございます!色々読めて面白かったです!

関連するQ&A

  • 種の総体重で一番重いやつ

    蟻が1京匹いて、そう体重が人間のそれと変わらないとよんだことがあります。では、地球上で、種としての総体重(固体重量×個体数)が一番重いものは何なのでしょうか? 人間は小山一個ぐらいの重さですね?

  • 猫と蟻

    猫と蟻 こんにちは。 猫の身体能力について質問です。 高い所から落ちてもクルッと反転し、無事着地できると聞きましたが、 実際どの位の高さまで着地が可能なんですか? それと蟻ですが、あんなに体重が軽いので、 高い所から落ちても大丈夫なのでは?と思いますがどうでしょう? どなたか教えて下さい!! あっ!! それとっ!! 蚊はどの位上空まで飛べるのですか~!!!???

  • 蟻は、核戦争でも、勝ち残れますか?

    蟻は、核戦争でも、勝ち残れますか? 蟻は、地下へ、潜り込むことができます。 地下ならば、核ミサイルを撃ち込まれても、平気でしょうか? また、食料も備蓄してあるはずなので、長期戦でも敵に勝てるのでしょうか? (蟻の敵ってなんだろな?人間?)

  • 蟻に鼻はありますか

    先日道端に砂糖、小麦粉、塩を置いて蟻の集まる様子を眺めていました。予想通り砂糖に蟻がたかったのですが、砂糖の近くを素通りする蟻もいました。触覚で砂糖にタッチしたのは砂糖だと気が付いていたようでしたが、蟻には人間の鼻に当たる器官はないのでしょうか。臭いだけで砂糖だとはわからないのでしょうか。因みに小麦粉や塩にも蟻は近寄ってきたので、臭いだけで「これは好物ではない」とはわからないのかなと思いました。

  • 家に蟻が発生して困っています。

    家に蟻が発生して困っています。 最初は10匹程で、地道に軽く殺しては庭に戻したりしていたのですが 先日家に帰ったら恐らく300匹以上居て、卒倒しそうになりました・・・ その時は、可哀想ですが掃除機に吸い込んで退治してしまったのですが、 その後も一日おき位に毎回30匹の蟻が発生して・・・もうかれこれ2週間になります。 先日は蟻の通り道に正露丸を置いて一度は蟻達を退治出来たのですが 3日位したらまた蟻が来るようになってしまい・・・ また、この方法だと私達人間も辛いです(笑) 過去の教えてgooや、他にもネットで色々調べてみたのですが 蟻の退治方法として薬剤を撒いたり、蟻コンバットで巣ごと壊滅させる という方法が効果的らしいと書いてあるのですが 小さな虫とはいえ、頑張ってる蟻を根本から絶滅させてしまうのには 何か抵抗があります・・・ どなたか、蟻をもう少し自然な方法で、家に入ってこなくさせる方法は ご存知でしょうか? ハーブなどを使った方法もあるらしいのですが もしそのような方法をご存知でしたら、具体的に教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • マーガリンを蟻が食べない理由

    マーガリンに反応された方、ありがとうございます。 マーガリンが体に悪いとか、食べるプラスチックだとかは検索して色々わかりました。ネットではかなりマーガリンが悪く書かれてますが、ある程度は個人の判断かな?と、思うレベルです。 質問の根幹はそこでは無く。 何故?蟻が食べないのかです。 ナメクジがコンクリートの壁を食べたり ゴキブリが壁に着いたゴミ?もしくはペンキのワックスみたいなのを 食べてるのとかは見た事があります。 虫って食べもの以外も食べるはずです。 虫じゃないですが カラスが石鹸食べるとか(笑) 本当にある話しですから。 でも、なんで蟻はマーガリンを食べないのでしょう? 人間が食べても美味しいと思うのに。 蟻 はトランス脂肪酸に反応してるの? 凄く不思議です! 虫に詳しい方、もしくはトランス脂肪酸の 蟻実験に詳しい方! よろしくお願いします。

  • 体重計って、浮力補正してるんですか?

    体重計についての質問です。 地球の自転によって、緯度が低いほど(=赤道に近づくほど)、実質の重力加速度が小さくなるので、その補正のために、体重計には「北日本用」とか「南日本用」みたいなタイプが、実際にあるそうです。 例えば、下記リンクの一番下のところ。 http://cccpcamera.myhome.cx/Russiancamera/Kaisetsu/ETC/Shitsuryou.htm テレビでも、やってました。(たしか、フジテレビのIQサプリの「私はだ~れ?」のコーナーだったと思います。) さて、ここからが本題です。 大気の存在によって、体重計に乗る人間の体積と同じ体積の空気の重さの分だけ、浮力が働いているはずですよね? 実際に製造・販売されている体重計で、浮力の分の補正をしているものはあるでしょうか? 人間の密度(体積当たり質量)は、体格の大小によらず、だいたい一定だと思うので、補正をしようと思えばできると思うのですが。 まー、0.1%程度の話なんですけどね・・・。 勿論、世の中の全ての体重計についてでなく、そういうのもあるよ、というような情報で結構です。 (参考) 類似の話を、ここのサイトで見つけました。体重計の話ではないですけど。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=167310

  • 蟻の巣近くに、お菓子の柿の種を砕いて置いたら

    公園でたまたま、蟻の巣+蟻が出入りしたりしていたので、 柿の種のお菓子を、手で砕いて蟻の巣周辺(だいたい右側)へばらまきました。 そして、観察していました。 周辺に落ちた、ピーナッツの欠片を、蟻たちが蟻の巣へ入れようとしてました。 主に、蟻の巣から近いモノを優先して、巣へ入れていたようです。遠いのは取ってませんでした。 少し離れて、赤い小さい蟻も多数、1箇所に集まって食べていた?ようです。 特に、質問・疑問はないのですが・・・・「蟻って、こんなものなのでしょうか? 餌を蟻の巣の近くに置くと、取っていく?」 まぁ・・・当たり前な気もしますが、なんだか不思議でした。 なんか?餌の大きさがわからないのか?かなーり、小さいのは無視して、なるべく運べる限界ギリギリのピーナッツの欠片を、優先して取っていたようでした。 そのせいで・・・蟻の巣の入り口が・・・何度も詰まってしまっていましたが、繰り返していたら、だいたい入っていきました。 小さい餌を、入れていった方が、効率が良い気もしますが、違うんですかね? 小さすぎて蟻が運べない、ってこともないだろうし・・・。 しかし、蟻に、味覚があるのかも不明ですが、飴など甘いのが好物なのでしょうかね? そうすると・・・普通の、餌・・・即ち・・・・・・・・普通の・・・虫の死体など?自然の餌?だと、味は不味いのかなぁ? 蟻は、虫の中でも、集団行動するし、人間に近い感じもするし、不思議だなぁと思います。

  • 体重の増減について・・・

    今日、学校で身体測定があって体重を測ったのですが 家に帰ってきて家の体重計に乗ってみたら驚くほど測った体重が 学校で測ったものと相違があり驚きました 短時間で体重にかなりの誤差が生じる事は人間学的にありえるのでしょうか たぶん、体重計には問題ないはずです

  • 体重が増えません。。。

    もうすぐ1歳6ヶ月になろうとする子供(男)がいます。 生まれたときの体重が2600gと小さめだったせいか、その後も乳幼児の体重標準曲線内にぎりぎり乗っかった体重で成長してきました。 今の体重は9200gです。 私は3ヶ月で母乳が出なくなり、しかたなくミルクにかえたのですが、そのせいであまり太れないのかなと思えました。 子供が一歳になるまでは体重のことも、そこまでは気にならなかったのですが、1歳過ぎても体重の増えが悪いので、最近は気になってしようがありません。 今プール熱という病気にかかり、食欲がないので、元気ではありませんが、2,3日前までは食欲もあり、とても元気でした。 でもその時も体重は9kg前後でした。 生まれたときからそうですが、今もわきの肋骨がはっきり分かるほどガリガリにやせていて、赤ちゃんらしくない体つきです。 私自身は赤ちゃんの時、標準体重以上でしたし、主人もどちらかというと大きめの赤ちゃんだったようです。 もうすぐ検診があるのですが、何か栄養相談をした方がいいのでしょうか?