• 締切済み

この場合は税理士法違反になるのでしょうか?

個人自営主としてプロダクションを運営しております。 自身が運営しているプロダクションの会計処理については ●会計ソフトに領収書内容などを入力し、 ●確定申告の際に、顧問税理士に64万円の控除を受けるため依頼しています。 ここからが相談内容なのですが 所属しているアーティスト達にも ●現在利用している会計ソフトで、そのアーティスト毎の会計データベースを作成。 ●本人が時間がある時、もしくはこちらの従業員が代理で入力。 ●確定申告の際に年間のデータを、アーティスト毎に顧問税理士へ「青色申告として依頼」をする。 ↑↑↑↑↑ 最終的には専門家に依頼するのですが、 Q.税理士免許のない、会計ソフトを使い慣れているスタッフが必要項目を入力してあげる行為 Q.アーティストから質問を受けた場合「この場合はこの項目で入力する。」などのやり取り この内容は税理士法違反にあたるのでしょうか? 所属アーティスト達には全員青色申告手続きをしてもらいます。 また、アーティストはプロダクションの所属者という立場なので 会社でいうところの従業員と同じような解釈はできます。 この場合についてご教授いただければ幸いです。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

個人事業主の「帳簿の作成」は記帳代行業務ですから、税理士でなくてもできます。 64万円控除は、青色申告特別控除の65万円のことでしょう。 すると「青色申告決算書」の作成が必要ですが、この書類は税務書類ですので、税理士以外が代行で作成することは、税理士法違反です。 青色申告決算書の作成ができるまでの帳簿作成を貴社が代行しておこない、その後の青色申告決算書の作成と申告書の作成、提出は税理士に依頼するべきです。 従って、Q1は「税理士法違反ではない」、Q2は税理士法違反ではない。 会社の従業員が、会社の法人税申告書を作成することは税理士法違反ではありません。 これは「法人自身が法人税申告書を作成してる」からです。 しかし、法人なり個人事業主がその従業員の税務申告書を作成することは、税理士法に違反します。 法人が税理士法人である、あるいは従業員の中に税理士がいる(税理士試験に合格してるのではなく、税理士会に登録してる必要があります)なら別です。この場合は「個人が税理士に税務書類の作成を依頼してる」ためです。 このあたりを「従業員の確定申告書を、会社が作成してもよい」と判断するのは、誤りですので、気をつけてください。

回答No.4

単に会計帳簿の記入を受託しているだけですから税理士法には抵触しません。 ただし税理士報酬がアーティストから税理士に直接支払われず会社を経由したりマージンなどが発生するとグレーゾーンになる可能性があります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

専属とはアーティストの事です。 自社内の人間なら、申告書を作ってあげても問題無いでしょうから、たぶん。 それぞれが個人事業主で独立した形態ですから、そこをどう判断されるのか知りませんけど。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

自社内なら誰が入力しても問題ない。 でも、厳密には青色申告しているという事で、それぞれ独立した個人事業主だから他社に該当してマズイかな。 専属契約のお抱えとしてならOKかな?どうでしょ? そんな事より >顧問税理士に64万円の控除を受けるため依頼しています 65万だとは思うが意味不。 青色申告の特別控除を指しているのであれば、税理士は必要ない。 最終的に申告書を作れない、作るのがかったるいとかならともかく、特別控除は規定の申告さえすれば個人でも全く関係なく付く。

yamajjj
質問者

補足

sebleさま 回答ありがとうございます。 64万円のご指摘ありがとうございました。 ただしくは65万円でしたね。 すみません間違えました。 >最終的に申告書を作れない ↑↑↑↑↑ アーティストの個々人は若く、税務手続きの経験不足もあって、 現段階ではここまで自身が準備することができません。 かといってこちらでやってしまうのはNGという認識でいたので、 最終的な申告書の部分だけ税理士に依頼するといった流れで考えていました。 >でも、厳密には青色申告しているという事で、それぞれ独立した個人事業主だから他社に該当してマズイかな。 ↑↑↑↑↑ そうですね。 それぞれ独立した個人事業主で間違いないので、 「事務所の行為が他社が提供した行為」にあたりますね。 この考えまでには及びませんでした。ありがとうございます。 >専属契約のお抱えとしてならOKかな?どうでしょ? ↑↑↑↑↑ このご意見ですが「専属契約のお抱え」というのは、 ・アーティストのことでしょうか? ・税理士のことでしょうか? ↑↑↑↑↑ 上記いづれかの「専属契約のお抱え」であれば、 解釈的には問題なさそうという意味かと思われますが どのようなことなのでしょうか? イメージが浮かばず重ね重ねの質問すみません。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・税理士法第2条1項で、「税理士業務」は、(1)税務代理、(2)税務書類の作成(3)税務相談、とあります。  同 第2条2項で、「税理士は、・・・、税理士の名称を用いて、他人の求めに応じ、税理士業務に付随して、財務書類の作成、会計帳簿の記帳の代行その他財務に関する事務を業として行うことができる。」とあります。 ・会計業務は、付随業務として、税理士の名を用いてできますが、税理士でない者もOKです。 ・むしろ、問題点は、税務申告に関する「各アーティスト ⇒ プロダクション ⇒ 税理士」の流れにあります。 ・この形態は、突き詰めて言うと、プロダクションがアーティストに税理士業務を提供している。実務はプロダクションが雇った税理士にさせている。 と解釈できてしまうからです。 ・あくまでも「アーティスト ⇒ 税理士」の契約を結ぶこととして、プロダクションは書類の受け渡しをたのまれる、とか補助的な位置づけにしておくことが必要です。

yamajjj
質問者

補足

tamiemon96さま 回答ありがとうございます。 >・むしろ、問題点は、税務申告に関する「各アーティスト ⇒ プロダクション ⇒ 税理士」の流れにあります。この形態は、突き詰めて言うと、プロダクションがアーティストに税理士業務を提供している。実務はプロダクションが雇った税理士にさせている。 と解釈できてしまうからです。 ↑↑↑↑↑ なるほど・・・ですね。 所属アーティストの多くはスタジオを借りたり、活動のために衣装を購入したり、機材を購入したりなど、多くの項目が決まっており、みんな同じ入力項目になるといった具合です。 そういうこともあり、 うちの従業員でも「どんな項目は●●と選択」といった具合に 入力項目がパターン化されているので「領収書項目の入力」は出来ます。 ■本人がすべき税務手続きを、少しでも助けてやれれば。 ■本人任せになって、税務手続きを怠らないように という思いから浮かんだアイデアだったので、 それで作業料を徴収しようなどとは考えていませんでした。 >・あくまでも「アーティスト ⇒ 税理士」の契約を結ぶこととして、プロダクションは書類の受け渡しをたのまれる、とか補助的な位置づけにしておくことが必要です。 ↑↑↑↑↑ 顧問税理士には「65万円控除手続き」を前提とした領収書項目(記帳作業)だけは こちらで本人ないしスタッフが入力しておくので「65万円控除手続き」に必要な部分だけ 1万円でお願いします。 というようなプランで、アーティスト→税理士 が契約を結ぶ予定でおりました。 どうあれ、見え方に気を付けないとならないようですね。。。 こういったことが分からないため質問させていただいたので ご意見参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 税理士法違反ですか?

    昨年の春から社労士事務所で働いている22歳の男です。 私の所属する事務所では、社労士しか在籍しておりません。 しかし、顧問先の消費税の申告書を作成し提出したり、個人事業主様でしたら確定申告書を作成し、提出には税理士の代行証明がいらないのをいいことに提出までしております。もちろん有償です。しかし、この場合無償、有償の問題ではないことは分かっております。 仮に上記のことが、税理士法に触れていないのであればいいのですが、法に抵触しているのであれば勤務一年を機に転職も考えます。 私の所属する事務所は違法なのでしょうか。

  • 税理士の代わりに?

    この不景気で今まで税理士と顧問契約をしていたの ですが、来年くらいから自分で処理をしたいと考え ております。聞いた話では会計ソフトでかなりの 業務が出来るらしいのですが?ここで質問です。 (1)従業員の年末調整などできますか? (2)確定申告の資料も簡単にできますか? (3)どこの会計ソフトがいいですか? (4)他にアドバイスなあれば教えていただれますか? ちなみに会社組織ではありません! よろしくお願い致します。

  • 税理士法違反?

    兄弟が経営してる会社の申告書を作成する事になりました。 もちろん無償での手伝いですが、これって税理士法違反になるのでしょうか? ポイント) ○私自身、その会社の役員ではない。 ○従業員でもない。 ○日常業務は会計ソフトを使ってお互いやりとり。 ○決算書・申告書まで作成。 ○無報酬。 ○税理士に頼む余裕・選択肢はない。 ○元々税理士に代行してもらったが、金銭上余裕がない。 仮に、無報酬でも違反に当たる場合。 どのようにすれば、私が申告書を作成できるようになるか教えて下さい。 例)私を役員登記する。など 以上よろしくお願いします。

  • 税理士法違反って?

    よく税理士法違反とゆうのを耳にします。昨年もどこかの団体で(朝鮮総連だったか?)摘発されていました。次のような行為も税理士法違反なんでしょうか? (1)民商が行う確定申告、税務相談 (2)青色申告会が行う確定申告、税務相談 (3)商工会議所が行う税務相談

  • 顧問税理士を変更する際に会計データを前税理士から貰いたいのですが

    今回当社の顧問税理士を変更することになりました。 今までは記帳代行も依頼し税理士事務所にてデータ入力等すべてをまかせ、アウトプットしたものだけ貰ってました。 今後、自社で記帳・入力とも行うことにし、申告等は別の税理士に依頼することになりました。 そこで今までの税理士事務所に、会計データをコンバートして使用したいのでデータで貰いたい旨を伝えましたところ いい返事をもらえませんでした。 ここで質問ですが、 (1)会計データはどちらに権利があるものですか?税理士事務所で入力したから顧問先にはそのデータをもらう権利がないのでしょうか?今までかなり高額の顧問料を支払っていたのに納得いきません。 (2)最悪、税理士事務所に権利があるとして、顧問契約が切れた後その事務所に自社のデータが残るのは嫌なので、すべてのデータを削除依頼することは可能ですか?

  • 会計法人と税理士法違反

    よろしくお願いいたします。 私は資格はありませんが、税理士事務所の補助者を退職後、一般の法人の役員となりました。 いろいろな団体にかかわっている中で、税理士事務所が会計法人を運営しているのをいくつも見ています。 税理士関係の資料を見ていても、無資格事業者との業務提携等を否定し、税理士法違反だというような記載もあります。会計法人を税理士が運営していたとしても、税理士法人でない会計法人では、問題があるようにしか思いません。 また、見た事務所では、実際のオフィスはが一つしかなく、間仕切りもありません。たぶん、従業員はどちらかまたは両方に所属し、両方の業務を行っているようにしか思えませんでした。 このようなことを許せば、税理士法では守秘義務等を職員にも求めていたかと思いますが、税理士事務所の職員ではない人が税理士業務の補助等を行い、税理士法の適用下に置かれないような図式ができてしまうようにも思います。 税理士業務として請け負った業務でなく、会計法人との共同受任という形をとることも、税理士法上の無資格者との提携に思えます。 会計法人が税理士と提携をせずに、会計業務だけを請け負うのであれば、自由業務でしょうから問題ないとは思いますが、税理士自身や税理士の親族が経営する会計法人が同居したり、隣接するような状況は、税理士法人制度を空洞化させるようにも思います。また、会計処理部分に大きな間違いを起こした場合の責任の所在もあいまいでしょうし、職業賠償責任保険の補償も受けられないようにも思います。 私自身、税理士事務所を退職してだいぶ経ちますが、税理士が会計法人を活用するような法制度などができたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 税理士依頼の売上の基準

    確定申告時には、自分で会計ソフトで申告しています。確定申告書用紙には、税理士署名欄がありますが、いったいいくらの売上から税理士に依頼すればいいのでしょうか?また売上以外に、何か基準はありますでしょうか?

  • 税理士法違反について

    税理士法違反について教えてください!! 急ぎです・・・。 うちの実家は水道設備を経営しています。 従業員の事務や会計業務をしていただいてる方が税理や経理に詳しく 資格はありませんが申告書の作成などをしてもらっていました。 申告は父親(社長)がしにきましたが、やはり税理士法違反にあたるんでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、雇用関係があればいい。のようなことでした。 もちろんこの事務の方との雇用関係はありますし、ずっと働いていただいてる方です。 父も母も事務の方も全く知らずに今回のことを頼んでしまったので 先日、10年に一度行われる税務署の立ち入り検査で 「税理士法違反になるかもしれない、今は言えませんが帰って上のものに確認します」 といって帰られたそうです・・・。 資格を持たないものが作成した時点で違反なのでしょうか? このようなことになってしまっては、事務の方にも迷惑をかけますし 全くな無知な私に詳しく教えていただける方、よろしくお願いします

  • 税理士との契約書について

    土地を売却して確定申告の依頼をしました 契約書は無いのか?と聞くと、金額も少ないし確定申告の場合特に契約書は交わさないとのことでした。報酬は口頭で聞いてきました、申告後に支払です。 こんなものなのでしょうか? 契約書を交わさないことによって当方に何か不都合になる点はありますか? 依頼した税理士はTKCとかいう団体?に所属しているらしくまた税理士会にも登録はありました

  • 税理士法に違反しますか?

    当社が記帳し,税理士に決算書の作成を依頼した場合,その決算書の内容(預金残高や期首在庫金額)を間違ったまま税務署に申告した場合。下記の税理士法に違反しますか? ⇒ 税務書類の作成(法第2条第1項第2号) 税務官公署に対する申告等に係る申告書等を作成する(注2)ことをいいます。 「作成する」とは、申告書等を自己の判断に基づいて作成することをいい、単なる代書は含まれないこととされています。

専門家に質問してみよう