• ベストアンサー

脱穀

 今もお米の生産農業のお家では脱穀をなさるでしょうし、脱穀機はあると存じます。  隅田川と荒川を渡った、将軍の曽ってのお狩り場であった、東京湾の広い湿地帯に(大東亜戦争の末期から)住む私も、脱穀機の運転を見ていました。  先般、区民対象の講座で学芸員の方が、一升瓶で脱穀することが、・・・というお話をなさいました。  私も一升瓶と棒を使って作業しましたが、それは玄米の精白の作業でした。  一升瓶と棒で、脱穀もしたのでしょうか?  そういうことはしたことはないし見たこともないのですが、できるのでしょうか?  どうかよろしくご教示いただけますようにお願い申しあげます。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「脱穀」とは稲の実(おこめ)を稲の茎から離して、穂も分解して一粒ごとの「もみ」にする作業のことです。 ですから、稲穂を一升瓶に入れて脱穀するなどどう考えても不可能(不効率)です。学芸員のかたは「脱穀」と「精米」を間違われたものと察します。 なお当方、農家です。

krya1998
質問者

お礼

 はい、ありがとう御座います。  実際玄米であれば、一升瓶の口から素直に入れられますね。  穀をかぶったお米は粒としても大きいでしょうが、いっしょにまとめにくいですよね。  一升瓶に入れるのが先ず不効率ですよね。時間も手間も大変懸かると存じます。  もみのお米を、稲からとる稲こぎっていうのをやりますよね。  そして脱穀して、精米ですね。そう観察しておりました。  ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 「脱穀」

     どこのカテゴリとも判断がつきませんで、日本語なので国語で質問させてください。  お米の生産で、稲刈り後、幾つかの作業があると存じます。  そのうちの主なものを、国語でいうと、   1. 稲こぎというのがありますよね。これは「脱穀」とは違うと存じますが。   2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出すことですね。   3. そして精米ですね。  ○:以上の認識に間違いはないでしょうか?  ○:終戦後、私たちは一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました。むろん五分くらいしか出来ません。脱穀もこの方法でなさった方はおられるのでしょうか?  ○:脱穀を上の仕方で出来るのでしょうか?  関連質問をしました。  http://okwave.jp/qa4878061.html  締め切ってみて、よく読んだらどうもご回答が違うような気がしたものですので。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 三軒茶屋とお花茶屋

    昭和にたいへんな経費で、北区あたりで隅田川(江戸びとの大川)を分流させました。 これがそこから太平洋に流れている荒川放水路になった一級河川ですね。 隅田川をわたり、荒川を越えると松戸の方まで続く広大な平野があり、隅田川や荒川のあたりは広大な湿地帯でした。 将軍家のお狩場ですね。 隅田川が大きく蛇行しているところを小菅(東京拘置所の所在地、将軍の狩中の宿泊所)の方にいきますと、お花さんの御茶屋と町名駅名があります。 お花さんの御茶屋の他に、あと二軒あったそうです。 つまり三軒茶屋でした。 そして世田谷にも三軒茶屋があります。 この共通の三軒のお茶屋さんは、共通のいわれや伝説がありますでしょうか?

  • 米のもみを、籾摺りする方法

    趣味で稲を収穫しました。もみが4.5kg有ります。家庭にある道具で籾摺りがしたいのですが、ご存知の方。お教え下さい。(一升瓶に入れ、棒でつつく方法は、玄米の精白が目的という人がありました) よろしくお願いいたします。

  • 玄米の保管方法と精米方法

    玄米を、しかもかなり多めに頂いたのですが、どのように保管すればよいのでしょう。 それから、玄米は確か精白しないと食べられない・・・というかおなかを壊したりするらしいので、精白しようと思っているのですが、どうやって精白すればよいのでしょう。 貰った玄米は、姉の家庭と半分こする予定なのですが、二人とも精米された米しか買ったことがなく、どうすればよいのか思案しています。 このままセメント袋みたいな袋に入れたまま積んでおいて大丈夫なのでしょうか。保管温度や湿度とかに気をつけたほうが酔うような気もするのですが、30キロもの玄米を冷蔵庫に保管するスペースはありません。 ちなみに、今後ずっと玄米を買い続けるわけではないので、流石に家庭用精米機を買うところまでは踏み切れません。 昔の記録映像を見ていると、一升瓶に玄米を入れて、木の棒で突いている光景を目にしますが、家庭にあるような道具を使って、もう少し効率の良い精米はできないものでしょうか。 玄米は、セメント袋みたいな袋に入った30kg入りのもので、3分搗きとか7分搗きではなく、全く精米していないものです。

  • 一升瓶の中の米

    戦時中を時代背景とするドラマの中で見かけるのですが一升瓶の中にお米を入れて棒で押しつぶしているような光景を見ます。 「まっさん」のドラマの中でもエリーがついにその作業をしていました。 「ごちそうさん」の中でも見ました、あの光景。あれは何をしているのでしょうか。

  • 精米機を使わない精米の方法

    昨日今日の東北の地震で未だ停電中です。玄米は有るのですが精米できず困っております。どなたか精米機を使わずに精米する方法をご存知でないでしょうか? 一升瓶に玄米を入れて棒でつつくというのは聞いたことが有るのですが、やったことが無いので時間や糠の処置等、要領が解りません。その要領や、その他に簡易的な方法が有る等、どうか御享受頂きたくどうか宜しくお願いします。

  • 未脱穀米を買いたい

    脱穀米が欲しいけどどこで買えばいいでしょうか?出来ればPCサイトで配送してもらえるような所がいいのですが。初めての試みなので少なめの量で結構です。 現在は玄米を長時間何日も電子釜にいれて柔らかくなるまで炊いてから 食べています。今後は未脱穀米をそのまま炊くことをチャレンジしたいと思っています。

  • 脱穀

    籾殻付きのお米をいただいたのですが、脱穀してもらえる所が分からなくて困っています。 どこへ持って行けばいいのか教えて下さい。

  • 大豆を脱穀したいのですが

    昨年初めて、畑を借りて大豆を栽培しました。 大型台風の襲来とかもありましたが何とか収穫でき、乾燥し、株から鞘つき大豆を取りました。 が、ここまできて、困っています。 このたくさんの鞘からどうやって大豆の粒だけを取り出せばいいか分かりません。 昔大豆栽培をしていた人数人に聞きましたら、脱穀機の利用、または人海戦術しかご存知ありませんでした。 しかし、あいにく脱穀機は持っていませんし、人海戦術したくとも人がおりません。 私の収穫した量は少量(200株相当)なのですが、それを手でやっているのでなかなか進みませんで、こんな時期になってしまいました。ビニール袋に入れて上からラップ芯で叩いてもみたのですが、出てきた粒と鞘くずの選り分けが大変でした。 あと、鞘取りと選別だけすれば自分で作った大豆で味噌が作れる!というところまで来たのに、そこから遅々として進まず、非常に焦っています。特に味噌作りは寒いうちが勝負時なので・・・ どなたか、少量の鞘付き大豆から粒だけを取り出すよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • はと麦の脱穀は?

    はと麦を植えて 実がなりましたが、この脱穀はどうすればいいのでしょうか? 大げさな機械は導入できません。ビンに入れて、棒でつついてみましたが、砕けるのがほとんどで、それでも 時間がものすごくかかります。他に これから、陸稲も出来上がるのですが、こちらも、効果的な脱穀の方法はありませんか?米のほうが量は20kgもあり、考えています。