• ベストアンサー

認知心理学で論文を投稿しようと思います!

学者でも何でもないですが、英単語や化学式をさっさと覚えられるように補助する アイデアを思いつきました。それなりに練りこんで実際に使えるアプリに仕上げたので、 効果を実証する実験を行い、そのデータをもとに論文を書いて投稿しようかなと 思っております。 「そんなの無理」「意味ない」または「使ってみたい」など、 なんでも書き込んでください。私も軽い気持ちで書いておりますので…

noname#213637
noname#213637

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心理学会の専門誌等への投稿でしょうか。 であるとすれば、先ずは、過去の掲載論文を 熟読してみることです。で、自筆原稿が それらの水準以上であることが判ったら 投稿してみましょう。 なぜ、そうしたことを言うかと言いますと、 1度、ダメと思われると、2度目がなくなるからです。 なので、水準以上であることが判ったとしても、 できれば、質問者さまが尊敬している学者さんに 目を通して貰ってからにしませんか。 英語でも書いて、アメリカなどにも送ってみませんか。 Good Luck!

noname#213637
質問者

お礼

なるほど、ちょっと認知心理学会のサイトで論文を 読んでみます。長い道のりになりそうですが… 確かに日本語だけだと外国には通用しないと聞いたこともありますね。 池谷雄二先生の本が大変参考になったので、論文が完成したら(もし適えばですが)見てもらおうと思います! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • MlNI
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

とても面白そうなテーマですね! 私も趣味で似たような研究をしていますがまだまだ初歩段階です^^; 新しい研究はとてもワクワクしますね ぜひ論文が完成したらご一報いれてください!

noname#213637
質問者

お礼

興味を持たれている方はやはり多くいらっしゃるのですね! はい、完成したら、またOKwaveに書き込むと思います(笑) ありがとうございました!

noname#202739
noname#202739
回答No.1

そんなこと聞く前にやってみたら? まず行動でしょ。

noname#213637
質問者

お礼

全くもっておっしゃる通りです。 一丁やってみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 学術論文としての価値について

    たとえば、ある研究者Aさんがある独創的なアイデアを思いついたので、それを実際に研究開発して、アイデア通りのものができて実証できたので、その研究内容を学術論文に投稿するとします。 ただし、文献調査のときに特許を調べていると、Aさんが思いついたそのアイデアで特許出願されていました。ただし、その特許出願の内容は、アイデアだけの記載で、Aさんみたいに実際にそれを製作したわけではありませんでした。 この場合、Aさんの投稿した学術論文は、新規性がないとみなされてリジェクトされる可能性が高いのでしょうか?それとも、実際にそのアイデアを実現化したのはAさんの開発なので、その開発した内容が学術論文としてアクセプトされる可能性はあるのでしょうか?

  • 論文誌に投稿する悩み

    論文誌に投稿する悩み 修士前期課程を近日卒業する、4月から新社会人になる学生です。 奨学金が半額免除になる可能性が高くなるという目的で 半年ほど前から、論文誌に投稿する論文を記述していました。 本日、やっと完成したのですが、半額免除の採決会議に明らかに間に合いません。 査読が早くて有名な論文誌(早くて2週間ほど)に投稿しようと考えていたのですが それでも会議に間に合うためには今月中に採録の決定がわからなければならないのです。 さきほど先生に 「どうせ間に合わないのだから、もっと良い学会に出したら?」 と言われました。 当初の目的が奨学金返済減額だったため、間に合わないと明確に言われたようなものです。 薄々私自身も、間に合わないかもなと気づいていたのですが 正直な所、先生が編集委員の先生と仲が良いため、査読を急ぐように連絡をしたり 条件付き採録として決定されれば、ある程度効果はあるのだと思っていました。 しかし、それも無理な状態のようです。 私自身が詰めが甘かったのは大きな反省点なのですが、第二著者の先生とのやりとりで 先生の返事が遅かったなど、不可抗力で遅れてしまったのも事実です。 悩んで、別の有名な論文誌に投稿する方に心が傾き始めているのですが ここで私が論文誌に載せる意味、というか利益はあるのでしょうか? 就職する部署は研究部署でなく、ざっくり言うと社内SEをやるような部署です。 今後のキャリアに、あまり必要性を感じません。 これから投稿して、査読者との修正のやりとりをやることを考えると 投稿する意味も無いかな、と諦めの気持ちも出てきています。 論文を投稿するとは、どういうことなのでしょうか? また、今後のキャリアにおいて、利益はあるのでしょうか? ちなみに自分で言うのも変ですが、 私が書いた論文はそこそこの内容で、有名な論文誌にも掲載できるであろうレベルだそうです。 もちろん査読で通ればですが・・・。 ご返答お待ちしております。

  • 投稿論文を書く権利は誰?

    生物系博士課程の者です。 研究計画やアイディアを自分が考え、修士過程の人に実験を 行ってもらっていましたが、二年前にいらっしゃった助教の方が いつの間にかそのテーマを自分のものとして遂行しています。 修士の人は三月に卒業しましたので、一報目の論文を投稿したら、 続きをやろうと思っていたのですが。 この研究は、助教の方が来る前から始まっている上に、 助教の方の研究テーマはまったく違う分野です。 (うちの研究室は違う分野のテーマを二本柱としてやってますので。) なのに、助教の方が論文を書くと言っていました。 名前は載せると言われましたが、firstではないですよね、やっぱり。 確かに、実験結果報告会でアドバイスを頂いてましたが、 私としては、自分が初めてゼロから立ち上げたテーマだけに、 学位取得に必要な2報目の論文としてfirstで書きたいのですが、どうなんでしょう? 立場上、助教の方がfirstになって論文執筆すべきなのでしょうか? (ちなみに、学位取得の条件では、二報目はfirstではなくてもよいです。) 助教の方があまり関与していない研究前半部分だけなら、論文を二つにわけてfirstで書いてよいのでしょうか? (それでも助教の方の了承は必要ですか?) ボスに主張したいのですが、その前に一般的にどうなのか知りたいので、皆様よろしくお願いします。 さらに、ボスや助手の方に対して、このような主張しても大丈夫でしょうか?人間関係にあとあと残ってしまいますか? 学位がかかっているだけに、気になります。

  • 暗記がスムーズにできたら世の中どうなるか

    暗記を補助するアプリを開発しました。 スムーズに・理想的に行けば、1.5時間で英単語を100個くらい覚えられます。 英単語のほかにも、化学式や数式等なんにでも応用可能です。 このアプリのイメージとしては、SFでやりそうな、脳に直接インプットするものではなく、 反復練習をすごく効率的にやることを補助するといった感じです。 これが世の中に広まったら世間はどうなるのでしょうか。 うぬぼれているわけではないのですが、ご意見を頂きたく質問いたしました。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 暗記のアプリを作りました。

    基本的になんにでも使えます。英単語・英文・化学式など何にでもです。 (直接的な紹介はできませんが・・・) 実際に自分で使ってみて効果は実感していますが、客観的なデータを 残すためにも素人ながら実験をやるつもりです。 効果が確かならば、誰もが何でも好きなだけ物を暗記できるのでは ないかと考えています。 「こうするといいよ」「そんなの意味ないよ」など、思ったことを 何でも書いて頂けないでしょうか。 以上、とりとめのない質問ですが、よろしければご回答お願いします。

  • access2007 論文の単語検索

    英語論文のDBを作成しています。 英単語を入力すると、登録済みの全論文データを走査して、 当該英単語を含む一文が表示されます   例えば、インタフェース上で"made"と入力すると、"made"を含んだセンテンスが全て表示される   "He made a little statue of clay" "She made the material into a dress" ……   いわゆる、TIMESやCNNなどの報道機関が、ワード検索で記事を閲覧できるシステムを提供していますが、 あれと同じものを構築したいわけです。   現段階のイメージとしては、英論文を1センテンスごとに分割し、それを1件としたデータを作成する。 そこにsqlで走査する。   ただこのやり方だとレコードに多くの英単語情報が含まれているため、 アルファベットを1文字ごとに走査することになり、非効率的な気がします。   単語単位でレコードを作成すれば一発で引っ張ってくれますが、 表示するときにばらされた英単語をワンセンテンスに再度結合しなければいけません。   この処理を効率的におこなうためのテーブル構成とロジックの概要を教えていただきたく思います よろしくお願いします。 *Windows VISTA  *Access2007 VBA

  • 看護研究の論文の書き方についての文献を探しています。

    今年取り組んだ準実験研究を思い切って、論文投稿してみようと 思っています。 今まで院内発表レベルのものしか書いたことがなく 専門学校卒後20年あまり経過してしまい、知識がありません。 膨大な文献からどれを選んだらよいかわかりません。いきなり原著論文 なんてとても無理ですが、学会投稿レベルのノウハウが 習得できるテキストあたりをどなたかぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「水兵リーベ僕の船」で周期表覚えてる奴って白痴?

    せめて、上から3行くらいは完璧に暗記したらどうだ。 つか、「何かの実験方法」を暗記しろとかじゃなくて、基本中の基本である周期表だぞ。 全然大変じゃない。英単語を数千、数万覚える事に比べたら超楽勝だろ。 (普通は上から4行くらい、覚えようとしなくても頭に入っているものだ。3行以内に至っては質量数や原子価まで自然に頭に入る) たとえ化学関連以外の仕事に就くにしても、その程度のものをゴロに頼ってしか覚えておけないようなら使い物にならない。 覚えられるけど、あえてゴロを使ってリソース節約するような、ふざけた心構えならもっと無理。 歴史やら英単語は、ありえないほど膨大な量を暗記する癖に、化学に関してはどんだけものぐさだって話。 何しろ基本中の基本の事ですらゴロで覚えてしまうからな。 化学関連の大学に言ってる人がテレビ番組に出たけど、自分の学んでいる内容すらスムーズに喋れなくて、 「高分子が…うんぬんかんぬん」とか言って誤魔化してた。 もうダメだね。 化学に関しては、頭がいい人は究極にいいけど、他はもう全然ダメ過ぎる奴ばかり。 自由に実験できる環境にいる奴も、ほとんどは既存の実験ばかりして、せっかくの環境を宝の持ち腐れにしてるし。 こいつらって「化学に対して真剣になれない」病気なのでしょうか? それとも「色々な勉強をして化学系の大学に行ったにも関わらず、化学のアイデアを1つですら出せない」病気なのでしょうか? 一般人でも頭のいい人は思いつくアイデアが日本の特許に無くて、外国が先を越してるし… もしかして、第二次世界大戦後、「航空機開発禁止」の他に、密約として「化学開発禁止」という命令も受けてるんじゃないか? おっと…こんな時間に誰か来たようだ

  • 査読付き国際会議プロシーディングから国際論文へ拡張

    情報工学系の学生です。 教授から,以前受理された査読付き国際会議の内容に実験をもうひとつ足す, もしくは,まだ解析してないデータを付け加えて国際論文へ投稿するように言われました。 しかし,国際論文は学会に論文を提出するときに,メールで「この論文は過去に一度も 投稿したことのない内容です」的なことを書かなければいけません。今回のケースの場合, 「過去に国際会議用に投稿したことはあるが,今回はその内容を元に追加実験をし, 問題点を追求したものです」的ことを書けばベストでしょうか?それともいつもどおり, 一度も出してことないですということを言えばよいのでしょうか? 以前,国際会議の内容と比較して30%以上違いがあれば問題ないと聞いたことがあるので そういったことも含めて,どなたか経験された方からご意見頂ければ幸いです。 以上,よろしくお願い致します。

  • 生化学の英単語

    学校の課題で、生物学の論文を読むことになったのですが、普通の英和辞典では生化学の専門的な英単語が載っていません。そこで、インターネット上に無料の生化学の英和辞典がないかと思ったのですが、そのようなサイトはありますでしょうか?