• ベストアンサー

マイボーム(ものもらい)

犬のマイボームで午前に獣医科を受診して 膿を絞り出してもらい目薬を点眼して処置が終了 点眼薬や抗菌薬の処方はありませんでした。 夕方から腫れがひどくなりドクターに電話して尋ねたら 暫らく様子見で良いとの返事でした。 朝より3倍くらいに腫れて来ました心配です 宜しくご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinpouge
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.1

ご心配、察するにあまりあります。 説明してくれなかったとしたら、あんまり親切なドクターじゃないかも。 細菌が原因のものと、分泌物の通り道が詰まることが原因のものとがあり、質問者さんのワンコちゃんは後者と診断されたんだと思います。 細菌が原因なら抗生物質が投薬されたと思いますが、そうではないと判断し、切開して抗菌目薬を点眼したようです。 抗菌薬くらい出してくれても良いような気がしますが、逆に言えば必要無いと判断したから処方しないなら、良心的とも言えます。 あくまでも、診断が正しければ、ということですが。 だけど、それならそれで、説明して欲しいですよね。ワンコは自分では言えないんだから。 私はオーナーさんを安心させるのもドクターの役目だと思うので、納得できるように説明してくれない病院だったら変えますね。 周りの方に評判を聞いて、別の病院でもう一度診察してもらって安心したほうが良いかなと私は思います。

abccadaido
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ものもらい?

    こんにちは。 ものもらいみたいな目の痛みとごろごろした違和感があり、 腫れたりはしていなかったのですが、お岩さんみたいに腫れるのが嫌なので、 痛みを感じてから2日後に眼科に行きました。 眼科では傷からの炎症の様な感じで言われて、ものもらいにはなってないということでした。 細菌の感染を抑える「クラビット点眼液」と炎症を抑えるという「オドメール点眼液」という 目薬2種も処方されました。 それを2日間点眼したのですが、痛みとごろごろした違和感は治まらず、結局今朝左目が腫れておりました。。 腫れるのが嫌であらかじめ病院にいっていたのに、これは仕方ないのでしょうか? 自分の気持ちとしては、結局腫れたじゃん、先日もっと処置しようがあったのではないか、ここの眼科大丈夫かな?という感じです。 今日まで祝日なので、明日また眼科に行きたいですが、同じ病院でいいでしょうか? あと、昔、ものもらいで病院に行った時はその場で先生がすぐに切除してくれて1日だけ眼帯して治った記憶があるのですが、 ものもらいみたいになった場合、どういう治療や処置がなされるものですか? 点眼だけで治すものですか?早く腫れがひいてほしいです、泣 よろしくおねがいします。

  • ものもらい?が出来たのですが・・・

    約二週間前、まばたきをすると痛く、右まぶたが腫れぼったかったので眼科を受診しました。 医師によると、「膿がたまっていて腫れている」とのこと。 詳しくは聞いても説明しらもらえませんでした。 抗菌の目薬を二種類(1日4回)と、抗生物質等が三種(朝昼晩・3日分)に服用するように言われ、おそらくそれで治まるでしょう、とのことでした。 (コンタクトは控えるようにとは言われました。) 痛み自体は2日ほどですぐに治まったのですが、腫れはほとんど変わらないので、昨日同じ眼科を再度受診しました。 しかし、「腫れはこれでも治まっているほうです」「切る必要はない」「完全に元通りにはならない。マシにはなるけれども」とのこと。 またしても、この症状が一体なんなのか、ちゃんと説明しては貰えないまま、前回と同じ目薬と、ダーゼン(朝晩・14日分)を処方され、2週間後に再度診せてくださいと言われました。 (コンタクトはしても大丈夫とのこと) 自分で鏡を見る限り、まぶたの際のところに、ぽつっと膨れているところがあって、まぶた全体が腫れぼったい感じです。 痛みは全くありません。 ネットなどで調べたところ、ものもらいの症状かと思うのですが、このまま目薬と内服薬だけで治るものなのでしょうか? 医師のはっきりしない物言い、初めての症状に患部が目周辺とあって心配です。

  • 目の怪我  シーズー 

    まず12歳になる シーズーです。 9/21日に 朝起きると 黒目に膿がたまっていて それからは 目やにも出て近所の獣医で受信しました。 獣医では、角膜に傷があると言って 構成物質の注射と 点眼液(抗菌 消炎) 鎮痛剤 ティアバランス 硝酸ゲンタマイシン を処方。 それからは 膿も小さくなってきたのですが 10/8朝 再び 緑色の 膿が出始めました。 その後 クロロマイセチン を 朝晩のみ点眼で抗菌 消炎 エリコリ眼軟膏を つけています。 今現在は 黒目の表面に 白い透明な膜がでています。 近所の 獣医では わからない様子で 今後が心配ですので ここで 質問致しました。 追記 秋田県に 住んでいて これといってペットの目に詳しいような 獣医もなさそうなのですが その事もふまえて回答して貰えると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 目の怪我  シーズー ですが・・

    カテゴリ違い申し訳ございませんが ここでも質問させて頂きます。 まず12歳になる シーズーです。 9/21日に 朝起きると 黒目に膿がたまっていて それからは 目やにも出て近所の獣医で受信しました。 獣医では、角膜に傷があると言って 構成物質の注射と 点眼液(抗菌 消炎) 鎮痛剤 ティアバランス 硝酸ゲンタマイシン を処方。 それからは 膿も小さくなってきたのですが 10/8朝 再び 緑色の 膿が出始めました。 その後 クロロマイセチン を 朝晩のみ点眼で抗菌 消炎 エリコリ眼軟膏を つけています。 今現在は 黒目の表面に 白い透明な膜がでています。 近所の 獣医では わからない様子で 今後が心配ですので ここで 質問致しました。 追記 秋田県に 住んでいて これといってペットの目に詳しいような 獣医もなさそうなのですが その事もふまえて回答して貰えると助かります。 よろしくお願いします。

  • 犬や猫の薬と人間の薬とのちがい

    素朴な疑問です。獣医さんか製薬に詳しい方、教えていただければ嬉しいです。人間は服用できても、犬や猫にはそれぞれ飲ましてはいけない薬も多いと思います。しかし、抗生剤や、点眼薬など、獣医さんから処方されるものは、同じ名前の薬なら、人間に処方するものと基本的に同じものなのでしょうか。たとえば、獣医さんでセファレキシンを処方された場合、それは人間に処方されるセファレキシンを、赤ちゃんに体重換算してだされるように同等の体重換算してだされているのでしょうか。それともおなじセファレキシンでも、犬用、猫用に特殊加工されているのでしょうか。体重換算も人とは違うのでしょうか。同様に獣医さんでだされる点眼薬は、人間に処方されるものと同じものなのでしょうか。同じ名前の点眼薬でも、ペット用はなにかちがう加工でもされているのでしょうか。ちなみに別にわんちゃんねこちゃん用の薬を自分が使おうとかまたその逆を考えているわけではけっしてありません。ただ疑問に思って気になったので、知っているかた、教えていただければ嬉しいです。へんな質問ですいません。

    • ベストアンサー
  • ものもらいになる事についてです。

    昨日眼科に行き「傷がついている」と診断され「ヒアレイン」という点眼薬で、 痛み、涙など・・かなり楽になりました。 しかし、昨日も質問させていただきましたが・・。 瞼・・今現在、上瞼(右眼)内側がやや赤く、いつもより1~2mmくらいの腫れがあります。 一般に見て・・あっ、腫れてる!という感じまではいかないのですが・・。 昨日の傷の診察までの間、涙がひどく、痛く、ティッシュなどで何回も拭いたりしていたため このようになったと考えられますでしょうか? それとも・・拭いたり、こすったりした事で(こする事はそんなにしていませんが・・) 何かの形で・・同時に「ものもらい」になったのかなぁ・・とも思ってしまいます。 実際、傷の痛み、涙などは治まってきたものの・・ 少し・・目が「ゴロゴロ」していて、うっとうしい感じで・・ やや、重みがある、少しですが軽い痛みのようなもの(傷の部分ではなく、右眼全体的に)があります。 ものもらいになる原因はわかりませんが・・ 傷の関係上から、目そのものに、ティッシュで触れたり、その他したことにより・・。 ものもらいになっている事は考えられますでしょうか? もし、そうだったら・・今日はいつもの病院の眼科が「午前診療」のため・・ 受診してこようと思います(ギリギリの受付時間に行き) アドバイスや、その他お判りになるかた、どうかお教え下さい! どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 目薬があってるのかどうか疑問です

    14歳になるシーズーを飼っています。 両目ともに角膜が傷ついているので目薬は必須です。 ドライアイだと思います。 後、耳も炎症を起こしているのでお薬を処方してもらってます。 以前から通っているところではエコシリンを両目に1滴x4回ずつ点眼していました。価格は1000円くらい。 後は犬自身の血清も点眼したことがあります。 また、もう少ししたら軟膏もつけましょうと言われました。(名前は不明です。チューブから出るタイプの薬でした) しかし、ちょうど目薬が切れてしまったところその獣医さんがお休みされたので、自宅近くの違う獣医さんに行きました。 そこでは”サンデミューン”なる目薬を処方され、これは両目に1滴×2回ずつ点眼しておりますが、これが本当に大丈夫なのだろうかと思います。価格は2000円程。 (こちらの獣医さんに貰いタリビッドを耳にやっています。効き目はあるようでした) それは、オリーブオイル入りで調合されているのです。 うちの犬は左眼が特に酷い状態なのですが (左は見えてないか、見えにくい様子です) 左眼に点眼すると乳化したみたいになります。 オイルなので、目に染みるようでそれを見ると痛々しくて点眼することができません。 幸い、右目は点眼しても特に何も無いような感じでです。 以前から通っていた獣医さんの処方する目薬の時は 痛そうにすることはなかったです。 余りにも疑問に思ったので、自宅近くの獣医さんに質問したところ、目やにを取る際もオリーブオイルで目やにを柔らかくしてコットンで取って下さいとのこと。 見た感じ、症状は良くなっているように思えなくて…。 でも獣医さんの言うことだし信用したいとは思っています。獣医さん頼みですから…。 本当に大丈夫なのか、心配です。 老犬ですが、愛情を持っているので痛みや辛さを感じさせたくないのです。 どうかアドバイスや経験などお願いします。

    • ベストアンサー
  • 抗菌剤とインフルエンザの予防接種について

    先日から歯ぐきに膿がたまり、昨日から歯科で治療しています。 腫れがひどく、痛みもあるので抗菌剤(タリビッド)を処方して頂きました。 薬に興味があったので検索していたら、インフルエンザ菌などの細菌も殺す作用があると書いてありました。 先週、毎年受けているインフルエンザの予防接種を受けてきたばかりですが、抗菌剤を飲んだら予防接種の効果はなくなってしまうのでしょうか? すでに、1錠飲んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 鼻涙管閉塞症

    現在1ヵ月半の娘なんですが・・・ 生後すぐから右目だけ涙目っぽいなぁと感じていて、生後1週間くらいから急に目やにが出始めました。 目やにが多かったので出産した助産院(病院が母体の大きめの助産院です)でタリビット点眼薬を処方してもらい、マッサージを教えてもらいました。 点眼薬で目やにはよくなってきたのですが、やはり涙目はかわりません。 1ヶ月健診のときに小児科医に話すとオゼックス点眼薬に切り替えるよう処方されました。 目やにはよくなったと思ったら、また出始めるという繰り返しで、やはり鼻涙管がつまっているのか、細いのだと思います。 このまま点眼薬でいつまで様子をみるべきか、いつ眼科を受診するべきか悩んでいます。 こんな小さな子でも診て処置してくれるのでしょうか? 看護師(内科、外科)なので処置するならブジーで、どういう処置かということも理解しています。 どなたか、お子さんで同じ経験をされた方があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 使って大丈夫?点眼液

    みなさん、こんばんは。 点眼液についてご回答いただけるとありがたいです。 先ほど帰宅したところ、家内の左目が真っ赤になっていました。結膜炎のような気がするのですが、薬局も閉まっている時間なので、目薬が買えません。 家にある薬箱を探してみたら、1歳になる娘が2月に眼科で処方された目薬が見つかりました。『タリフロン点眼液0.3%』と書いてあります。どんな症状で受診したかは忘れてしまいました。 ネットで調べてみると、「広範囲抗菌点眼剤」ということで、使っても良さそうな気がします。ただ、素人ゆえ、よく分からなくて困ってます。 この点眼剤は、使っても大丈夫でしょうか。 やめた方がいいでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナーが定着しなくてお困りですか?触ると文字が手につく現象に悩まされていませんか?
  • これまで封筒に宛名を手差し印刷しようとしていますが、トナーが定着せず、触ると文字が手につくという問題が発生しています。
  • 購入したブラザー製のHL-L2375DWモノクロレーザープリンターを使用していますが、トナーの定着性に問題があります。触ると文字が手につくため、印刷物が汚れてしまいます。
回答を見る