• 締切済み

猫は最長どれくらいの周期で物事を記憶できますか?

goldgardenの回答

回答No.3

大好きなものをもらえそうなのにもらえない、 というのは記憶力の問題ではなく、我慢がしにくい、というだけだと思います。 (人間でも、目の前に大好物があるのに、我慢しろっていわれても 特に小さい子とか難しいのと同じかも. . . ) むしろ、そこに自分たちの好きなものがあるってずーーーっと覚えてるっていう 記憶の連続があるから、ニャオニャオいうんじゃないでしょうか。 あと、3日続けてあげたことはないということなのですが、 質問者様と違って、そこで陥落する飼い主さんも多いと思うので、やってみても 損はない、ニャオニャオ攻撃!とすら思っているのかもしれません。 食べ物以外で、無理を通したことが一度でもあったらかなうと思っているか、 今まで一度も通ったことがないことでも頑張っていたら通ることもあるかも、 って考えているのかも。知り合いで水分補給のために定期的に間をあけて あげていた猫缶が、ハンストやニャオニャオに負けて、毎日になった. . . って ひともおりました。「ス、ストレスも体に良くないしね」ということです。(笑) 周期的なものも、覚えるは覚えるんだと思います。 ただ、自分が納得できるかどうか、というとあまり我慢して ストレスになるまで押さえつける、という生き物ではない(個体差もある)のでしょうね。 訓練された聴導犬や盲導犬の行動を見たりすると、 周期的な記憶があるのは確かなんだと思います。 ただ、自分のやりたいことをすべて我慢するとか、無視するというのは すべての犬にできるわけではなく、またもっと、猫にはできないかも。というより したくないのかも。 あげない日の攻撃の弱体化は、「あきらめ」であって、 忘れてるんじゃないと思います。 連続とは違いますが、1歳弱のころの記憶を何年もずーっとうちの猫が 執着して覚えてることもあり、そういう記憶は一生ものっぽいなあと 思うことも多いため、頭がいいということは確かかも。 個体差で、あっという間にころっと忘れてしまう猫もいるみたいです。

mjryoryo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「盲導犬などの行動から周期的な記憶があるのは確か」そこを詳しく知りたいです!具体的にどういった事柄からそういえるのでしょうか?? 連続した記憶は間違いなくあります。よほどマグロがほしい時には、私の視線が一瞬戸棚に向いただけで、一匹がまず「にゃ?」と寄ってきます。その声をききつけて、別の部屋にいたはずのもう一匹がいつのまにか足元で見上げていたりします。猫おそるべし。 2匹とも泌尿器系があまりよろしくなくて、予防のために普段は療法食をあげているんです。今は状態も落ち着いているし、病院の先生にも「毎日はやめた方がいいけど、好物なら景気づけにたまにあげるくらい大丈夫ですよ」といわれているので、健康を害さない程度に少~しだけ食べさせている、といった具合です。幸い療法食も2匹の口に合うようで、いつもおいしそうに食べてくれます。そうでなければつらいところでした(スミマセン、話がそれてます)。

関連するQ&A

  • 高齢猫用のドライフードで、オススメを教えてください。

    9歳の三毛猫(雌)部屋飼いです。 今、ドライフード(アイムス成猫用と体重管理用を半分ずつ)とおやつとしてのドライフード(シーバのバラエティなパック)(あとたまにマグロの刺身)ですが、 そろそろ高齢猫用に変えていこうと思い、アイムス7歳以上用を少し混ぜたり手であげてみたところ、あまり好みでは無いようで、 それで、高齢猫用のフードを探しているのですが、種類がたくさんあって選べません。 高齢猫用の総合栄養食でオススメの、信頼のできる(できれば国産で、出来るだけ安全でバランスの良い)フードを教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が帰って来ないです。

    生後6ヶ月位の雌の野良猫ひらって来て3ヶ月家の中で飼ってました。二週間前に家出して帰って来なくなりました。毎日探してますが全然みつからません。毎日猫が帰って来た夢ばかり見てます。このような経験した方どうか教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
  • 生理周期

    生理周期が短いので悩んでます。 基本的には28日周期です。 先月よりも3日早く来るっていうのがいつものパターンです。 でもたまにこれよりも早く来る月があるので悩んでます。 先月は26日にきました。で、予定では今月は23日に 来る予定でした。 でも昨日の夜<20日>にきました。 もーどうにかしてよって思います。 先月の生理が終わって3週間ぐらいしかたってないのに。。。 なんとかもっと生理周期を遅くすることってできませんか? 病院へ行ってもどうにもなりませんか? どなたか教えてください。

  • 子猫が離乳食を食べない

    生後1ヶ月ほどの子猫の兄妹をもらってきました。 生後10日ぐらいで捨てられていたので、母乳ではなく人工乳で育てています。 そろそろ乳歯も生えてきたので猫ミルクに平行して離乳食をあげようと試みました。 最初、「キャットミール」というパウダー状のものをお湯で練って与えるタイプのものをあげてみましたが、兄にゃんこは食べますが妹にゃんこは食べません。 その時、先住猫用に置いていた猫缶(成猫用・マルハの黒缶/まぐろとしらす入り)を妹にゃんこが食べてしまったので、猫缶の方が好きなのかと思い、子猫用の猫缶を買ってきました。 ところが今回もまた兄にゃんこは食べるのに妹にゃんこは食べません…それどころか、今度は先住猫用の成猫用カリカリ(カルカンブレッキーズ・毛玉ケア)を食べ始めました… 結局のところ、妹にゃんこは猫ミルクの他は、成猫用のフードばかりを食べたがるのです。 猫ミルクに子猫用フードを混ぜたりしてみましたが効果なしで… 子猫用と成猫用では栄養の具合が違うので必ず子猫用を、と本でも見たのですが、このまま猫ミルク&成猫用フードで離乳させても大丈夫なのでしょうか。 (ちなみにミルクは1日5回は飲ませてます。その他に2回ぐらい、離乳食をあげるようにしています)。 今のところ排泄はしっかりしていて、元気いっぱいです。 ミルクは最低あと半月は続けるつもりではいますが、離乳食のあげかたについて、上記でも問題ないかどうか、経験者や有識者の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べずに困っています

    我が家の猫は現在2歳半の雌ですが、生後1-2週間で拾って、粉ミルクで育てたせいか、成猫になってからはIAMS(アイムス)の厳選白身魚味(それも大き目のテトラ状の餌)しか食べませんでした。今年の春にアイムスが製造工場をオランダに移して、成分も若干変え、形も小粒にしたためか、同じ名前の製品でも全く食べなくなってしまいました。以前から、アイムスが製品をかえたらどうしようと心配していたのですが、それが現実となってしまいました。過去の同じ問題を抱えていらした方で、こうすれば良いという方法がありましたら、是非お教えください。どんなことでもよろしいのでご助言をお願いいたします。

    • 締切済み
  • はじめまして。これから猫を飼おうかと思っているものです。

    はじめまして。これから猫を飼おうかと思っているものです。 今外猫状態で飼っている(といっても一日2回ほど毎日立ち寄り、えさを食べたりくつろいで帰っていくくらいなのですが)成猫がいるのですが、最終的にうちで飼おうと思っています。 病院へ連れて行ったりするためにキャリーの購入を考えているのですが、私はひどい腰痛持ちのため、重いキャリーでなくカート(完全に外からチャックで閉じることが出来、飛び出せないタイプ)の購入を検討しています。またカートならテリトリー内をカートで散歩させることで突然室内猫にさせられることへの不安も軽減されるかな、と考えてのことです。 しかしカートは直接地面をいくため、猫の体に負担や不必要な恐怖心をおぼえさせたりしないか?とも思います。またほとんどのカートが犬用に作られているため、そもそも猫にカートは向かないのではないか、との不安もあります。是非お答えていただければうれしいです。

    • 締切済み
  • 猫の下痢で困ってます。

    うちは、2匹の猫を飼ってます。 餌は、ドライフードを通常あげています。 たまに、缶にはいっている、マグロをあげています。 あげる状況は、夜にあげていて、食べ終わったら、 すぐ片付けるというかんじです。 ですが、1日に2、3回便をして、どれも黄土色の下痢 っていうかんじです。 1匹のほうは、たまに下痢なのですが、もう1匹のほうは、ほとんど毎日です。 下痢をしている猫のほうは、ペットショップで買ってきた猫なので、少し弱いのかなーっておもっています。 とても困っているので、是非良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 二匹の猫の餌の分け与え方

    お知恵を貸してください。 猫二匹飼っています。 完全室内飼い、8歳と4歳の共に雌、雑種血の繋がりなし。 二匹共過去に大きな病気怪我はありません。 今まで同じ餌(ヘアーボールコントール固形タイプ)を与えてきましたが8歳の猫にそろそろシニア向けの餌にしたほうがいいかと思い同一銘柄のシニアタイプの餌を買ってきましたが、ここで問題がひとつ。 飼い主は一人暮らし、昼間は仕事で家にいない、一日中二匹同じ部屋で過ごす、この様な条件下で4歳には成猫用の餌を8歳にはシニア用の餌をそれぞれに食べ分けさせたいのですがそれは可能か、何かよい方法があるでしょうか。 また8歳の猫にシニア用の餌を与えなくても別に問題ないか、4歳の猫にシニア用の餌を与えてもいいか、二つの餌を混ぜて与えると問題があるか、の意見も聞かせてください。 経験者の方でもなくても構いませんが、ペットを飼っている方の皆さんのお知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレに関する心配事2点です

    生後2か月の雌で、よく遊び食欲も旺盛です。 食事の内容:まぐろやチキンのゼリー仕立てに少量の子猫用カリカリを混ぜたもの1日4回 子猫用ミルク少々1日1回  です 排便は一日に1回でたまに2回、排尿は1日5回はします(ともに一回の量は普通だと思います)) 水はカリカリを混ぜるようになってから少し飲むことがありますが毎日飲むほどではありません。 排尿回数が多くないでしょうか。 それと、トイレのあとにお尻などのグルーミングをしないのですがするようになるでしょうか。 今はウエットティッシュで拭いてやっていますがそうすると自分でグルーミングしなくなるでしょうか。 (全体のグルーミングや顔洗いは最近少しづつ自分でするようになってきたところです)

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉

    6月30日に引越しをし、今まで野良だった猫を家猫にしました。 引っ越してもう2週間たつのですが、未だに猫が毛玉を吐きません。 今まで猫を飼ったことがないので分からないのですが、 毛玉ってどのくらいの周期で吐くものなのでしょうか? お腹の中にでっかく溜まってるんじゃないかと少し心配です。

    • 締切済み