• ベストアンサー

肝機能が低下しているのでしょうか?

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.1

こんにちは。肝機能の低下は黄疸と呼ばれるものですね 目はいかがですか? 本当に黄疸であった場合 瞳にも色素が出ます この症状で考えられるのは 胆石症 肝炎 肝硬変。 他に体がだるいなどの症状はございますか?  顔色が悪い くまができているということですが 黄疸のほかに 貧血や栄養失調が考えられるでしょうか 偏食だということでこちらの可能性のほうが大きいのではないかと思います 治療はホウレンソウやひじき 海藻 ごまなどの食材から鉄分やミネラルを補ってください 肝機能の治療は とにかく安静にすることから始まります。点滴やブドウ糖の点滴 ウイルスが原因の場合 ステロイド剤が使われます。 とりあえず 病院で血液検査を受けられた方がよろしいですね。

関連するQ&A

  • これは肝機能の低下?

    高校三年生です。 昨年辺りから思考力・記憶力の低下、すぐに疲れる、十分寝ても眠たい、顔色が悪い、運動能力の低下等の症状が現れてきたのですがこれは肝機能の低下と考えた方が良いのでしょうか? 中学生のときからポテトチップスやチョコレートをよく食べていました。1日にポテトチップスを2袋食べることもありますし、ファミリー用のチョコレート+ポテトチップス2袋を食べることもありました。 特に思考力や記憶力の低下が著しいです。 見た目は太ってはいません。 受験勉強のため、できるだけ1ヶ月以内に治したいのですがどのようにすれば良いでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • この症状は、肝臓の機能が低下しているからでしょうか?

    1年ほど前から、体調に変化出てきました。 特に苦痛はないのですが、 肌が荒れ、顔色が冴えず、(どんよりしている) 唇の色も悪く、目は充血し・・・・ なんとなくすべてにおいて「毒素がたまっている」という感じなのです。 漢方の医者に見てもらうと 「肝機能の低下ではないか」といわれました。 自分では便秘が原因だと思っていただけに(20年来の便秘持ち) 意外な答えに戸惑っております。 (もちろん、便秘も原因の一つでしょうが・・) 肝臓は「解毒」する器官なのですか? その場合、肝臓の機能を元通りにするためには、 どうしたら良いのでしょう? その先生にきちんと伺うつもりですが、 まだ日があるため、こちらでリサーチしてみました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 甲状腺機能低下症?

    はじめまして。 現在、22歳の男で体の異常に悩んでいます。 症状として、 ・全身倦怠(腰、首のこり) ・乾燥肌、肌荒れ(ほっぺたに小さい赤いニキビ)、唇の荒れ ・脱毛 ・かすみ目 ・顔の浮腫み ・汗をあまりかかなくなった ・冷え性 が大きな症状です。 自身で調べた結果、血虚と甲状腺機能低下症かと思い大学病院の漢方診療科を受診し、甲状腺検査を受けました。 検査結果はTSHが2.95、FT3が2.6、FT4が1.1と甲状腺には異常なかったようです。 ですが、甲状腺機能低下症の症状と当てはまる項目があまりにも多いので自身として医者の診療に納得できておりません。 現在、血管拡張剤を服用し指のあかぎれはマシになりましたが、酷い時は夏でもひび割れやあかぎれがありました。 症状の経過として、中学3年くらいの頃から肌が白くなっていき、下半身の浮腫みや体重も増えていき、高校2年くらいの頃から脱毛と乾燥肌、肌荒れを感じ、ここ2~3年で全身倦怠、かすみ目、浮腫み、冷え性を感じています。 もう一度、甲状腺の専門病院に診てもらおうと思っていますが(あまり良い医者に感じなかったのもあり)、甲状腺検査に異常が無くてもこのような症状はあるのでしょうか?それとも他に考えられる病気等があるのでしょうか?(同時に肝臓等の検査も受けましたが異常無しでした) 長くなりましたが、本当に悩んでいるのでアドバイス等お願い致します。

  • 甲状腺機能低下症から正常

    甲状腺機能低下症で薬を服用し今はT3・T4正常になったけど、症状がまだ辛い方いらっしゃいませんか? また、参考URLしりませんか? 私は低下症なんですが、良く先生から、正常値になっても何らかの症状がある場合は、甲状腺とは関係ない、他の病気を疑った方がいい、って言われた事があったので、きになっています。 知っている方、経験者の方ご意見をお願いします。

  • 甲状腺機能が低下していると言われました。

    今年の4月、大学の健康診断で右の甲状腺が腫れているといわれ、近所の病院(内科)にかかりました。 そこで血液検査とエコーをしたところ、甲状せん機能には異常なしだったのですが、いくつかのう胞があることがわかりました。 (結局右側の甲状腺は腫れているのではなく、左側が奥の方にあるため腫れているように見えるのではないかということでした) お医者さんには、半年後にまた同じ検査をしてもらうように言われ、今度は咽喉科にかかり同じ検査をしてもらいました。 その時に、甲状せん機能が低下していると言われました。 だるいなどの症状はないかと聞かれ、薬をのむかどうかを聞かれましたが、このとき病院にかかる少し前から多少は気になっていたものの特別生活に支障がなかったため断りました。 数値などは教えてもらっていませんが、また「定期的に」検査に来るように言われました。 いつ来て、とは言われていないので、いつまた病院に行けばいいのかわからなく、困っています。 症状がひどくなってからでもよいのでしょうか?? もしくは、同じように半年後に検査にいくべきでしょうか。 そうでしたら、3月に病院に行くことになります。 今のところ、疲れやすい、常に眠いなどの症状はありますが、昔から低血圧で午前中はいつもだるく、また、落ち込みやすく、集中力もあまりあるほうとは言ええなかったので、自分ではあまり甲状腺とは関係ないのではないかと思っています。しかし、月経が長引くようになったり、足など、体がつりやすいことが気になっています。 どなたかよいアドヴァイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺機能低下症と不妊

    こんにちは。 私は29才の主婦です。今バセドウ病を患ってます。 今度、甲状腺亜摘出手術を受けるんですが、100%甲状腺機能低下症になると言われました。 ですが、このままの状態を続けるわけにもいかず、手術することに同意しました。 お聞きしたいのは、低下症を患っていると妊娠しずらくなるとゆうのは本当か・・とゆうことです。 私はまだ出産経験がなく、症状が軽くなったらすぐにでも赤ちゃんが欲しいんです。 バセドウ病と不妊も関係がありそうですが、低下症もでしょうか? そのほかにも、低下症についていろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 甲状腺機能低下症について

    24歳妊娠希望です。 無排卵の為産婦人科に通っていましたが、下垂体性の甲状腺機能低下症と診断されました。 以前から、LH,FSH共に0.1未満と、下垂体機能が低下していることは指摘されていましたが、もしかしたら甲状腺からホルモンが出ていないことが原因ではないかとのことです。 この場合、甲状腺の治療(投薬など)をすれば、ほかのホルモンの値も正常に戻るのでしょうか? 治療をしてみないとわからない、ということは重々承知しておりますが、もし同じような症状でも妊娠・出産された方がいらっしゃいましたら知りたいです。

  • 甲状腺機能低下症です。ストレス生活は厳禁ですか?

    甲状腺機能低下症で3年不妊治療しています。 子供の頃から社会人になってもいじめや虐待、人間関係が構築できなくて孤独だったりとストレスだらけの日々を過ごしていました。 そんな中での甲状腺機能低下症で、恐らく過度なストレスを我慢しすぎた事が原因と思われます。 今は専業主婦として落ち着いた生活をさせていただいています。 そして今やっとTSH2.9と安定しそうな状態に届きそうです。 (経過なのでまだ安心できませんが) 個人的に対策も色々頑張りましたが効果がなく、もうこれ以上出来るものはないので、 あとはストレスのない生活を送った方がいいのかなぁと個人的に思います。 甲状腺機能低下症の原因にストレスは多いとよくききますが、 発症中にストレスのある生活はしない方がいいのでしょうか? いわゆる、生活中に些細なことでもストレスがあったらそのストレスのせいで更に悪化するとかそういう可能性はありますか?

  • 甲状腺機能低下症について。

    質問お願いします。 現在 ・だるさ ・非常に眠くなる ・便秘(夏頃から) ・脱毛(3ヶ月程前から) ・呼吸が少し苦しい(心臓の鼓動がゆっくりな気がする) 等の症状があります。 調べてみると甲状腺機能低下症の症状に当てはまりました。 体重増加や浮腫み等はありません。 一度血液検査をしてもらった方がいいかもしれないと思っているのですが 普通の内科で甲状腺の血液検査をして下さいと言うとしてくれるのでしょうか?

  • 甲状腺機能低下症について

    友達が甲状腺癌になり、甲状腺を全摘出しました。 結果、甲状腺機能低下症になり、薬を服用しています。 精神安定剤も服用しているようで、常に眠い眠いと言っており、眠っていて約束に来られなかったり、電話に気づかなかったりします。 本人の言うことが本当なら、下手すると12時間以上眠りこけていることもあります。 そんなに長い間電話や目覚ましにも気づかずに眠っていられるものなのか、にわかには信じられず、友人には申し訳ないですが、少しずつ不信感を抱くようになってしまいました。 この症状は本当なのでしょうか? 同じ病気の方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。