• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動会に呼ぶべき?)

運動会に呼ぶべき?

yune-0216の回答

回答No.1

こんにちは。 同じ母親としての立場で、コメントさせていただくと、そのような旦那や義父を呼ぶ必要があるのかどうか、私にはわかりません。 仮に向こうから、運動会に行きたい、と申し出があったのなら別ですが、子供のこともあなたのこともまったく考えていないような言葉や行動。 あなたが子供のためと思い仮に誘ったとしても、あなたや子供よ気持ちを考えずに行動されるのは目に見えています。 運動会がある、ということだけ義母さんに知らせるのも有りではないでしょうか。 そうすれば義実家で話し合いでもして、来るかこないかを考えるでしょう。 あなたが誘ったのに来なければ、あなたもきっとまたストレスになるはずですから、 向こう側に任せてしまえばいいのではないかと思います。

lalalamam
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 たまに子供が運動会の話を主人の前でもするので、日時を聞いてくるかと思って構えていますが一向に気配がありません。 私に聞くのが嫌なのかプリント等でチェックしているのか興味がないのかは解りませんが、もう放っておこうと思います(苦笑) 有難うございました。

lalalamam
質問者

補足

はい。義母からは運動会にご招待してね。との催促がありました。その時は来て欲しくない気持ちから適当に誤魔化しましたが、家も近所なので言わなくても運動会がいつなのかはすぐにわかってしまいます。 正直、義母と接するのもかなりの負担です。 ただこのご時世、名札や許可証を持っていない人は校内に入れないはずなので、後の事を考えないなら黙っておいて来れないようにすることは簡単です。

関連するQ&A

  • 実家に渡すお金について(長文)

    現在18週の初マタです。 切迫流産で絶対安静と言われ、実家の両親が帰ってきなさいと強く言うもので、実家に帰り安静にしています。 夫の両親には余計な心配もかけたくなかったので、夫の判断で特に何も言ってませんでした。 ところが夫の両親がアパートを訪ねてきたことがきっかけで、私が実家に帰っていることを知られました。 心配した義父がすぐに電話を下さり「本当はこちらでみてあげないといけないのにごめんね。ご両親にくれぐれもよろしく伝えておいてね」と言われました。 そのことを実母に伝えると「当たり前やん。お預かりしてるんやもの。」と言います。 そして「お母さんが里帰り出産した時はお父さんが“お願いします”って10万包んできたわよ」と言われました。 それは単にお金を入れなさいということでしょうか? 私は旦那の気遣いもありアパートで安静にしていても良かったのですが。。。 半ば強引に連れて帰られた感じです。 この調子だと2週間程度でアパートに帰りたいのですが、お金を渡すとしたらいくらぐらいでしょうか?たしかに毎日3食・クーラーも入れっぱなしなのでお金はかかってると思うのですが。。。 長文になりすみません。よろしくお願いします。

  • どなたか英文にしてください

    『私は今病院から帰って来たところです。 お医者さんから切迫流産の可能性があるから自宅安静するように言われたけど、 子供達の面倒を見なきゃいけないから安静になんかできない。 』 『私は2回流産したことがあるから、もしかしたら今回もダメかもしれません』

  • 切迫流産中です。皆さんの意見を聞かせてください。

    私は現在12週の妊婦です。 切迫流産中でつわりもあります。 病院では安静を指示されています。 でも、1歳の息子がいて家にばかり閉じ込めておくのも可哀想だし、ご飯もあまりまともとは言えず、部屋も綺麗とは言えません。 子供に悪いし、私は安静ということで実家に帰省していました。 ちなみに、実家は家から3時間半くらいの距離です。 それで今日、検診に行ったら切迫流産中に長距離移動はやめた方が良いと怒られました。 確かに…家で安静に出来るならそうした方が良いかもしれませんが、主人も帰って来るのが遅く、保育園も待機児童ですぐにあずかってはもらえず近くに、頼れる親戚もいません。 やっぱり、実家に帰らず子供と過ごした方が良いのでしょうか? 頼りない母親で情けないですが、アドバイスお願いします。

  • 実母と主人の板挟みです

    このたび妊娠が判明した3か月の妊婦です。 結婚して、なかなか子供を授からず、不妊治療をあきらめた矢先の妊娠で、両家の両親、主人ともども大喜びです。 ただ、不妊治療をやめた途端妊娠するとは予想外だったので、主人と二人で年末年始グアム旅行を申し込んでいました。私はマリンスポーツはやらない、安静にすることを条件に、最後の夫婦二人海外旅行を楽しもうと楽しみにしていましたが・・・・。 最初は気をつけて行ってらっしゃいと言っていた実母、昨日たまたま看護師をしていた友人に「妊婦の娘が海外旅行にいく」と話したところ、大反対に合い、私にすごい剣幕で「絶対行くな!!」と言ってきました。 主治医にも相談し、行くことを決めたので、正直今更キャンセルしろと言われてもと思いました。 実母は自分がこう!と決めたら意地でも我を通す人で短気で気が強いです。「赤ちゃんに何かあったら責任はどうとってくれるのか!大体妊娠が判明した時点で○○(主人)が中止しないのがおかしい」と騒ぎだしました。 もし、流産でもしたら、帰国後主人が実母から責め立てられるのは目に見えています。なので、主人のことを思って、「今回はもったいないけどキャンセルしよう。母の怒りの矛先が私からあなたに向かっています」と伝えました。 すると・・・・今度はバツ一の主人が切れてしまいました。 前妻さんとは前妻両親の過干渉、束縛などが原因で離婚したこともあり、「お前(私)の親も過干渉をしてくるのか。文句があるなら直接言ってこい!俺はお前と結婚して家族になった。子供を守るのも俺の役目だし、あれこれ指図はされたくない!」と異常なほど怒りを私にぶつけてきました。 主人も母と同じで、気が強く短気です。 結婚前も、この二人の間に入り、かなり苦労しました。 結婚したら、すごくいい関係が築けていたのに、また以前のように険悪な関係になるのは大変悲しいです。 どういう結論を出し、どういう対応で乗り切ればいいでしょうか・・・

  • 切迫流産と言われて安静にすることもなく

    切迫流産と言われて安静にすることもなく 今まで通りそのままの生活を送ると 具体的な流れでどうなっていくのでしょうか? 少量の出血が大量の出血に変わり 自然に流れていくのですか? [もしそうなら期間はどのぐらいですか] それとも手術を必ずする必要があるのですか? 私は子供を望んでいないのですが もし切迫流産と言われた場合 薬などを服用して流産へと 促進したりするのですか? 手術はしない方向でいきたいのですが それは可能なのでしょうか? いろいろ複雑な事情がありすごく悩んでます

  • 2人目妊娠中の育児

    現在2人目妊娠中(後期)で、2歳の子供の育児に困っています。 先月、切迫流産(動き過ぎらしい)で入院しました。 現在は切迫流産の危険はないそうですが、以前のように動いて切迫流産になるかも・・と心配です。 (その上、腰痛持ちで先日、腰痛が発症して今は何とか治まっては居ます。) 2歳ともなると足も結構速くなって、お腹が大きくなった今、必死に追いかけても追いつかず、主人が居ない時に買い物や公園へも連れて行くことさえ出来ません。 話してわかってくれるのなら、一番ですがまだ2歳になったばかりなので・・・。 最近では主人の休みの日以外は殆ど室内のみになってしまい、子供がかわいそうに思えます。 2人目妊娠中の時、上のお子さんをどう遊ばせていたか等、経験者の方のお話を参考までに聞かせて下さい。

  • 海外赴任について

    現在主人と長女(10ヶ月)と実母(60歳)と4人で住んでいます。急遽、主人が香港に赴任するという話が出ています。実母も一緒に赴任したいと思うのですが、他の赴任者で母も連れて行くという人はいないのでしょうか?また、現地で母ぐらいの年代の方はいるのでしょうか?日本に一人おいていくには心配ですし、母も孫と離れるのが寂しいようです。主人も単身は嫌なようなので困っています。

  • 海外赴任について

    現在主人と長女(10ヶ月)と実母(60歳)と4人で住んでいます。急遽、主人が香港に赴任するという話が出ています。実母も一緒に赴任したいと思うのですが、他の赴任者で母も連れて行くという人はいないのでしょうか?また、現地で母ぐらいの年代の方はいるのでしょうか?日本に一人おいていくには心配ですし、母も孫と離れるのが寂しいようです。主人も単身は嫌なようなので困っています。

  • 心拍確認後の流産の確率って?

    去年の10月に流産しています。 6週の時に心拍は確認できたのにその二週間後に心拍が消えていました。 よく心拍が確認されれば流産する確立はほとんどなくなるなんて話を聞きますが、心拍が確認されたのに流産するということは何か母体に問題があったのではないかと心配です。 ちなみに二年前に1人産んでます。 その時の妊娠は初期に切迫流産になり5ヶ月頃まで絶対安静の日々。8ヶ月に子宮口が開いてしまい切迫早産で絶対安静。37週に入ってギリギリの出産でした。 妊娠に向かない体質ってあるんですか?

  • 4週目で切迫流産

    昨日生理の終わりかけのような茶色のおりものがでたので、病院にいったところ妊娠と同時に切迫流産と診断されました。今妊娠4週目と6日目です。ちょっと前の出血だと先生に言われたのですが、自宅安静と、張り止めの薬を飲むよう指導されました。 こんな早い時期に切迫流産になることはあるのでしょうか?また初期の流産は子供に異常があると聞きますが、異常があるからこのようなことになるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。