• ベストアンサー

扶養責任

扶養責任のことで、お尋ねします。 叔母が、統合失調症で、障がい者2級の認定を受けている娘(37歳)と二人、アパート暮らしをしています。 この叔母には、もう一人下の娘(35歳?ちょっと妹の方は、歳まではわかりません。)もいるのですが、結婚もしていて、子供も二人います。 もし、叔母死んでしまったら、統合失調症の姉の扶養責任は、どの程度、妹の方に、いくのですか? またその責任は、放棄できるものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

NO6です。丁寧なコメントをありがとうございます。 >叔母は、幸いまだ勤め先があるのですが、外に行っては問題を持って帰ってくる。仕事の合間を縫って、叔母は娘の尻拭い。(母親なのだから、それぐらい当たり前と想われるのでしょうが、叔母ももう63歳。)統合失調症の患者の行動、それは常人では考えも及ばない事をして来てしまうそうです。  確かに、統合失調症をお持ちの方の中には、幻聴などがあり、ご本人もご家族もつらい思いをされている方が多いです。  叔母様としては、母親として事後処理に奔走されているのでしょう。    ただ、グループホーム(デイサービスの間違い?)の対応を見ても、姉様は病気があったとしても既に自分のことは自分で責任を取らなければならない大人です。  周りの方に迷惑をかけてはいけないという気持ちもわかりますが、少し手を離されてはいかがでしょうか?  もしかしたら、叔母様が丁寧に事後処理をされることで、姉様の抱える問題が埋もれてしまっているのかもしれません。本来なら入院が必要な状態なのに、叔母様が対応することで周りの方も遠慮されてしまい問題が表面にでてこないような気がするのです。    本来であれば、グループホームに入居、状態が悪くなったら精神科へ入院、落ち着いたらまたグループホームへ戻るという生活の中で、少しずつでもグループホームで暮らす日々が多くなれば良いと思います。  精神障害をお持ちの方のグループホームは病院の系列の場合が多いので、そのような生活ができるのです。http://www.koujinkai.or.jp/toda/institution/group-home/index.html    もしかしたら、法律のカテよりも、福祉のカテのほうが、どうしたらよいかアドバイスがたくさんつくかもしれませんね。  叔母様も年をとり、今度は自分が介護が必要になる可能性だってあります。  親と離れて暮らすことは、姉さまにとって、自立の一歩かもしれません。  はっきり申し上げて「妹」は「母親」にはなれません。  やっぱり、無償の愛というか、違うと思うのです。   >すいません。つい甘えて愚痴をこぼしてしまいました。  愚痴はこぼしたほうが良いです。  おなかの中に貯めておくと、利息がつくのですよ・・・なぜか・・・。  闇金どころではなくて、あっという間に元の愚痴の何倍にもなります。  家族にハンディのあるものがいると、先が見えない分だけ不安になります。  近くに家族会のようなものがあると良いのですが・・・。  guuriiさまも、あまり深刻に自分たちが責任を取らなければならないと考えずに、うまく折り合いをつけていくことをお考えください。  例えば、ここで、責任などないから・・と私が言っても、やっぱり無視などはできないと思います。  できるぐらいであれば、とっくに逃げ出して、悩むことなどありません。  妹さんは共倒れしないように、距離を置くべきなのです。  これから先、姉さまが手術を必要とするような病気になったりした時の同意書へのサインなど妹さんにしかできないことが出てきます。  そのときには、嫌がらず、家族としての責任というかやるべきことをすれば良いと思います。  行政や病院などに任せられるものはお願いして余力を残しておきましょうね。

guurii
質問者

お礼

1964orihime様  返す返すも的確なご指示本当にありがとうございます。 グループホームの件、WEBサイトで確認しました。 確かに今、従兄妹が通っているのは、グループホームとは似ても似つかないものです。 00(00の所にはアルファベットで市町村名が入ります)精神保健福祉事業団地域生活支援センター00(施設名が入ります)という所です。デイサービスと言われればそうだと思います。 (御心尽くしの回答に対して、「00」やら、「言われればそうだと思います。」(この言い回しに関しては、叔母に相談を受けたのがつい最近のため施設やら何やらの名称も全然解らないもので)などの中途半端な言い回し申し訳ございません。しかしまだこういう所(ネット上)で相談している旨、叔母には伝えていない為、私どもの生活区域の特定が容易な情報は公表したくない為とご理解ください。) グループホーム。いい選択肢ですね(ただちょっと費用が心配です。)早速叔母にメールしときました。 「法律ではなく福祉のカテのほうが」   本当ですね!ビックリするほど叔母から聞いたような内容でいっぱいでした。 (全部叔母が相談しているのかと思えるほど!) これからは福祉のカテの方で相談します。 本当にごく最近に相談を受けた為、ゼロからのスタート。正直、赤の他人に しかもネット上でまともな回答など得られるものなのかと思いながらの投稿でした。 1964orihime様 本当に感謝致しております。 必ず又1964orihime様の知恵お借りしなければならない時があると思います。 その時にはぜひ、お付き合いください。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

>もし、叔母死んでしまったら、統合失調症の姉の扶養責任は、どの程度、妹の方に、いくのですか?  金銭的な扶養ということでは、妹さんの生活に余裕がある範囲で援助すればよいことになっています。  お姉さまの障害年金が最低生活費に満たない場合には、生活保護の受給が考えられます。  というのが、教科書的なお答えになるかと思います。  実際には、生活保護は世帯単位で受給可能かどうか判断されます。  ですから、今後叔母様が健在であっても、従兄弟の姉様と合計収入が最低生活費より下回ればお二人で生活保護を受給することになります。  その場合には、質問者さまのご両親が兄弟であれば、ご両親のところにも、役所から扶養照会がきます。  叔母様が他界されたときに、妹さんが姉様と同居してしまうと、世帯分離が難しくなってしまうことが多いと思います。(病気で働いていない方に部屋を貸す大家さんはほとんどいないからです)  世帯分離できなければ、妹さん家族を含めて、生活保護の対象になるか判断しますので、実質的には妹さんがほとんど負担するようなことになります。  金銭的な扶養では生活保護の方法がありますが、叔母様も年をとります。  精神疾患をお持ちの方のグループホームなどもありますので、お姉さまの症状が落ち着いているのであれば、今からでも入所できるところを探すのが良いとは思います。  家族が病気でつらいのは、金銭的な扶養よりも、入院時の手続きとか通院の付き添いとか、精神的や時間的な負担かもしれません。    もし、私が、その妹さんから将来の不安などを相談されたとしたら、金銭的には生活保護があること、福祉課へ相談に行って、グループホームなどを探すことぐらいがアドバイスできることでしょうか。  しかしながら、他所さまの家庭のことですから、なかなか家族を引き離すようなアドバイスするのも難しいですね。  ほかの回答者さまも言われておりますが、姉妹だから、親戚だから義務があるからなんとかしなければならないと考える前に、まずは公的援助を最大限に利用することが一番だと思います。    参考になれば幸いです。

guurii
質問者

お礼

解りやすく、丁寧な回答、誠に感謝いたします。 ただ、公的機関は事務的な処理のみ。福祉課からの紹介で、通っているグループホームはあくまで、そこに居る間だけの管理。しかもプライベート尊重の名の下に施設在住時の行動その他は、本人の承諾無しでは、親にでも詳しくは、教えていただけない。その結果、グループホームでの人間関係で問題を作って叔母の悩みを増やして帰ってくる始末。事実上生活保護の特権を利用して、自由奔放に暮らしている。叔母は、幸いまだ勤め先があるのですが、外に行っては問題を持って帰ってくる。仕事の合間を縫って、叔母は娘の尻拭い。(母親なのだから、それぐらい当たり前と想われるのでしょうが、叔母ももう63歳。)統合失調症の患者の行動、それは常人では考えも及ばない事をして来てしまうそうです。 すいません。つい甘えて愚痴をこぼしてしまいました。しかし、叔母とその娘、そしてわたしだけでは、1964orihime様からのような情報は、なかなか集め難く、感謝いたします。 ありがとうございました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

>>姉一人で生活保護受給可能であれば、母親である、叔母が生きていても放棄できるの ですか? 出来れば存命中に保護申請して、今の家族二人で保護申請すれば良いと思われます。 なくなられた場合でも、争議費用も自治体で出ますので・・・ 扶養義務については、今年の改正案が否決になったので、現状はただの義務であり、強制ではありませんが、今度の国会で賛成されれば義務から、半強制になります。 母親の具合が良くないのであれば、生活保護を受ければ治療費がかからなくなるので、存命期間も伸びるかも知れません。 現状で二人とも保護対象だと予想できるので、自治体の保護課に申請に行くように奨めて下さい。

guurii
質問者

お礼

二度目の返答、ありがとうございます。 叔母はプライドが高い人で、しかも今時点では幸いにも定職があるので、自分まで生活保護を受けるということは考えないと思います。統合失調症の症状というのは、どこまで常人として扱い、どこから病人として扱えばよいのか。 ありがとうございます。

noname#185665
noname#185665
回答No.4

障害者2級の認定は 手帳のほうでしょうか? 障害者年金のほうでしょうか? (手帳は2級でも 年金は1級とかいうことがあるので、、、) まずは しっかり障害者年金をもらわれることです。(万が一もらわれていない場合は市役所に相談を(福祉課のようなところ) 次に 年金がもらわれてるとして 障害者のサービス(障害者自立支援法)を受けられる手続きをしてください。 介護保険とは違います。 場合によってはもっとサービスを受けられます。状況をみると利用料は無料(免除)の可能性が大です(あったところで介護保険利用よりはるかに格安です 上限があるから) 今の段階で ここまでしておけば その妹さんは 法定成年後見人になるだけの作業です。 責任がある ない 放棄できる できない の話がいったい何の役に立つのでしょう? ご親戚なら みなさま全力で その妹さんが お姉さんのお世話ができるように 手助けすべきじゃないですか? 文面から お姉様と同居して世話をするのは不可能です。 1 まずは経済的な自立(障害者年金の申請) 2 次に(叔母さんが亡くなられた場合) 独りで生活できるように (障害者サービスの申請) 3 実際に叔母さんが亡くなる もしくは介護状態になった場合に 妹さんが成年後見人になって財産管理 この順番が大事なんです。 介護の共倒れを防ぐこと これが一番大事です。 貴方の書かれてることは 妹さんを 自殺に追いつめることなんですよ。 責任がありますか? だなんて、、あまりに惨い・・・ 兄弟の立場で(親ではないのです) どれだけ 兄弟の世話をすることが 地獄なのか・・・・ 今 周囲でできることは さきほど書いた 公的な援助をひたすら受けれるよう頑張ることです。 誰が人柱になって 犠牲になるか 考えることではありません。 ご質問の答えが最後になりすみません。 兄弟の責任は ありますが 親より弱いです。 順位が 親の次という意味からすると 親が亡くなれば当然 責任は発生します。 ですが ペナルティはありません。 そもそも 「しません」「できません」「無理!」って 逃げる人をどうやってさせることができるのでしょうか? 罰金もなく法的に拘留させることもなく 給料から兄弟の生活費を天引きされることもありません。 むしろへたに善意で 兄弟が犠牲になると 自称人権擁護団体から 「虐待ではないか 横領してるんじゃないか」と さらに追い詰められます。 貴方も同じことをしてるのに気がつかれてますでしょうか? 責任があるか? それがなんだっていうんですか? いざ そうゆうときがきたときに「妹」さんに 「あんたの責任だから これからは あんたが面倒を見るんだよ 法律で決められてるんだよ」と追い詰めるんですか? 善意のある子なら 自殺しますよ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まず 現状ですが 精神病院には入院はできません。生活が自立しているのなら精神の関係のグループホームがありますが これは基本 自立して他人に迷惑をかけないタイプの方しか入れません。 最悪 自宅で独居ということになります。 今は 叔母さんにひとりに任せずに 訪問ヘルパーさんにはいってもらえるよう 親戚一同(貴方さまは親戚ですよね?) 市役所への手続き等 具体的に動いてあげたらどうですか? 妹さんが 将来 一番ラクな体制で お姉さんの世話ができるように ラクな というのは 財産管理(いろいろな支払を代行) や 身辺の世話( 郵便物の処理 市役所応対 衣替え 、、) ぐらいで だいじょうぶなように、、、 実際 別居で 違うご家庭を築いておられるとのこと 細かい日常生活は 訪問ヘルパーさんに任せて 妹さんは 一番肝心なところをすればよいように してあげてください それができてこそ 「貴方の責任だからね」と 言える立場になれると思います。 辛口ごめんなさい しかし 自殺者を出したくないのです。 わたしの親友は 介護で自殺しました。 周囲が 「あんたしかいないんだから ちゃんと見てあげてね」と 追い詰めた結果だと 今でも わたしは涙がでます。 死ぬ前に 笑いながら電話してきました。(笑っていたんです  もう 疲れたよ って 笑いながら) ここまで追い詰めた周囲の(叔母さん 伯父さん 親戚の)方がたに 怒りがとまらず そのときの言葉も 「責任」 貴方さまに きつい言葉を書いてしまうことを お許しください。 「責任」という文字を見ると 自動的に親友を思い出して だめなんです、、わたし・・・ すみません。 でも ほんとうに 介護は 一歩やりかたを間違えたら 自殺に追い込むことをどうか忘れないでください。 責任がどうこう 考える前に どうか その妹さんを援助してあげてください。 それから 蛇足ですが さらに妹さんを追い詰めるトラブルがあります。 叔母さんが死亡されると 相続が発生しますが 普通は御姉妹で 半分半分ですが お姉さんが 統合失調とのこと 遺産分割協議書に記名調印できますでしょうか? また 「同居してたんだから 全部もらうわ」と言う人ではありませんか? 介護には お金が非常にかかります。 叔母さんの遺産は お姉さんがもらって大丈夫なんでしょうか? もし 私が叔母さんの立場ならば 遺言 もしくは 相続時精算課税制度を利用して先に妹さんへ渡しておきますが・・・ そのへんも含めて お姉さんの 将来の世話のやり方について 皆さまでお話合いをされてはいかがでしょう? そのときに 「責任」という言葉は 言わないでください。 なにも いいことは 起きません。 妹さんが あまりの重さに 逃げ出す(投げ出す)か 叔母さんが 「妹に責任があるなら あとは よろしく」と 面倒くさいことを避けるか・・

guurii
質問者

補足

それが解っているからこその相談のつもりだったのですが。 法的責任で、やっと子持ちでも再婚をして下さる方を見つけて連れ子でも一生けんめいに愛情を注いでくださる方とやっと掴んだ幸せを杓子定規の責任で辛い思いはさせたくない。そういう思いでくだらない尻拭いが妹の方に行かないように、相談したつもりなのですが、言葉が足りなかったですかねえ? PS 障害者自立支援法ですね。調べてみます。障害者手帳なのか障害者年金なのかそこまでは、まだ叔母には聞いていません。とにかく、叔母も含め介護のせいで人生棒に振る。これだけはなんとしても避けさせてやりたい。 ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”叔母死んでしまったら、統合失調症の姉の扶養責任は、どの程度、妹の方に、いくのですか?”     ↑ 法的には扶養義務はありますが、兄弟のそれは自分の生活を して、それでも余裕がある場合に課せられる義務です。 だから、自分の生活がカツカツなら、扶養義務はありません。 ”その責任は、放棄できるものなのですか? ”     ↑ 権利は放棄できるモノが多いですが、責任は放棄出来ない のが基本です。 しかし実際には、役所から、扶養できるか問い合わせが 来るだけで、それに不可と答えるだけで終わり、という 場合が多いようです。

guurii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放棄は出来ないまでも、その責任義務によって、もし叔母が亡くなったとしても、妹が法律に追い詰められるような事は起こらないのですね。安心しました。 後は叔母を何とか支えて行きたいと思います。(いくら母親とはいえ、たまには、息抜きしても構いませんよね。) ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

質問者はどの立場の方ですか、、、。叔母が死んだら、、スキゾフレニアの、娘さんは生きていけるのですか、、、。 先に、ソオイウモンダイガアルトオモイマス。程度が軽くて、通院と自分の生活、、、服用ができればいいけど、、 そのどれかができなければ、、、生保云々ではなく、、セイシの、問題でもあると思います。 知らんぷりはできないのでは、、、と思うけどね。

guurii
質問者

お礼

回答ありがとうございます >質問者はどの立場の方ですか、、、。  父の妹なので、「伯母」ではなく「叔母」です。 >娘さんはいきていけるのですか、、、。まさしくそこです。本人その気です。はっきり言って無理だと思われます。 >知らんぷりはできないのでは、、、と思うけどね。叔母と私は知らんぷりするつもりはありません。(妹は微妙。) 失礼します。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

扶養照会は来る可能性がありますが、現時点では強制ではありません。 姉一人で生活保護受給可能です。

guurii
質問者

お礼

早速の回答、本当に感謝しています。 姉一人で生活保護受給可能であれば、母親である、叔母が生きていても放棄できるのですか? 質問ばかりですいません。何せ、法律の類には弱いもので。

関連するQ&A

  • 母子家庭です。姉を扶養できますか?

    13歳の子供がいる母子家庭です。正社員で働いています。 府営住宅にて子供と2人で住んでいます。 姉が一人おりますが、心の病により約3年間働けず無収入です。 病院から「障害者」の認定も受けているらしいです。 しかし親の扶養に入らず自分の国民健康保険を持っています。 そこで ・私と同居していませんが、私の扶養として入れる事は可能でしょうか? ・扶養として入れた方がお互いに良いのか、悪いのかわかりません ・その他 姉を私の扶養として入れる事でどのよ様な控除がありますか? ・また 私の会社に姉が「障害者」である事がわかるのでしょうか? ・私も毎月ギリギリの生活をしています  何かよい知恵がありましたら御願い致します。

  • 父に調停の出席通知が来ました

    初めて質問します。昨日、調停の出席通知がきました。数年前に他界した祖母の財産相続の件なのですが、父は4人兄弟の2番目で長男で、姉と妹二人がいます。祖母の死後、父と伯母たちがもめてしまい、父は怒って財産に関する権利を放棄すると言い、喧嘩別れとなっています。(何度か話合いの申し入れや預金とうを引き出すための書類を送ってきたりしたのですが、非常に一方的で父に責任だけ押し付け、お金だけ欲しいのはわかっているので、すべて無視してきました。) それで、今回の調停の出席が送られてきたのですが、原告が妹二人となっており、訴えられる方が父と姉(伯母)となっているのです。父と伯母は対立関係であり、この二人の叔母(妹)と伯母(姉)が対立してるとは、まず考えられません。というかすべてを仕切ってるのはこの姉(伯母)であり、祖母の死後、財産は伯母が管理しています。こういうのは、こういう調停では常識なのですしょうか?

  • 姉が一人暮らしで最近ボケ?始めたのか気力がなくなってきて東京にいる一人

    姉が一人暮らしで最近ボケ?始めたのか気力がなくなってきて東京にいる一人娘が引き取って看るというのですが、因みに娘は大学生の子供男女2人と3人暮らしで主人とは離婚しています。妹の私が同じ関西に住んでいるのと私自身も一人暮らしなので、姉妹で2人で住もうと思っているのですが姪っ子(娘)は、おばさんも年(70歳)だから、お母さんの面倒を看るのは大変だから私が連れて帰ると言いますが、大阪から離れて暮らした事のない姉が年齢を考えると余計にボケないかと心配です。他人に依ると娘に看てもらうのが1番いいことだと言い、姉も妹の私に看てもらう積りはないと娘に話しているのですが…ちなみに姉は85歳です。このような場合、どうしたら1番いい策でしょうか?何方かよい知恵をお貸し下さい。

  • 扶養家族の条件  国家公務員の場合

    1)質問の目的   勤務先で扶養家族の認定を受けており、これが実際に履行されてい  ない場合の責任を追及するためです。私は、彼らの伯母です。 2)兄弟二人で、両親が病死して取り残されました。遺産相続は35歳の弟が全額しました。42歳の兄は精神障害があり、二級の認定を受けており、金銭の管理ができないと親せき一同認めたためです。弟は障害者の兄を生涯扶養するという条件で全額相続しました。 3)弟は、国家公務員で、兄を扶養家族にしていることは間違いありませんが、共済会の規約で「扶養家族」と認定されるためには、被扶養者の年収など、どのような条件が必要か教えてください。現在兄弟は別々に住んでいます。 4)弟の勤務先は国土交通省ですが、国家公務員の共済会の規約はどこの役所でも一緒だと思いますがこの点についても教えてください。

  • 実母の面倒は娘が責任を持つものなのか?

    母は元気で介護は今いりません。70代前半です。 母には妹が2人います。父は亡くなっていまして、3人妹がいます。 だから、叔母が5人います。その叔母たちが母の気の強さに困り果て、何かあるたびに何もなくても 私に愚痴ります。怒りが激しいときは、娘なんだから母親をどうにかしろ、精神科に入院させて私らに害を及ぼさないようにしろと言います。娘なんだから当然だと。 言いたいことはわかりますが、私は嫁いでいる身です。嫁ぎ先を良くすることが親孝行だと思っていたのに、おばたちの言うことは違います。 母は精神病ではありません。信じられないくらい気が強いだけです。それは私に対しても同じです。ガンガン怒鳴りつけられます。 兄が同居してます。弟が隣に住んでいます。兄と弟には何も言いません。 私は、主人に害を及ぼさないように、母とはあまり関わらないようにしているのです。それらを無責任扱いして、娘なのに母親をどうにかしろと言われても、しまいには嫁ぎ先から「いね」(帰れ離婚だという意味です)と言われたら誰が責任とるのか、言いたい放題言われて私を刺激するのはホントやめてほしいです。しっかりしたおじさんはいません。解決できるおじさんはいません。だから叔母たちが、喧嘩ばかりして騒いでるのです。 兄や弟を差し置いて、私までしゃしゃり出ることは、どうなのかと感じています。 兄嫁は母と兄に耐え切れず出て行きました。

  • 扶養控除

    母が第1級の障害者で今年58歳です。父は他界していて二人暮しです。扶養控除額は73万円でよろしいでしょうか?

  • 統合失調症の姑 主人の妹の扶養を外すべき?

    過去の相談内容です。参考までに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2177483 今年63歳の義理の母が統合失調症を20年以上患っています(無収入)。今日精神障害者健康福祉手帳が交付され、等級は1級でした。ちなみに障害年金はまだ認定待ちです。 社会的に障害者と認定されたわけですが、これからの医療費のことが気がかりです。現在義理の母は私の主人の妹の扶養に入っています。夫とは家庭内離婚をしていて、世帯は一緒ですが籍は抜いてあります。夫はこれ以上義理の母を養うつもりはないと言っています。母は明日からデイケアに通います。通院医療費1割の手続きは済んでいます。 主人の妹はまだ20代で派遣で働いているので、いつまで扶養にできるのか未定です。とりあえず扶養にした理由は、夫(舅)が定年退職してからの健康保険の任意継続が切れて、国民健康保険料を払わなくてはならなくなったためで、応急処置的に今年の2月に切り替えました。 自立支援法の制度を見ていると、被扶養者でない方が経済的に負担がないように見えますが情報量が多くて把握しきれません。でも生活保護となると世帯の収入を見られ、離婚はしていても同居中の元夫の収入が関係してくるんですよね?どうするのがいいのでしょうか。ちなみに私の主人は事情があって義理の母を扶養に入れることができません。 また障害基礎年金の等級は手帳の等級と同じになる可能性が高いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 児童扶養手当、児童手当についてです

    離婚して、シングルマザーの妹がいます。 子供3人います(9歳、6歳、3歳) 現在はアパートを借りて 親子4人で住んでいます。 妹は会社員で収入は、安定しています。 離婚した元旦那からは わずかながらも 月々、養育費を頂いているようです。 実家がアパートの近くにあるのですが (両親共に健在。年金暮らしです。) 妹が、アパートを引き払って 実家で暮らそうと考えているようです。 (両親2人 & 親子4人で) 妹は、離婚していて シングルマザーなので 現在、児童扶養手当とか、児童手当など それなりに自治体からは 貰っていると思うのですが、 実家で 両親と同居する事によって もらえる額は、現在よりも 減ってしまうものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら ご参考に、お聞かせください。

  • 親の扶養について。。

    現在20代の男です。 親の扶養について質問です。 母(70歳)と2人暮らしです。母は知的障害で障害基礎年金のみで働いていなく、これからも働く予定はありません。 今回私が正社員で就職することになり母を扶養に入れたほうがいろいろ得かなと思ったのですがわからないので質問します。 ちなみに私はしばらくは独身の予定です。 (1)母を扶養するには申請はどこへ行けばいいですか? 会社には言うのですか?(当たり前だと思いますが) (2)もちろん母の所得0のため扶養したほうが得ですよね? (3)なにかデメリットはありますか?

  • 扶養手当について

    公務員である私には子供が2人おり,今ぜんざいも扶養をしております。配偶者は所得の関係で,扶養手当の受給資格がないのは認識しております。  その!2人の子供をそれぞれ自分側と配偶者側に振り分けて扶養が出来ないものなのでしょうか???  ちなみに,2人の子供の内,次男6才は目が不自由で,障害者として認定されております。