• ベストアンサー

仁和寺にある法師 口語訳

仁和寺にある法師の口語訳(読み方の振り仮名)がふったある、ホームページはありますか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

口語訳はグーグルで検索すればたくさん出てきますので、いくつか見比べながら学習してみてください。 口語訳のありかを訊くよりもよりも、わからないところをここで質問するほうが、いい回答を得られると思います。 http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-ture-52-iwashimizu.htm http://www.raku-kobun.com/ture52.html

参考URL:
https://www.google.co.jp/#q=%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%B8%AB
Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 角川文庫・ビギナーズクラシックスから『日本の古典 徒然草』として「現代語訳」「原文」「解釈のポイント」を掲載した一冊が刊行されていますので、そうした「本」で学習することを強くお勧めします。  ネットそしてホームページの記事は、どうしても「その場限りの見ること」との使い捨て的な情報源になりがちですので、後々のことを考えるならば、本で読むことには敵いません。  その場限りの訳文を手に入れても、単語や文法の理解がなければ似たような問題が出された時にも対応のとれないことなどしばしばありますので、よ~くお考え下さい。付け焼き刃ではバレますよ!

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仁和寺の法師

    どうしても思い出せません。 確か古典の時間に習った「仁和寺の法師」の 話。 概要で結構です。誰か暇な方教えてください。

  • 仁和寺にある法師

    仁和寺にある法師の板書案を考えてるんですが、いい案があれば教えてください。 この古文ではこの文法、言葉遣いがポイントだよ!とかでもいいので。 ちなみに高校生に授業をする設定で考えています。よろしくお願いします(^^)

  • 徒然草 仁和寺にある法師だったと思うのですが...

    教えて下さい!!! 徒然草のなかで、 ・寺にお参りに行くが山頂まで行かなかった ・鼎をかぶった ・榎の木をきった ・猫また 以外で法師がでてくる話の題名がわかりません。 仁和寺の法師のなにかだったような気はするのですがいまいち思い出せません。 法師が稚児に手を出して~~~みたいな話のはずなのですが。 出来れば話の内容も教えてほしいです。 お願いします。

  • 徒然草53段「これも仁和寺の法師」について

    「これも仁和寺の法師」のなかで、僧侶たちが、童の法師になるお別れだといって酒宴をしていますが、この時代、真言宗の僧侶がお酒を飲むことは許されていたのでしょうか。 僧侶の酒宴というのは私からするととても違和感があるのですがどうなのでしょうか。 わかる方がありましたらご教示お願いします。

  • 「仁和寺にある法師」の山へ昇りしは何事かありけん

    仁和寺にある法師の 「山へ登りしは、何事かありけん。」の、所の 何事かありけんは、 山へ登る人が上って行く、理由を考えてるのか、 山の上には何があるのかを考えてるのか、 どちらなのでしょうか????

  • 兼好法師は仁和寺ナメてんのか?

    「徒然草」に、仁和寺の人たちが出てくる話がありますよね。お参りに行っては肝心なところを見ずに帰ってくるし、ふざけて鉢のようなもの(鼎ですか?)をかぶっては抜けなくなる。書いた人は何かそのお寺に恨みでもあったんでしょうか。今だったら訴訟もんだと思うのですが・・・。 この質問にあたり、仁和寺を検索したらものすごく由緒正しいお寺だったので呆れ・・・いや、驚きました。

  • 口語訳…?

    塾の国語の宿題なんですけど…、口語訳?が全くわからないです。 徒然草 第十二段 による うらなく言い慰まむこそ うれしかるべきに あるまじければ つゆ 心地やせむ われはさやは思ふ わびしきや どなたかこの7つの口語訳?を教えてください!お願いします。

  • 口語訳

    源氏物語の光源氏の誕生の 口語訳をできるだけ分かりやすく 教えてくださいm(_ _)m

  • 口語訳が出来ずに困っています。

    口語訳が出来ずに困っています。 「参り来まほしけれど、つつましうてなむ、確かに来とあらば、おづおづも。」 以上の文です。品詞分解もサッパリでただただ参るばかりです・・・。教えていただければ有難いです。

  • 口語訳を教えてください。

    本居宣長の「玉勝間」の「からごころ」と言う部分の口語訳を教えてください。