• 締切済み

That’d be nice. やSounds good.

puranaria13の回答

回答No.1

sounds good だとおもいます。 後者はthat would be niceの略ですから。

mattaku_4
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 補足質問させてください。 > 後者はthat would be niceの略ですから。 that would be niceの略だとどうしてsounds goodの方が返事としてふさわしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • That's good. Sounds good.

    That's good. That sounds good. 上の二つの違いってなんでしょうか?使い分け方を教えてください! また、その使い分け方はfunnyやniceになった場合も使えるんでしょうか? That sounds good. と Sounds good. は省略しただけでおなじですよね? 回答お待ちしてます。

  • That sounds fun.について

    中2の息子が、That sounds fun.はおかしくないか。That sounds like fun.が正解ではないかといいます。 そこで検索してみると、様々な解答があって今ひとつはっきりしません。 英英辞典で調べてみると、funには形容詞もありますが名詞の前に用いる(限定用法?)と書かれていました。ただし、特にイギリスではThat sounds fun.と言うようです。また、某新聞のオンライン版の英会話コーナーでは、はっきり「Sounds fun!」となっています。しかし、それを監修されている方はヨーロッパ出身のようです。前置きが長くなりましたが、特にアメリカ英語に詳しい方、あるいはアメリカ人の方に質問です。 アメリカでは「おもしろそう」に対して、That sounds fun.は違和感なく使えるのでしょうか。

  • that sounds か it sounds か?

    代名詞の問題で ( ) sounds interesting …とあり、 選択肢に That と It の両方があります。表現としては That sounds ~の方が自然なので、正解は That だと思うのですが、Itではダメな理由がわかりません。代名詞itには前文の内容を指し示す用法がありますし、辞書にもit sounds …という表現も載っています。 itとoneの区別はよく出てきますが、itとthatの区別って意外に難しいなと改めて感じました。どなたかすっきりさせてください。

  • 真夏のsounds goodのフォント

    AKBの「真夏のsounds good」のパッケージに使われているフォントはなんですか? 無料フォントっぽいですけど見つからなくて・・・ ご存知の方がいましたら教えてください、よろしくお願いします

  • This better be good

    This better be good というフレーズの意味が分かりません。 文法的な解説、ニュアンスなど、分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • be good atとbe good inについて

    こんにちは。また教えてください。 上の標題と同じような標題の質問を読みましたが、まだよくわからないので質問しました。 私自身、もともと、「~が得意だ」はbe good atしか知らなかったのですが、ある英語の本に、以下の会話文がありました。 I'm not good in math.「数学は苦手なんだ!」 これは、ごく普通に使う英語なのでしょうか? I'm not good at math. とまったく同じ意味で使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • That will be ~'s son.

    こんにちは! 久々に質問させて戴いております♪ 「~の息子だ」という時、 That is ~'s son.と、That will be ~’s son. この2つの文は同じ訳になると思うのですが、ニュアンスが違ったりするんでしょうか? なぜ、「~の息子さんだ!」って言う時に、わざわざ「will」を使うのかが解りません。 お返事遅くなると思いますが、どなたか教えて下さい!!

  • That way it will be a good story.

    That way it will be a good story. だいたいの意味は、わかるのですが、なぜitがこの位置にくるのでしょうか That wayと、itの間には、なにか省略されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • sounds like

    知り合いがメールくれたのですが意味がわからにところがあります 書き出しは It is sounds like you:ve been very busy recently. That`s great to hear! you:ve は YOU HAVE なんでしょうか それはいいね! あなたはとても忙しくしてるね それはすごく良く聞こえるね (ってこと?) Your taking English lessons? That`s good...but I hope that i am still your favorite,number one teacher! Don`t forget about me... (途中の文なんですが わたしが英会話教室へ通うことになったとつたえたらこういう返事がきました) それはよかったね だけどわたしはまだ1番の先生でいたいよ 忘れないでね (であってますか?) I look forward to hearing from you soon. 締めくくりはこれでしたが 意味がわかりませんでした よろしくお願いします。

  • 感嘆文のHowとThat soundsの違い

    こちらでは初めて質問させていただきます。 タイトルにも書いたように、How+形容詞の文章とThat sounds(That's)+形容詞の文章の使い分けなどはあるのでしょうか? 授業配布されたプリントでHow,That sounds,That’sのどれかを( )に埋めるという問題が出されたのですが、あまりよく解説してもらえずいまいち理解できていません。以下、プリントにある問題になります。 Did you hear that a little girl was killed by a falling tree today? (How) awful! How did it happen? この会話文でThat'sもしくはThat soundsは使えないのでしょうか? There's been a crash on the underground and a lot of people have been injured. (That sounds) terrible. I hope nobody's been killed. この文章もThat'sもしくはHowは使えませんか? 使い分けがあれば教えていただけると嬉しいです。またHowとThat soundsでは意味合いが違ってしまったりもするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。