• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母と、の同居で母が心配です)

祖母と同居で母が心配です

このQ&Aのポイント
  • 24歳の社会人女性が祖母と同居することになり、祖母の精神的な変化が心配です。
  • 祖母は亡くなった祖父にショックを受けて子どものようになっており、母が負担をかけられています。
  • 伯父たちは口だけで支えると言いますが、現実は母と父が一人で支えている状況です。どうすれば適切な距離感を保ちながら暮らせるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

#3です。お礼ありがとうございます。 〉おそらく祖母は今まで 祖父に尽くすことが趣味だったのかもしれません。 良くも悪くも、お祖父様が お祖母様の生活の核になり、 お祖母様ご自身の核になっていたので それを突然失ったお祖母様は どうしていいかわからない状態で 誰かにすがっていないと立てないため 今一番甘えられる相手=ご家族、特にお母様 になっているのです。 時間が経ち、生活が落ち着いてきたらまた 心境も変わっていくかもしれません。 でも今は誰かにそばにいてほしくて、 家族だから(とお祖母様は思っています)甘えられる という感じだと思います。 以前何かのインタビューで 老後の面倒を誰にみてほしいか、というのを 親子連れにしているものを見たことがあります。 今の70代以上ぐらいの世代では 「自分の娘」って答える人が多くて、 次いで「息子の嫁」だった気がします。 なぜかというと 「遠慮しなくていいから」という理由でした。 そのインタビューを受けている横で、当の娘は 微妙な顔をしていました。 当然だと思います。娘とはいえ、 大前提「遠慮しなくていいから」って思われてると 将来の生活が不安になりますよね。 好き勝手言われることに どこまで付き合えばいいんだろう、と。 自分の生活もあるし。 少し下の世代だと 「子供には迷惑をかけないように」という考えの人が多そうです。 そういう親世代の考えに振り回されたりして 「自分はそんなことしない」と思うのでしょう。 そんな感じで時代は変わってて、人の考えも変わってて 家族の形態も、社会の制度も変わっています。 だから昔は「嫁が我慢すればよい」で片づけられていたことが そうしなくてもいい選択肢もたくさん出てきました。 「我慢する」も選択肢の一つではありますが それが下のほうであればあるほど、私はいいと思っています。 今は情報もすぐ集められるし それを持って行動すれば解決できることも増えました。 だから まず本人の希望(外に出たいか出たくないか、とか)を確認したうえで できることを考えてやっていくのがいいと思います。 あと、思ってしまうことは自然なことなんですが あまりお祖母様を疎まないようにしましょう。 自分自身が辛くなります。 心の持ちようを、工夫するようにしましょう。 たとえばお祖母様のこれまでについて知ってみると 意外と腑に落ちることがあるかもしれません。 目の前の、思い通りにならない老女にも 若いころがあって、新婚時代があって、って 人生があるのです。 家庭内ではたとえば、お料理がお得意なら 「教えて!」って言ってみることです。 人にものを教えるのは頭使います。 誰かに頼られる、という感覚は自信につながります。 簡単な家事をお願いしてみるのもいいです。 役割があると、人はそれに応えようとするものです。 とにかく お祖母様を放っておいたり、変に苦手意識を持ったりして 排除する方向へ行くことは避けましょう。 依存を悪化させます。 自分のために、よりよい関係を作ることです。 お祖母様の身体が動くのはものすごい救いです。 排泄その他のお世話が必要ないというのは 大きいですよ。

10032013
質問者

お礼

こちらこそご回答ありがとうございます。嬉しいです。 時間が経てば落ち着くといいのですが…世の中には配偶者を亡くされても懸命に一人で頑張れる方もいるのに本当に祖母を見ていると情けなくなります。もっとしっかりしてくれればいいのにと。 インタビューのお話、なるほど、、がっかりしてしまいました。。 遠慮しなくていいからなんて。笑 こちらがどんなに気を使っているのか。ちなみに母は私は子供に迷惑かけない!と言っています。やはりそうなのですね。笑 祖母を拒む、苦手意識を持たないようにする。これは私の当面の課題になるようです。毎日同じ話を永遠と聞かされるとやっぱりイライラしてしまいます。しかしそんな祖母にも小さいころ、私自身お世話になったのですものね。恩返しとしてゆっくり向き合っていきたいと思います。 祖母が人生の楽しみをまた見つけられるまで手助けしていきたいと思います。甘やかさず、時には私が頼りながら。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

生活がガラッと変わってしまったし、 今までのそれぞれの「適度な距離感」が保たれた関係 とはいかない人が入ってきたから いろいろ戸惑っていらっしゃると思います。 お父様、お母様はどのようにお考えなのでしょうか。 そこが大きいかなと思います。 一度、意識の確認をするためにも 家族会議を開かれたらいいのでは。 でも、 お母様にとって、 質問者様がこのようにお考えだということだけでも だいぶ気持ちの支えになります。 負担が できる限りとはいえ現在分散されていることも、 とてもよいことです。 1人に対し、動ける人が3人もいるというのは恵まれていることです。 文面から察するとおばあさまは 日常生活での介助はまだ必要なく、認知でもなく 主に精神不安定からくるものと もともとの性格によるめんどくささ(失礼)にとどまると思うので 介護認定を受けてサービス利用しやすくなる、ということには ならない気がしますが 多少お金を払ってでも どこかに通うようにされたり 近くの公民館や公共の場所など 利用できる場所があると思いますので そういうのを利用して 「家族に精神的にも肉体的にもべったり」にならないように 環境を整えることかと思います。 ご本人が拒否されたら難しいですが 「気分転換にでも」とか「集中できていいよ」とか言って。 なにかご趣味などあればそれつながりで友人ができるかもしれないし 気に入りそうなものを探してお話をされてみてはいかがでしょうか。 自分のことができなくなったり 人とのかかわりが減ると一気に老けます。 まだパートナーを亡くされたばかりで 本調子ではないと思いますが できることから少しずつ 生活パターンを整えていくのがいいです。 そしてまだ動くうちに、動く習慣をつけておかれることを おすすめします。 近くを散歩、でもいいのです。 すべて現在からの積み重ねです。 介護が必要になる時期を早くするのも遅くするのも。 私の祖母は90歳ですが、仕事をしています。 接客業なので、会話もするし計算もするし 緊張感がある日々を送っているからだと私は思うんですが 加齢による不具合はあれど基本的に健康です。 だから 働けとは言わないけど ボランティアとかなにか、他人とかかわることを 身体が動くのであればおすすめしたいです。 支離滅裂でも、お話をされるのであれば 人と話すことにものすごい抵抗はないと思うので 環境にさえ飛び込めればそこで順応されるような気がします。 しょうがない、とか 我慢するしかない、という選択肢しかないと思っていると 結構すぐに限界が来ます。 サポートする、とおっしゃっているのなら 遠方の親族に金銭的援助をお願いすることもできます。 (これで口出しが増えたりもしますが(;^ω^)) 適度な距離感、は残念ながら難しいと思います。 相手はそういうことがわかっていない相手で、 しかも意識が変わることがないからです。 だから相手を変えることではなく 体制をうまく整えることを考えたほうがいいです。 いろんな手段があるので 諦めずに模索しましょう。

10032013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めて家族会議では、近隣にマンションを借りて生活してもらおうと話していました。もちろん掃除や夜も泊まりに行ったりしようと。祖母も気を使う性格なので以前から1人になったらそのようにしたいと言っていました。今は気持ちがあってもできませんが。 今日家族とも話し合い、べったりは良くないとのことでデイサービスや公共施設の話が出ました。大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。 確かに祖母が「自立」できる環境を作っていくことが大切ですよね。 LOTUS18様のお祖母様は素晴らしいですね。やはり生活の刺激が一番の元気の源なのでしょうか。こんなにも元気な高齢者の方がいるのになぜ祖母はこんなにも頼りなくなってしまうのか。。おそらく祖母は今まで祖父に尽くすことが趣味だったのかもしれません。祖父は絵に描いたような亭主関白ぶりでしたので。。 祖母のためにも父母のためにも「体制を整える」方法を考えていきたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.2

キツイ回答かもしれませんがお許しを。 もう腹をくくるしかないと思います。 家族が健康を害したら、、お祖母さんは施設へ入居か、ほかの叔父さんの家へ行ってもらう。 お母さんのことが心配なあなたですが、、、自分もまきこまれるのが嫌なら、出ていく。 こんな話は世の中にごろごろあります。 まずは一番の犠牲者はその親の長男家族です。 ご主人さんの親と同居を強いられた奥さんが熟年離婚した例も近くにありますよ。 世間の皆さん、、または人間的にできた方々は、親を大事に!と提言されますが、、、 このせちがらい、いろいろな事情がからみあった現状、、そうもいかないのが多数なのでは? ですので、、、どちらともが、、折半の我慢でというのがいいのではと私的には思います。 お母さんが祖母の行動に困っているのなら、、、「困る」ということを声、態度にだせばいい。 自由がなくなる=年寄り(親)のめんどうをみる   そういう定義だとなにかの本に書いてありました。 適度な距離間、、、これはとても難しいですよ。 年寄りはこれからどんどん赤ちゃんになります。 排泄もできなくなり、おむつ交換等、余儀なくされます。 ご飯だって、老人食になり、、手間がかかります。 痴呆も出てきて、同じことを何度も尋ねたり、言ったりします。 しまいには徘徊もでて、家族は夜もおちおち寝れなくなります。 骨折して、口は達者ですが、、ねたきりで全部に介助がいります。 自由なんてないですよ。 あはは~ここに書いていることはまさに我が家の現状です。 その親の他の子供の家族はまさに他山の石、、 全部が長男家族の負担です。 まずは、、もう少し様子をみて、あなただけでも自由を手にしてみてはどうでしょう?

10032013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しい現実のお言葉、しっかりと受け止めます。 どちらともが折半の我慢、この言葉で気持ちが少し楽になりました。今まで離れて暮らしていた者同士が一緒に生活する、ましてや高齢者なのですから。。これから先大変なことや思い通りにいかないことはたくさんありますよね。 私も結婚したらこの家を出て行きます(予定ではありますが…笑) それまでは自分も無理し過ぎないよう父母の支えになろうと思います。 まずは様子をみてみることにします。そして無理し過ぎないように。 pakukuro様もどうぞご自愛下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.1

>先日祖父が亡くなり、今まで別居していた祖母(78)を引き取ることになりました 「引き取る」という言い方をされますか? 「一緒に暮らす」「我が家に来てもらう」「生計を共にする」とかではなく、「引き取る」とおっしゃいますか? >お互い適度な距離感でこれから先過ごしていくにはどうしたらいいのでしょうか。 まず10032013 さんが、「介護」という言葉の意味を、きちん理解することからです。 ご両親もお姉さまも、お祖母様は一人の自立した人間である、という認識は、きちんとお持ちだと思いました。 たとえ、子供のような行動を取るようになっても・・・です。

10032013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり私自身、祖母を「押し付けられた」という感覚が強いのかもしれません。反省します。 しかし母が心配なのです。私含め家族全員で支えていくと誓いましたが1番一緒の時間を過ごすのが母。その母が鬱になってしまったら…この先ずっと祖母の近くにいなければいけないのか…そう思うとどうしても祖母を邪魔者扱いしてしまう自分がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父方の祖母との同居が

    最近父方の祖父母との同居が始まりました。 初めは祖父母で暮らしていたのですが二人きりでは生活が難しくなり、お手伝いさんにきてもらうのも嫌と言い自分でできると言い張ります。父の姉にみてもらえないかと言ったのですが無理と言われ県を越えて同居しています。それまで会うことはほぼなく私は時々くる電話も避けてました。いきなり同居と言われ、隣の部屋に住んでいます。祖父は母と対立を繰り返し母のストレスも半端ではありません。父は面倒をみようとしてないと思います。そんな中先ほど部屋に祖母がきて小遣いをやると言い一万円を渡してきました。私は頑なに断ったのですが母に何か言われたのか、このままじゃここに住めないと言い金を握らされました。母は何かあったのかと聞いたのですが祖母ははぐらかしました。 大したことではないかもしれません。 でも私はもう無理な気がします。

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 祖母との同居

    初めまして。 今実祖母と旦那と子供の4人で生活していますが、なにかにつけて、祖母の長男(おじ)と次男(私の父)に祖母の家に住む権利はないと言われます。(財産を狙っていると思われている。)もちろんそんなつもりもなく、家の光熱費などは私達夫婦で払っています。 同居の理由は年寄りの祖母が心配なのと住居の確保というのもあります。 このまま住んでいると病気になりそうなのですが引越ししたほうがいいでしょうか?お願いします。

  • 祖母との同居に耐えられない

    3年前から同居を始めました。 今まで一年に一回ほどしか会う機会のなかった祖母と 同じ屋根の下で暮らすことに耐えられません。 外で見かけるお年寄りには手助けをしたり席を譲ったり、優しくするという気持ちはあるのです。 祖母は家族とはいっても他人も同様だと思います。 祖母が自分の視界にはいるだけで嫌悪感を感じます。 トイレも祖母の使っている一回のトイレは祖母以外の家族全員使わなくなりました。 話しもしたくありません。 気味が悪いです。 なにもかもが受け付けないのです。 認知症もあり、部屋も臭いし時々トイレ周辺を汚します。デイサービスには週2回通ってます。 なぜ、同居しなければならないのですか? 父は長男だから親の面倒を見る責任をとても感じているようです。 でも扶養する義務を違う形(老人ホームなど)で解決すればいいのに なぜ私達(母や子供)を犠牲にしてまで同居するのですか? 祖母と同居していいことなんて何もありません。 早く死ねばいいのにと思ったり、 いらいらしたり、悪口ばかり母と喋っていて 自分がどんどん嫌な人になっていくのが怖いです。

  • 祖母が私の両親との同居を嫌がっています。助けてあげたいけれど。。

    母同然で育ててくれた祖母(80、祖父の後妻)がいます。祖父母両親兄私の6人で同居→私が結婚→両親と仲の悪い祖父母は家を出て近くに越しました(共に持ち家)以後、家計も別で祖父が亡くなってからも一人で年金で暮らしています。父は一人で工場経営していますが赤字、兄(30才先日再婚)の浪費の為借金がかさむばかりです。兄の初婚時の子供の養育費、夫婦の生活費、借金を両親が払っています。また日々五千円を祖母にたかっては遊んでいます。(お金は祖母が両親に後で請求)兄夫婦はアパート暮らしですが、さらに車(外車で500万超)を購入し、遂にもう少しで家や工場をとられる状態まできました。それで生活費削減の為アパートを出て兄夫婦が祖母の家に住むので、祖母に両親と同居しろというのです。祖母が両親を嫌う訳は、共同名義の土地を勝手に借金の担保にされた、祖父の貯金を60万勝手に引き出した、祖父が闘病中の2年間見舞いにもこないで今更、等です。両親の言い分は、他に方法がない、兄がこうなった(浪費暴力暴言働かない)のは幼少時育てた祖母にも責任がある、いずれ祖母を介護するのが少し早まっただけ、です。私は兄夫婦が両親と同居、嫌なら兄夫婦がよそで自立して生活すればいい、と抗議しましたが、また離婚したらどうするんだ、うちにはうちのやり方がある、じゃお前(私)は解決できるのか、と言われました。兄を外に出すつもりもないようです。どうにかしたくても私(結婚して夫子と共に別居)には解決できる経済力はありません。祖母は同居がどうしても嫌らしく、アパートを探すとか、自殺するとか言います。終の棲家として暮らしている祖母の生活を変えてしまうのが不憫でなりませんが、祖母を説得して同居してもらう、アパートを探すのを手伝う、その他別の方法、私には何ができますか?

  • 片親との同居

    母に6年前に死別されて父(73歳)一人でうちの近所で 暮らしています。 父は時々、膀胱炎で調子を崩したりしますが まだまだ元気です。 でも食事の問題もあるので同居を考えていますが、 妻の精神的負荷を考えると躊躇してしまいます。 うちには三人の子供がいて一番上は中学3年生です。 父は今は一人でいいよと言ってくれますが、 本音はどうか分かりません。 同居すべきでしょうか。 私は長男で妹二人は結婚しています。

  • 祖母が心配です。

    私は幼少の頃、両親が離婚したので中学までほぼ祖父母に育てられました。 高校も祖父母がお金を出してくれて、母が父の代わりに肩代わりした借金も祖父母が払ってくれて本当に祖父母に感謝しています。 が、それまで祖父母の家の近くに住んでいて何かあれば私が連れて行ってたのですが、6年前に祖父は亡くなり私も4年前に結婚し別の所へ引越し母もこっちへ来てしまい今祖母の面倒を見ているのが叔父(母の弟)夫婦で、叔父の奥さんも8年前に再婚した人で結婚後祖父母たちと同居していたのですが、祖父が居るときはそんなことなかったのですが、最近私たち夫婦が祖母の様子を見に遊びに行った時でも叔父が祖母に対する暴言が凄くて本当に祖母が可哀想に思えて仕方ありません。 一緒に暮らしたくても私のところは社宅だし、こっちに来れば叔母(母の姉)もいるので私の母と一緒に暮らしてはと思うのですが、叔父が祖母の年金が良い為、自分の娯楽をすべて祖母が出しているのでなかなか祖母を手放さない状態でいます。 それなのに、自分の車やバイクのお金を出して貰っているのに祖母に対し 「うるせえなぁ!!」とか「うっとおしい!」などと祖母に言っているのを目の前にしてどうしたら良いかと思っています。 叔父は子供のときから祖祖母に可愛がられ何不自由なく欲しいものはすぐに手に入っていたらしく今もその名残が消えていません。 それが証拠に叔父は車が好きなのですが後先の事も考えず、すぐに新車を買い次の車検を通す前に必ず新しい車を買い換えていました。 それはイイとしても、どうしたら祖母が肩身の狭い思いをしないで済むか良い方法はないでしょうか? 最近は叔父の奥さんも祖母に酷い事を言っているので・・・。 祖母が体調を崩さないか心配です。 せめて私たちが後2年くらいで家を建てる予定なのでそれまで何か出来る事はあるでしょうか? 長文で乱文なのですがお願いします。

  • 妻の母と祖母が同居、母祖母を出させるには

    私の借りてる家に、妻、子供、妻の実母、祖母が同居。 同居半年を超え、家に、私の居場所無く、リラックスができず、まるで妻家のような 状況で、乗っ取られた感じです。 もしかしたら、子が生まれたときから、その企みあったかと思うくらいです。 そこで、何とか義母、祖母にお引き取り願いたいのですが、よい方法はないでしょうか? アドバイス願います。 同居のきっかけは、子供が生後4ケ月で、妻が仕事復帰のため、保育園空きがなく、 妻の母に来てもらう(新幹線で4時間のところ)祖母独りはNGなので、祖母も一緒に。 1,2ケ月目は妻も義母も、私への気遣いあったのですが、3ケ月目くらいから、妻が私へモラハラが始まり(私の生活粗相が続き、イライラし、赤ちゃんと、大きな赤ちゃんまで面倒見れない!離婚話もあり)と。 妻のモラハラも多少は義母は、知っているのに、妻に注意もせず私も詫びず。 (義母は、私を嫌っているよと、妻から) モラハラは、言葉も酷く(子供に、ママは早まったよ、パパを選んで!とか、私のイライラ原因は、貴方を選んだ自分の判断ミス、貴方の存在すべてがストレス)私の親へも酷い態度をとり、 私が洗い物(嫁に食器)中に、箸をシンクに投げつけたり。 ある日は、子供を盾に別れないなら、子供はあげる!私は出ていく、ミルクは1ケ月分はある!と、 妻は、何かにつけ因縁を付けてくる、家事育児手伝っても、自分のやり方と違うと怒る。 かなり神経質で。 会話でも、妻が忙しかった。と発言したので、どう忙しかったの?と聞くと 一つ、一つ、答えないといけないのか?と、絡む、こちらは、ランチに何を食べたの?と同じ感じだよ、と言っても、怖い顔。 妻と母(妻が生後半年で母は、離婚してて、妻は父を記憶無)は一卵性娘で、妻は人格障害ではないかと思うくらいの異常態度、それも、ここ4ケ月前から急に。 モラハラ妻、その一卵性親子の母、祖母達が我が物顔でいる環境に居るのはすごいストレスです。唯一血縁の子供は、ことあるごとに、妻家族が囲み、義母たちに部屋に連れて行き、私は自由に子供と遊ぶこともままなりません。 家に帰るのが毎日苦痛です、対中不良で休みたい日でも義母達がいるので家でゆっくり休暇がとれるわけもなく。 出て行っても、妻は仕事を止めめたくない(義母も止めるのは反対)では、保育園空き無い以上 誰かが子供をみないと、、私の親が来るなら、妻は出て行くからと恫喝して、困ってます。

  • 実両親&祖母の同居(長文です)

    実家の両親と母方の祖母との同居について、相談させて下さい。 祖母は九州にて実母の兄夫婦と長年同居していました。 しかし祖父が約10年前に亡くなってから、お嫁さんとの仲が悪くなってしまい、とうとう昨年冬にお嫁さんから「もうこれ以上の同居は出来ない」と突然宣告されました。 私の母のみ関西にて住んでいるので、至急九州に行き、兄弟(兄2人+妹1人)皆で今後をいろいろ相談した結果、私の両親が引き取ることになりました。 他の兄弟は皆、いろいろ事情があり引き取れないとの事で、もともと面倒見のいい母が半ば強引に引き取った形です。 もちろんその場には父も居合わせ、賛成しました。 (私もその場には同席していました) そして、その翌日には一緒に関西に連れて帰り、両親と祖母との同居がスタートしました。 しかし、元々かなり気分屋の父なので、そのときはとても調子良く「自分の母親のつもりで大事にするわ」なんて言ってましたが、長年自分の気分が良くないときは家族に当り散らしたりするのを見てきていたので、私は心配になり、「本当に大丈夫?そんな後先考えず引き取ってやっていけるの?」と何度も聞きました。 そのたびに父は「大丈夫や。やってみなわからんやろ!」と強く言っていました。 私が同居するわけでもないので、それ以上は強く言えず、黙ってしまいました。 でも私の予想は大当たりで、半年以上たった今現在、両親の仲は最悪、それに挟まれた祖母もとても辛そうです。 両親共に仕事を持っているのですが、母は一日中、しかし父は午前中のみなので、必然的に祖母と二人きりの時間が長くなります。 もともと気分屋なうえに、自分の生活のペースを乱されることをひどく嫌う父なので、祖母との生活にだんだん嫌気が差してきたらしく、祖母には冷たく、そのストレスからか、母には何かに付け当り散らしているようです。 もともと父は母に依存しているようなところがあり、多分祖母に母を取られたような気分にもなっているようです。 両親達の暮らす家はとても狭く、それぞれに個室はなく、常に顔を合わせている状況です。 それも良くないのかと、母が一度もう少し広い団地に引っ越そうか?と父に相談したところ、今の家を出るのは嫌だと頑なに拒否されたそうです。 最近では離婚したいとそればかり、母に言っているようです。 そしてそんな状況なので、もちろん母はすごいストレスを感じています。 それを私にたびたび電話で愚痴ってくるのですが、どうしてあげることも出来ません。 父が一人になりたいと言っているそうなので、しばらく私の家に来る?と言っても、それも出来ない様子… とにかく何をアドバイスしても現状を変える勇気は、母にはないんです。 「じゃあ一体どうしたいの?」と聞いても、母は逆に怒って「もういい!」と電話を切る始末。 私も毎回そんな愚痴ばかり聞かされて、正直参っています。 もともと後先考えずに引き取ったのが間違いだと思うんですが、今更高齢の祖母の行くところなどありません。 他の兄弟に相談しても、誰もやはり引き取れないそうです。 両親にも正直、私から見れば引き取れる余裕なんて無いので、兄弟皆同じだと思うんですが…。 もしこれで本当に両親が離婚することになったら、そんなおかしな話はないと思うんです。 それにそうなって一番傷つくのは、祖母だと思います。 自分のせいで娘夫婦が…って責めてしまうと思うんです。 こんな状況の両親達に、何か出来ることはあるのでしょうか??

  • 夫の祖母について

    【投稿の際、カテゴリを間違えてしまったため、新たにこちらに書き込ませていただいております。申し訳ございません】 夫の家族についての相談です。 以下に箇条書きしてみます。 わかりづらいところがありましたらすみません。 (何か質問がありましたら書いていただけたら幸いです) ●父 60歳過ぎ ●母 60歳過ぎ ●父親の母親(祖母)90歳近く 全員、年金生活しています。 父は、祖母の長男です。 弟もおりますが、弟は長男に母親を押し付けたまま、ほとんど 会いにも来ないそうです。 (ただ、祖父が亡くなった際は、遺産の関係でしつこいくらい 連絡が来ていたそうです) 祖母は日常生活は営めますが、生活についての手伝いは ほとんどせず、食事も、いつも姑が作ってあげているそうです。 最近、介護用ベッドを導入し多少、手伝いが必要になったようです。 自分の年金から、自分の息子夫婦に自分の生活費を出していますが、 デイサービス、介護サービスなど、必要経費は息子夫婦の負担も 少なくありません。 母と祖母(姑)は折り合いが悪いですが、祖母の次男は 世話を放棄しているため、同居になってます。 ●姉 30代 既婚 ●弟(長男・夫) 30代 既婚 夫の姉と夫は結婚により家を離れ、夫の実家では 父、母、祖母と3人で暮らしています。 以前は家の近くに祖母が一人暮らしをしており(祖父はすでに亡くなってます) 年金だけでは生活ができないとのことで、夫、夫の姉から 月々1万、父・母からの補助で生活していました。 お金がない、と言っていたからだそうです。 結局、年齢が高くなるにつれて、一人暮らしが不安だとのことで 同居ということになったそうです。 (この時点ですでに、夫、夫の姉は、それぞれが100万くらいは 祖母に援助していたことになります) ところが、実はその当時から、700万ほど、祖父の遺産があったそうです。 法的には無効な遺言書があったそうですが、それも走り書きで、 子供には遺産はやるな、と書かれていたそうですが、 子供や孫からすると、非常に性格的に優しく、穏やかな祖父だった そうで、そんなことを発想するとは到底思えず、当時、 本当にその遺言書を祖父が書いたのかどうか、みんな疑っていたそうです。 (祖母はお金に関することになると目の色が変わるとか…) その700万に関しては、長男である夫の父親と母親は、 存在を知っていたそうです。 しかし、年齢も年齢ですから、病院の入院費や葬式費用も考え、 そういったものがあったら、そのお金で賄おうと思っていたそうです。 が、最近、その700万を「次男に渡した」ということが発覚しました。 祖母の入院費が必要になったので、そのお金を使おうと思ったら、なかったそうで、問い詰めたら白状したとか。 以前、次男が珍しく家に来ていたことがあり、その時に渡したのでは? という話になってます。 そして、同時期にその次男の長男息子が、それを頭金にして 家を建てたらしいのです。 頭金にしたのかどうか確認はできていませんが、 時期的にピタリと一致するそうです。 (700万渡したのだとしたら、贈与税かかってきますよね? 払わなければ脱税ということになるのでは?) 夫の父親は激しく怒ってしまい、それならそっちで世話してくれ、 母親が死んでも連絡してこなくていい、金輪際、親子だとは 思わない、と言っているそうです。 夫の父親は、お金を返して欲しいというよりもやはり、 自分達も厳しい状態で、妻との折り合いも悪いのに無理させて 同居し、世話をしてもらっているわけです。 それなのにこのような不公平さは許せない、と思っているようです。 夫としても生活が苦しかったのに月々1万出していて、 トータルで100万も出していますから、そりゃ怒ります。 このままでは、世話をする上、葬式となれば夫の実家が出さなきゃ いけなくなります。 さすがにそれでは、不公平過ぎます。 私自身、実家で祖父母が亡くなった際に、祖父母は地主だったので 相続に関して裁判沙汰になったことがありまして… そういった面でのトラブルで、孫である私たちにも被害が及んだので、 お金ではなく、そういった不公平さというのが、どうしても 納得が行きません。 こういう場合、お金を返してもらえるのでしょうか? もしくは、この状況でベストな形というのはあるんでしょうか。 こういう場合、弁護士に相談してみたほうがいいのかなと 思うのですが、お願いする場合、費用ってどのくらいかかるものでしょうか。