• ベストアンサー

人から嫌われていたとしても自分らしくありたい

みん(@mimizun2)の回答

回答No.1

だれだって人の好き嫌いはありますし、 みーんなに好かれている人はそうそういないです。 なので、嫌われたって当たり前。 好きになってくれる人もいるんだからそれで十分。 って思ってみるのはどうですか? 自分らしさって言うのはとてもすてきだと思うので、 その自分らしさを大切にしているといいと思います! その部分を好きになってくれる人もいるはずです( ^ω^ ) でも人間関係でトラブってしまったときは、客観的に考えて 自分に悪かったところはないかなーと考えてみて、 もし悪いところがあり、そこを直すことができたらもっと素敵な 人になれると思います! では、生意気なことをいいましたが失礼します。

guminanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >好きになってくれる人もいるんだからそれで十分。 そうですね、何を悩んでたんでしょうね^^a; >人間関係でトラブってしまったときは、客観的に考えて 自分に悪かったところはないかなーと考えてみて、 もし悪いところがあり、そこを直すことができたらもっと素敵な 人になれると思います! ありがとうございます^^ >生意気なことをいいましたが失礼します。 そんなことないですよ、どんどん助言お願いします^^

関連するQ&A

  • 人付き合いが下手な自分に悩んでいます

    中学生の男子です。 人付き合いが苦手で、きつい人見知りなので、友達が少ないです。 それに口べたで、みんなと話していても、みんなはおもしろいことをいって笑わせているのに、僕は聞いているだけで、相手を楽しませることができないです。うまく人間関係が築けなくて、明日だってクラブがあるのにいきたくありません。 自分でも自分を直そうと努力しました。 あまり話さない人でもできるだけ明るく振る舞うようにしたり、ちょっと冗談を言ったり・・。 でも、相手が僕に気を許して、話しかけてくるようになったとたんに、うまく話せなくなります。なのでなかなか、仲良くなりません。 人に話しかけたりするのも、自分と話しても楽しくないと思われそうなので、話しかけにくいです。 高校にもいかないといけないし、、このままじゃ自分のまわりから人がいなくなってしまいそうな気がします。 もうどうすればいいのかわかりません もっと友達がほしいです。楽しい中学生生活を送りたいです。 どうすればいいのでしょうか。

  • 自分に卑屈になります

    私は28歳です。 人間関係が築けません。 友達もできず恋人もできません。 自分の性格と容姿などに自信が持てず 私なんて駄目なんだ。と卑屈になってしまいます。 自分に恋人が出来るはずがないと 思ってしまいます。 人の輪に入ることが物凄く苦手で いつも一人になってしまいます。 一人になる孤独は恐く輪の中に入れない 自分が嫌です。 自分には、魅力が無いんだなと思ってしまいます。 話べただし、会話が苦手で無口で暗く 声も低く、話をしていても上手く話せなくて 相手に変な目で見られているような気がして きます。 人を寄せ付けないオーラーが出てしまっている ようで辛いです。 相手のことばかり気にして自分の心を 開けないし、面白みがありません。 もっと明るくなりたいのに出来ません。 人間関係で毎日悩んでばかりいるので、 もう悩まないようになりたいです。 どうしても自分に自信が持てないです。 どうしたら、自分に卑屈にならなくて 人間関係で悩まなくなるのでしょうか?

  • 笑顔が減った自分。

    自分は小さい頃はとてもワガママで、自分の好きなように生きていて 楽しければいいというような考えでした。 それが段々と周りを気にするようになり、 いろんな人と仲良くなれるようになっていました。 毎日楽しくて、違うタイプ・グループの子とも遊んだりして 1番充実していて、よかったと思います。 しかし、周りばかり気にして、友達と常にいる事が弱く感じ、 1人で行動できる人、周りに流されず堂々としている人が とても羨ましく、憧れるようになりました。 今ではそれに近い人間になったような気がします。 もちろん友達もちゃんといますし、充実した学校生活を送っています。 でも、何か足りない、と感じるようになったのです。 それは自分に近寄りがたい雰囲気が出ているからでは、と感じます。 以前に比べ笑う事も減ったと思うし、 新しい人と出会った時に人間関係を築くのも下手になったかと。 幸せな事に自分の周りに来てくれる人がいるために 今でもこうやって友達に囲まれていられるわけですが 自分から友達になりたい、と話しかけて行ったり、 仲良くなりたいと思う子と仲良くなろうとしたりする事が どうも苦手なんです。 でも頑張って話しかけたりして変わっていこうとしています。 前に比べたら、よくなってきたと思います。 周りが友達になりたいと思うような人間になりたいとも思うので もっと充実した生活をして、楽しく過ごしていきたいと思います。 しかし笑顔が減った事、これは良いイメージは持たれないと思うし もっと笑っていたいと思うのですが、 「話しかける」ように努力して「笑う」事ができないのです。 努力して笑っても、それは何か違うし・・・。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 人とうまくいかないと自分が悪いような気がする

    20代後半男性です。 人とうまく関係を築けないと自分に 人間的欠陥があるような気がしてしまいます。 皆に気に入られる必要はない、とか 人によって気があう/会わない、がある ということは 理屈ではわかっているのですが・・・。 かなりへこみます。 うまくいかないのは自分の人間的欠陥だと 思ってしまうのです。 人によっては、自分から友達を選ぶ人、 自分の道を行く人 それで平気な人もいます。 そういう人がうらやましいです。 私は、うまく人と関係を築けない場合、 その人の敵意を感じてしまいます。 仲良く出来ない人は私のことを嫌いなのか 嫌いになるのは私に原因があるからではないか と思ってしまうのです。 皆さんはうまくいかないとへこんだりすることは あるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人と仲良くしようとして仲良くしてもらえないとコンプレックスを感じます

    私は回りに気を使うので、ゼミやサークルで苦手なタイプの人がいても和をみださないように話しかけたりするようにしています。 しかし、こちらが仲良くしようとしても、相手が私のことをよほど気に食わないのか、無視されたりつめたい態度を取られることがあります。 そういう時は本当につらいです。 自分は友達が少ないのでなるべく友達を大切にしようとして話かけた、でも、話しかけられた人(苦手な相手)は友達がたくさんいて私のことなんか眼中にないんだろうな、と思うと悲しくなります。 なぜ私には友達が少ないんだろう、 人間的魅力がないからか 話べただからか 一緒にいてもつまらない人間だからか などなど自分に対するネガティブなイメージが浮かんできて 嫌な思いばかりします。 自分に対するネガティブなイメージはある意味真実だから 自分には友達が少ないのだろう、 私が苦手とする相手は、反対に人間的に魅力があるから 友達多いのだろうな、 だから私は相手にされないんだ、 などなど、考えてしまいます。 これからもゼミの集まりなどで顔をあわせたとき どういう態度を取ればいいのか大変悩みます。 これからも新しいグループに混ざるときや 友達と仲良くしようとするとき いやな思いをすることがあるかもしれないと思うとつらいです。 どうすればいいのでしょうか? ネガティブなイメージの吹き飛ばし方 人との付き合い方のこつを教えて もらえればと思います。 宜しくお願いします。 ちなみにこんなうじうじしていますが20代後半の男性です。

  • 自分ほど興味を持たれない人って…

    勉強以外に何もないし、面白い話もできないので一緒にいて楽しいって思われない人間を好きになってくれる女性って本当にいるのでしょうか? 大学一年生男なんですが、色々なことに挑戦して、話の引き出しを増やしていきたかったんですが、(スポーツや他の趣味)どれも中途半端になってしまって、魅力も長所も何もないために本当に辛いです。 そのために、特に女性からは全く振り向いてもらえず、誰からも興味を持たれません。業務連絡しかできないし、話してみようと試みてもほとんど反応されず、沈黙や、素っ気ない返事しか返ってこないです。同性の友達は話せはするけど遊ぶ関係にもなかなかならないです。 また、どうしても女性を見てると遊び人で話が面白い人か、何かに非常に長けている人に集まっているという傾向が強いように見えます。正直自分は将来のための1人ぼっちの地道な勉強以外に何もないので、致命的に感じます。

  • 自分自身の嫌な性格と、これからへの恐怖(長文です。)

    学生時代、きちんとした友人関係(人間関係)を築きあげることができませんでした。 現在自分で積極的に続けたいと思える友人が2人しかいない上に、時間、日にちの都合もありなかなか会ってません。 昔、男性にけっこう人気がありました。そんな時だけ自分のそばにくる友人ばかりでした。女の子の特徴の一つだと思います。でもあたしはそれが本当に苦手でした。そして、自分は元々感情表現がけっこう苦手です。本当に一緒にいても面白くないんだろうなって感じです。現在は、男がらみで嫌な目にあってから、集団における人間関係というものが無理になりました。 こういったことが新しく友達を作るということを邪魔してるのだと思います。 しかし誰とも話さなくなるのは恐ろしく、恥ずかしながらネットを利用して人と会ってます。(色々判断できるぐらいのやりとりしてから) リハビリのようにはなっています。しかし、最近ネットで知り合い、友達になれそうと思ってた人に彼女ができたらしく、消えていきました。このままもうメールはこないだろうし、自分から送る気にもなれません。 事実上、捨てられた(恋愛とかじゃなく)んだなーと思い、自分が本当につまらない人間なんだな、彼女ができるまでのつなぎなだけで、なんでもいいから何か欲しかっただけなんだ、て考えも頭から離れない。 ネットなんか使うからこういうことになるんだと思い、実生活で出会いをと思いましたが、上記したような性格、傾向があまりよくならず、この先自分がどうなるのかが、また恐ろしくて恐ろしくてたまりません。 すごく人にが欲しいです。だけど結局うまくいかない。 求め方もうまくできない。 同じような傾向をもっている方、どのように生活されてますか?人間関係はどうされてますか?また、解決された方は、どのように心がけて生きられましたか? 教えてください。 長々と失礼しました。。

  • 敵をつくらない人になるには

     21歳、女です。 私は、社交的だといわれるのですが、まわりの空気が読めず、まわりがみえてないことが多いです(言動など)たくさんしゃべりますが、会話は下手です。 我も強く、子供っぽいです。 それでも、面白い。といってくれる人達もいますが、受け入れてくれない人もいます。 なので、気をつけるようにしているのですが、気を抜いた頃に戻ってしまいます。この繰り返しで、なかなか板につきません。 更に、1つのことに気をとられると、この悪い部分が最大限に出て、まわりに迷惑をかけてしまいます しかも、他人からいわれたことを、なんでも真にうけてしまいます。それなのに、自分を殺して他人に合わせると、段々自分が壊れていってしまうのです。 全く敵がいない時期もあったのですが、そういう時期って大抵みんなに軽くみられるというか、からかわれるんですよね。で、それが嫌で自分を大きくみせてしまいます このように、私は寂しがりやな性格も加担して、1人になると、自分と他人について悩むことが多いのです。 友達に相談すると、 「他人にどうみられてるか気にしすぎ(よくいわれます)あわない人はほっといて、あう人を大事にすればいいんだよ」 といわれます。確かにその通りなのですが、これから就職した後のことを考えると、人間関係は平穏に過ごしたい。人間関係で悩みたくない。と思っています。 どうしたら、敵をつくらない人になれるでしょうか。嫌われるのは恐いです。 やはり、人に認められたい。自分をわかってほしい。という気持ち(我の強さ)は押し殺すべきですよね? また、どうしたら人間関係に悩みすぎないようになれるでしょうか? よろしくお願いしますm(___)m

  • 自分と合う人が見つからない。

    自分と合う人が見つかりません。 僕は人付き合いが苦手で特に仲のいい友達は少ないです。 周りが盛り上がるようなことでもいまいち自分は盛り上がれなかったりします。 女の子ともよく話すのですが合わないって思ってしまうことが多いです。 第一印象で決めすぎとか、自分から近寄ろうとしてないとか言われますが過去にノリが合った人はいました。 その人たちは話した瞬間に何か感じるものがあってわかるんです。 今は一人暮らしで表面上仲良くしている学校の友達やバイト仲間はいますが孤独を感じています。 ノリの合う友達が欲しい!と思うのですがどうすればいいのでしょう??

  • 人が怖いけど自分を変えたい

    今の会社に入って半年がたとうとしていますが、まだなじめていません。 私は30になるのですが、ある時から人が怖くなってしまい、 いろんなことから逃げたりしていたので、 30にもなって悩むようなことではないと分かっていますが、 人間関係のことでずっと悩んでいます。 家族や友達や彼氏には、ありのままの自分で話せるのに、 外では自分を出せずに、うちとけられないことが一番の悩みです。 そういうことですごく悩んでいて、心の中ですごくとまどったり焦ったりしているんですが、 そういう風には周りには全然見えないらしく、誤解されてしまうことが今までもよくありました。 お客さんと接することがあるので、お客さんが来た時や電話では、 気持ちを張るせいか、笑顔ではきはき普通に話せるので、 そういう時の態度と、会社の子達との態度が違う風になってしまっているらしく、 お客さんの時は普通に話せるのに・・・と、 猫をかぶってるとか、いい顔をしてるという風に取られてしまっているみたいです。 昨日、はっきりとそういうことを言われてるのがわかってしまって、 落ち込んでいますが、ずっと悩んできたことでもあるので、 なんとか変えたいと思っています。 どうしたらいいかわからない・・、と思って取ってしまう態度が、 感じ悪かったり、避けてるような態度になってしまっているかもしれないな、 と思うことがあって、そのことでいやな思いをさせてしまっていたかもしれません。 女の子が苦手で、おどおどしてしまってよそよそしい態度になってしまっているのかもしれません。 心で焦ってることは、表に出さないようにしていましたが、 本音で話さないと誤解がとけないような気もしますが、 言い訳をしているようで、余計に嫌われてしまう気もして怖いです。 怖いけど変えていきたいので、なにかアドバイスありましたらお願いします。