• ベストアンサー

英文法詳しい方!!前置詞for の用法です。

englishquestionの回答

回答No.3

> 目的とか用途ですよね? ですね。 > 80%を目的用途として既存の施設を活用するでは意味が通らないと思うんです。 そうですか?私には意味が通っていますが。 「80%を目的用途」より「80%の目的用途」かとは思いますが。 (「を」をここで使うのは違和感があります) 80%というのがなければどうですか? 「オリンピック会場(の用途)として、既存施設を活用」 これに80%が入っているだけと思うのですが。 日本語にするときにそのままだと不自然な感じがするだけでは? OALDの雪だるまの例でも、 「雪だるまの鼻の目的用途として人参を使った」では不自然ですよね。 日本語としては。でもforの意味としては目的用途でいいと思うんです。

springnm
質問者

補足

たびたびありがとうございます! 80%の!ですね。なんか変な日本語でしたね^^; よくよく読んだら説明いただいている文よく理解できました。なにを思ったかfor以下が形容詞句だと思い続けてました。今回はuseもありますし副詞的に訳して用途で良さそうですね。    ただ説明でちょっと気になったんですが(細かいんですがすみません)、80%とオリンピック会場を置き替えて説明いただいているんですが、今回のofは部分・数量のofで恐らくいいんだと思うんです。とすると、of以下は形容詞的に80%にかかるのであってあくまでも80%の部分がforの対象とならないといけないはずです。  それと、雪だるまの例文は「鼻の用途として人参を使った」で良いと思うんですが。用途を使い道で言い換えれば不自然ではないかなとも思います。  当初の問題についてはスッキリ解決です。ベストアンサー差し上げる予定です^^

関連するQ&A

  • 《英文法》前置詞+名詞の用法について

    質問です。 I got a letter 【from him】. この 【from him】は、 ①前置詞+名詞の副作的用法でVのgotを修飾 ②前置詞+名詞の形容詞的用法でOのa letterを修飾 ③その他 のどれになりますでしょうか? 見分け方のポイントも教えていただけると助かります。 また細かい点なのですが、 『彼が書いた手紙をもらった』と捉えるのが自然ですか? 『(誰が書いたか分からないけど)彼から手紙をもらった』と考えるのが正しいでしょうか。 こちらももしお分かりになれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 前置詞の用法

    次の前置詞の用法を教えてください。用例も示していただけると非常に助かります。 1)the motives for marriage (for) 2)in tears (in) 3)insight into (into) 4)the fingerprints left on the weapon (on)  

  • 前置詞の用法

    次の前置詞の用法とそれを用いた例文などを教えてください。 (1)Proper qualifications are required for the position. (for) (2)I'm soaked with sweat. (with) (3)The population density in the metropolis (in, ofではだめなのか) (4)Medical breakthroughs have brought about great benefits for humanity (for) (5)gift for poetry, great capacity for math (for)

  • 前置詞の用法

    次の文の前置詞の用法を教えてください。 For further inquiries (for) It may trivial to you (to, またforではだめなのか?) The minute particle are barely visible to the naked eye (to) Tuition will be raise by nearly ten percent (by)

  • 前置詞の用法についてお尋ねします。

    I'd like two singles for three nights from the 21st for about sixty dollars a night. I'd like two singles 以降の修飾関係(句)を教えていただきたく思います。

  • 前置詞の用法

    私は今年大学受験なのですが、英語の前置詞の用法がイマイチよくわかりません。前置詞は覚えなければいけないのですか?前置詞には何かニュアンスがあって状況に応じて使いまわすことはできないのですか?

  • 前置詞の用法など

    次の文法・用法を教えてください 1)It's trivial to you と It's trivial for you の違い。(前者は自分は違うと言いたい?) 2)get by on 100,000 yen a month. (yen a monthの文法) 3)regard the current compulsory education system as being obsolete  far from being accurate (これらのbeingはあっても無くても同じようですが、あるとどう違いますか?) 4)The revolution in itself, bore no fruit, after all.  (コンマがなくてもそのまま文が成り立つと思うのですが、コンマがあることでどう違いますか?)

  • 前置詞の用法など

    次の文の前置詞などの用法を教えてください。用例があると非常に助かります。 1)you should be fare to everyone. (to,またforではだめなのか?) 2)busy in doing やhave difficulty in doingなどのinはどういう用法ですか?  inが省略されることが多く、分詞構文かと混乱します。このinが出てくる他の例を教えてください。 3)compensate forのfor 4)we are all friendsはwe all are friendsでも良いのでしょうか?  またこのallは副詞的用法ですが、名詞的用法で用いるときはどう表しますか?  

  • 前置詞の用法

    次の前置詞の用法を教えてください。用例を示してくださるととても助かります。 1)attractive to many people (toについて。forではダメなのかなど) 2)room for improvement(forについて) 3)hope for のfor 4)principal role in wildlife conservation (in について)

  • 前置詞の用法

    名詞(例えば,people)を修飾するとき, people who is behind me《私の後ろにいる人》 としなくて良いのでしょうか? 高校で使っている本で, I dislike have been pushed up by people behind me in a queue. 《解答訳:私は,列で後ろの人に押されるのは好きではない》 となっていたので,質問しました。