• 締切済み

脱穀後のわらの処置は

脱穀後のわらの処置はどうすれば良いか教えてください。当方親父が今年亡くなり、農作業のほとんどをやっていたのでわかりません。ハーベスターで稲こきをしたあと、ワラの処置はどうすれば良いですか?

  • 農学
  • 回答数6
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.6

色々な方が回答なされてますが、まず、今後、田んぼのほかに畑作などの農業を行いますか? (家庭菜園でも構いませんが・・・) それによって使い道が異なります。 藁の活用はいろいろありますが、農業に使うのなら、(記載された方もいますが)畑作物のマルチ代わり、堆肥の原材料など素材として使えます。 コンバインなどで裁断されているのなら鋤き込むことが普通でしょうけど、バインダーなら結束された状態でしょうし、現実的ではありません。 また、販売が可能であれば販売しても利益になりますが、販売ルートがなければホームセンターなどで引き取ってはもらえないかとも思います。 納屋などに吊るすなど濡れないようにして保存してあれこれ考えるのも楽しいかと思います。

19540920
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく考えてみましたがカッターがあったので田んぼのへ撒く事にしました

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

収穫終了おめでとうございます。 バインダーで稲刈り、天日干し、脱穀。 ずいぶん手間がかかったと思いますが、 さぞおいしいお米になったことと思います。 さて、脱穀後のわら束の使い道としては、 畑のマルチ 近くに畜産・酪農家がいれば牛舎の敷わら 新しい藁が必須の、しめ縄等の加工材料 加工業者がいればわら縄の原料 田んぼの肥料 積み重ねて発酵させて堆肥 等の使い道があります。 畑があれば良いのですが、無ければネットか電話帳で探してみてはどうでしょう。

19540920
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

ちゃんと親父から農業全般のやり方を引き継いでおけば良かったでしょう。私のところも親父の介護をしながら跡取り息子として(定年退職後は)農作業を一人でやっています。周囲の農家の人に聞けば色々教えてくれると思います。 私は最近は特に用途がないので、コンバインで稲刈り時に刻んで田圃に撒き散らして、枯れてから藁焼きをして処分しています。 当地では稲刈りは10月中旬以降です。今年作付した所は来年度は休耕に割り当てられているので、稲刈り直後にれんげの種を蒔く予定です。 休耕田や畦や畑の除草(トラクター、草刈機、除草剤使用)も2週間もすれば雑草が生えてきて大変です。 他の方がまだ書いてない稲藁の処理や用途として 小束に束ね、それらをさらに俵大の大束に束ねて、納屋等に一時保存しておきます。昔は、畳屋に売ったり、縄に加工したり、筵(むしろ)に加工したり、その他農作物の入れ物に加工したりしてました。スイカや南瓜や瓜類の地ばい農作物の周りに敷き詰めて、南瓜、スイカ、瓜類の果実が直接地面に接触しないで地面から浮かすような敷き藁として使います。ウネ植えしたツル形豆類や野菜類の根元に畝に沿って敷き詰めるなどの用途に使います。また、稲藁は田や畦や田の周囲ののり面の草刈りした草や下草などの焚付などにしたり、稲刈り後の水田や畑で燃やしたりします。 燃やすことで、枯れ残った草を綺麗に焼却したり、田の害虫を焼いたり、雑草の種を燃やしたり、焼却による土壌の消毒や燃え灰の肥料化などにも役立ちます。

19540920
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました、よく考えみれば、ワラを切る機械があったのを思い出しました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

簡単なのは売り払うことです。一反歩10000円くらいか、もっと高くなっているかと思います。 畳屋さん、牛を飼っている農家の方、縄屋さん、野菜農家の方々など、日本全体で見ると、藁不足ですから。 農協などに問い合わせると、紹介してくれるかもしれませんし、農協自体が藁を買い集めているかもしれません。

19540920
質問者

お礼

よくわかる回答ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

ハーベスターということは、切り刻んでない状態ですよね。 今はコンバインですが、私が子供の頃はうちもハーベスターを使っていましたが、当時は、長い藁はある程度使い途があったので、一部は納屋に保存していました。残りは結束を解いて田んぼにまいてたかな・・・。 ・畑のマルチに利用する(本来の意味のマルチ=敷きわらですね) ・田んぼにまく(できれば刻んだほうがいい) でも、全部手作業で切り刻むのは大変なので、結局は田んぼで燃やしていたような気がします。

19540920
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく考えてみましたらカッターがあった事を思い出しました。それで田んぼへ撒く事にしました。ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 業者に引き取ってもらうこともできますが、地面に漉き込むか、積み上げてたい肥にすることが多いようです。

19540920
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく考えみたら、カッターがあった事を思い出しました。それで田んぼへ撒く事にしました。

関連するQ&A

  • 稲刈して脱穀したあとの藁の使い道

    稲刈して脱穀したあと、残った藁は色々な使い方があるようですが、 いったいどのようなものに使われるのですか。よろしくお願いいたします。

  • 脱穀

     今もお米の生産農業のお家では脱穀をなさるでしょうし、脱穀機はあると存じます。  隅田川と荒川を渡った、将軍の曽ってのお狩り場であった、東京湾の広い湿地帯に(大東亜戦争の末期から)住む私も、脱穀機の運転を見ていました。  先般、区民対象の講座で学芸員の方が、一升瓶で脱穀することが、・・・というお話をなさいました。  私も一升瓶と棒を使って作業しましたが、それは玄米の精白の作業でした。  一升瓶と棒で、脱穀もしたのでしょうか?  そういうことはしたことはないし見たこともないのですが、できるのでしょうか?  どうかよろしくご教示いただけますようにお願い申しあげます。

  • 「脱穀」

     どこのカテゴリとも判断がつきませんで、日本語なので国語で質問させてください。  お米の生産で、稲刈り後、幾つかの作業があると存じます。  そのうちの主なものを、国語でいうと、   1. 稲こぎというのがありますよね。これは「脱穀」とは違うと存じますが。   2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出すことですね。   3. そして精米ですね。  ○:以上の認識に間違いはないでしょうか?  ○:終戦後、私たちは一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました。むろん五分くらいしか出来ません。脱穀もこの方法でなさった方はおられるのでしょうか?  ○:脱穀を上の仕方で出来るのでしょうか?  関連質問をしました。  http://okwave.jp/qa4878061.html  締め切ってみて、よく読んだらどうもご回答が違うような気がしたものですので。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • アワ ヒエ キビの脱穀について

    雑穀について個人的に勉強してます。 全て手作業でやってみたいと思ってるんですが 最後の脱穀(殻を取る作業まで)を手作業で する方法を知ってらっしゃる方いましたら 教えて下さい。 ※稲はすり鉢とボールで籾殻が取れると本に かかれてたんですが、そう言った方法が雑穀でも 可能なのか知りたいです。。。

  • 脱穀 もみ殻 玄米 精米

    小学校で田んぼを借り、田お越し、代掻き、田植え、稲刈り、脱穀と一通りの作業をしています。 色々と綱渡りの部分が有り、脱穀機(昭和20年代製)が壊れたらどうするか、等、そろそろ色々な問題がチョロチョロと出だしています。 脱穀後、「もみ」から「玄米」~「精米」(年度末の餅つき用に)はお世話に成っている農家にして頂いていたのですが、機械が壊れ、本年度はその作業が要と成っています。JA各所に「玄米」から精米出来る機械はありますが、「もみ」は機械に掛けられないところまでは調べがついていますが、その後はJAの職員ですら余り詳しくご存知でないので、地道に田んぼ関係から伝を伝って情報収集が必要なのかもしれません。 神奈川県の藤沢市、鎌倉市近郊で、もみから玄米を出来る場所をご存知の方、教えお貸し下さい。

  • 昔使ったわら半紙について

    後二年足らずで定年の親父ですが私が小学生の頃のテスト用紙は、 わら半紙に先生がガリ版印刷で印刷されていた物でした。 私も勉強する時は近所でわら半紙を買ってきて使ったもんです。 現在、ある検定試験に挑戦しておりまして昔使ったわら半紙を 文具屋さんに買いに行った所「ありません」とゆう事で驚いています。 今の学校ではどんな用紙を使ってはるのか、わら半紙はどこにも売ってないのか?どこに行けば買えるのか教えてください。

  • 敷きワラ欲しい!

    畑に使う敷きワラが去年はもらうことができなかったので、今年はなくて困ってます!10ロール程度の量がほしいのですが誰か購入先や金額等、手に入れる方法など分かる方いませんか?お願いします。

  • なぜわら半紙が使われるのでしょうか?

    学校や幼稚園のプリントは、なぜわら半紙を使うのでしょうか。 今年は幼稚園の父母会便りなどの作成に妻を通してちょっと関わっているのですが、 イラストなどの素材を自分で作成するときに、わら半紙だとモノクロ二階調しか使えないので、グレースケールは、イラストレーターなどで網点のパターンをいくつかつくり、それで作っています。 パソコンで簡単にプリントできる今でも、あえてわら半紙を使う理由がよくわかりません。 グレースケールのイラストを使えないだけでも結構ストレスなのに、そのうえ印刷がにじむし…。

  • ネギの定植のときに株元に藁

    ネギの定植の時に株元に藁をすると通気性がよくなって赤さび病などを予防できると聞いて、今年してみました。そのおかげで今年のネギは病気知らずでよくできたと思います。来年も藁を使いたいのですが来年は知人がコメを作らないので手に入らなくなりました。そこで考えたのですが、地元にはライスセンターがあってもみ殻が大量に手に入ります。だから藁の代わりにもみ殻を使用しようと思っているのですが、効果は同じでしょうか?わかる方がいたら教えてください。

  • 実家が空き家に

    今年の2月、一人暮らしの親父が亡くなり、実家が空き家になりましたが今年一年は田んぼが有るので毎週日曜日に農作業をしに通って、その間、実家の片付けをしてきましたが、この先の事を考えてい実家の処分方法を色々、悩みながら考えています。なにか良い対策がありましたら教えてください。私としては、借家を考えています。