• 締切済み

賃貸アパートのクレジットカードで引き落とし

wannn-wannnの回答

回答No.3

1人暮らしで水道代に3000円はどう見ても理不尽だと思いました。 実は、私もそう思っていました。 ところが、1人暮らしをして、わかりました。 私の住んでいる地域では、水道代として、使用料水量代金がいくら、排除量代金がいくら、 と2つの最低基本料が発生するため、合計すると、1カ月約3000円ん弱はかかるらしいのです。 ですから、我が家は2カ月に1度の請求書が届くのですが、 ほとんど使用していなくても、基本料金が2つ発生するため、 先ほどの2つ合わせた合計金額が2カ月に1度、約5000円を超えた請求書が届きます。 ですが、そちらの地区はわかりませんので、 1度、お近くの水道料金所にTELをい入れて、最低基本料金を聞いてみてはいかがですか。 もしかしたら そちらの地域も同じように上下水道料金として、合算され、 金額的に2カ月で6000円を超えない請求書が大家さんの元に届いていて、 大家さんも3000円の水道代金は妥当だと思われ、引かせていただいているのかも知れません。 なにはともあれ、お近くの水道会社に「1人暮らし」の最低の金額を確認してから その金額があまりにも理不尽と思えば、大家さんにも相談して良いと思います。 しかし、本当に光熱費って馬鹿になりませんよね(:_;)

関連するQ&A

  • クレジットカード払いについて教えてください。

    今まで家賃を大家さんに手渡しで支払っていたのですが、クレジットカード払いに変更したいと思います。クレジットカード払いにすると、マイレージが溜まったり、特典がついてきたりといろいろなメリットがあるからです。ところが大家さんにその話をしたところ、クレジットカード払いはできないと言われました。今まで手渡し等で支払っていたものをクレジットカードで払うようにすることは、なにかの手続きをすれば可能なのでしょうか?それは家賃に限らず、水道代とか光熱費とか、そういったものもクレジットカード払いにすることは可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード払いか?銀行引落か?

    長文ですが、お詳しい方アドバイスお願いします。タイトル通り毎月必ず支払う公共料金をクレジットカード払いにした場合、お得になるかならないかを知りたいのです。おおよそですが、現在支払っている物と、料金です。 電気代 4120円 ガス代 6500円 携帯代 7060円 ケーブルテレビ代 2100円 合計約 19780円/月 (家賃、保険、水道代はクレジット扱いなしと言われした。)といった感じです。自分なりに調べたら、『口座割引制度』というものがあるらしく、年間630円で月1万円以上ならば、お得だとあり、またクレジットカード払いには適用されないとありましたが、一つ一つを見てなのか?全ての合計で見るのか?が解りませんでした。 項目によっては、銀行引落と、クレジットカード払いを、分けたほうが良いのか?合計で判断して全てをクレジットカード払いにした方がよいのか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 私に合うクレジットカードはありますか?

    20代OLです。 ・海外旅行は一切しなく、これからも行く予定はない。 ・年収250万 ・家賃・水道光熱費をカードで払い、日用品、食事代もカードで払いたい。 ・全て1活払いをしたい、リボ払いなどはしない。 ・キャッシングはしない。 ・限度額は20万位で大丈夫。 ・車には乗らない。 ・ネットショッピングもしない ・国内旅行は1年に1回行くか行かないか程度 こんな私に合うクレジットカード会社はありますか? 今はNTTグループカードを使っていますが、携帯代は5000円なのであまり意味ないかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションのクレジットカード払いについて

    賃貸マンションのクレジット払いについてお聞きしたいのですが。私は、保証人が立てれないので仲介業者からそれでもいい部屋を紹介してもらったところ、クレジットカードで家賃払うなら、という話が来て、なぜか、一応名前だけということで保証人を書かされたのですが。 何故、クレジットカードなのかはわかりませんでしたが、保証会社というやつだろうと思い深くは考えなかったのですが。どうやら、私としては保証会社とばかり思っていたのですが、そうではなく、通常の賃貸契約だったようなのです。当然、保証人として、名前を書いてもらった人にも、連帯保証人だからということで書いてもらったわけでもなく。名前があればいいというような、案内だったので。こういう場合、連帯保証人と知らなかった場合、有効なのでしょうか?というか、契約をやり直したりできないんでしょうか? また、クレジットカード払いも辞めたいんですが、できなさげなのですが、それって違法ではないんでしょうか?なんで、クレジットカードで払わされるのか、不動産のとこのカードで払わせられるのか、理解できません。どなたか、教えてください。

  • 同じアパートなのに部屋によって家賃が違う

    こんにちは。つい最近分かったことなのですが、教えてください。 私の住んでいるアパートは1Rで家賃が3万円なのですが、最近ネットで調べたら 全く同じ1Rの部屋の家賃が2万5千円で仲介業者に出てました。 これは大家に言って家賃を下げてもらうことができるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについて、理解できてないので教えて下さい。 UFJ銀行のカードに、VISAのマークが右下についてるものを例にします。 水道や電気料金は、口座払いの紙を書くので口座から毎月引き落としされてると 理解していますが、 ネット通販でカードを使っての購入やスーパーでカードでお願いします、 と言った場合はどういう流れになるのでしょうか? 1)UFJの口座からその日か月末に引き落とされる? 2)VISAの会社が支払った形になり、何回払いか次第で月末に口座から引かれる?

  • 一人暮らしアパート代

    一人暮らしをしようと思うのですが、どぐらいの家賃が妥当なのか検討がつかないのでアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに、給料は手取り17万円ボーナスあり 月々支払 携帯 1万円 自動車保険 8千円 ローンは何もありません。 車一台所有してます。 家賃共益費込み5万円は厳しいですかねぇ?水道光熱費もプラスされることを考えると。4万円ぐらいでしょうか。

  • アパート賃貸について

    私が、現在のアパートに引っ越して来たのが、12年前。 一ヶ月家賃47000円、敷金・礼金二ヶ月分。 最近、空室が二部屋あり、私が契約している不動産屋さんの、賃貸条件を見ましたところ、 一ヶ月家賃42000円、敷金礼金無し。 いつからそううなったのはわかりませんが、家賃値下げの連絡等はありませんでした。 おそらく最近入居してきた人は、私より5000円安い家賃で契約していると思いますが、 私は、かなり不公平感を感じます。 不動産屋さんに伝えたところ、「契約更新月でないと、交渉できない」と言われました。 このケースで、法律的に違法性はないのでしょうか? もちろん契約更新月に値下げは、交渉しますが。 また、現在の契約条件は[敷金無し]となっています。 ならば、現在預けている敷金を返金して頂きたいと考えています。 拒否された場合、法律的にどうなんでしょうか? 同じアパートに住んでいて、十年前に契約した人は、修繕費を支払わされ、 最近入居した人は、支払わなくても良い、というのはあまりに理不尽なことと思います。

  • アパート経営での経費について

    アパートの大家をしていますが、自分は公団の賃貸に住んで家賃を払っています。 この場合、その家賃や水道光熱費は経費に計上できるのでしょうか? できるとすれば「地代家賃」の欄に記入するのでしょうか?

  • クレジットカードのポイント獲得

    クレジットカードのポイントをどうやってみなさんはためていますか?こまめにカード支払いにしても、いくら引き落とし口座に残しておけばいいかわからなくなるのが怖くて、大きな買い物しかカードは使えずじまいでいます。公共料金や携帯、ガソリン代など思いつくものはカード払いにしていますが、他にこういうのがあるというのがあれば教えてください。 賃貸マンションに住んでいますが、家賃が8万を超すのでクレジットで支払いができたらポイントも結構たまるかなと思います。ただ、大家の指定した口座に振り込むという古い(?)方法で、クレジット払いはできないと思います。そこでクレジットのキャッシングで家賃分を引き出して家賃の口座に入れ、キャッシングした分はすぐに貯金から引き出して返済する、というのは危険でしょうか?キャッシング自体にいいイメージがないので、自分でもどうかな?と思っていますが。 よろしくお願いします。