• ベストアンサー

安土問答

Tefu_Tefuの回答

  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.1

こんにちは ご苦労様です人の道様(^-^) 「でっち羊羹 安土問答」は、日蓮宗と浄土宗に因んで、2つの異なる素朴な味に仕上げました。 万吾樓 この和菓子やが決着をつけていないようです どちらが美味しいの?

hitonomichi30
質問者

お礼

  〇定安問う 法華八軸の内に念仏はありや。 ●法華答う 念仏あり。 〇定安曰く 念仏の義あらば、何ゆえ法華は念仏無間地獄に落ちると説くや。 ●法華曰く 法華の弥陀と浄土の弥陀とは一体や、別体や。 〇定安曰く 弥陀は何処にあろうと、弥陀一体なり。 ●法華曰く 左様ならば、何ゆえ浄土門は法華の弥陀を「(※2)捨閉閣抛(しゃへいかくほう)」として捨てるや。 〇定安曰く それは念仏を捨てよというにあらず。念仏をする前に念仏の外の雑行を捨てよとの意なり。 ●法華曰く 念仏をする前に法華を捨てよと言う経文はありや。 〇定安曰く 法華を捨つるとの経文あり。浄土経には善立方便顕示三乗とあり。また一向専念無量寿仏ともあり。 ●法華の無量義経には、以方便力、(※3)四十余年未顕真実とあり。 〇定安曰く 釈尊が四十余年の修行をもって以前の経を捨つるなら、汝は方座第四の「妙」の一字を捨てるか、捨てざるか。(←※4) ●法華曰く 今言うは、四十余年の四妙中のいずれや。(←40年の修行のどこにある妙か?、とぼけた) 〇定安曰く 法華の妙よ。汝知らざるか。 ●法華返答なし。閉口す。 〇定安重ねて曰く 捨てるか、捨てざるか。  重ねて問いしところ、 ●無言。其の時、判者を始め満座一同どうと笑い、法華の袈裟を剥ぎ取る。   天正七年己卯年五月二十七日辰刻  こうして宗論は終わったようである。  とまあ、こんな感じだったらしいっす。  

関連するQ&A

  • 安土問答で敗れた法華宗の凝りは今だに消えないのか

      法華宗は安土問答にて浄土宗に敗れ強かの制裁も受けたと伝えられるが、400年経った今なお浄土宗の寺に押し掛けては懲りずに折伏を繰り返すのは問答で負けた凝りが今だに消えぬからであろーか。  

  • 安土問答がどうして日蓮宗の理論的敗北と言えるのか理由を教えてください。

    日蓮宗が念仏宗に敗北したとされる説もある「安土問答」ですが、 この問答がどうして日蓮宗の理論的敗北と言えるのか理由を教えてください。 <以下安土問答の内容> 〇定安問う 法華八軸の内に念仏はありや。 ●法華答う 念仏あり。 〇定安曰く 念仏の義あらば、何ゆえ法華は念仏無間地獄に落ちると説くや。 ●法華曰く 法華の弥陀と浄土の弥陀とは一体や、別体や。 〇定安曰く 弥陀は何処にあろうと、弥陀一体なり。 ●法華曰く 左様ならば、何ゆえ浄土門は法華の弥陀を「(※2)捨閉閣抛(しゃへいかくほう)」として捨てるや。 〇定安曰く それは念仏を捨てよというにあらず。念仏をする前に念仏の外の雑行を捨てよとの意なり。 ●法華曰く 念仏をする前に法華を捨てよと言う経文はありや。 〇定安曰く 法華を捨つるとの経文あり。浄土経には善立方便顕示三乗とあり。また一向専念無量寿仏ともあり。 ●法華の無量義経には、以方便力、(※3)四十余年未顕真実とあり。 〇定安曰く 釈尊が四十余年の修行をもって以前の経を捨つるなら、汝は方座第四の「妙」の一字を捨てるか、捨てざるか。(←※4) ●法華曰く 今言うは、四十余年の四妙中のいずれや。(←40年の修行のどこにある妙か?、とぼけた) 〇定安曰く 法華の妙よ。汝知らざるか。 ●法華返答なし。閉口す。 〇定安重ねて曰く 捨てるか、捨てざるか。  重ねて問いしところ、 ●無言。其の時、判者を始め満座一同どうと笑い、法華の袈裟を剥ぎ取る。   天正七年己卯年五月二十七日辰刻  こうして宗論は終わったようである。 

  • 安土城

    炎上したのはいつですか?

  • 安土城

    安土城のこについて調べたいのですが。

  • 安土城

    織田信長と子息の信忠の死後、安土城が炎上したのは何故ですか? 城下の町衆が放火した、明智光秀が放火した、織田信雄が放火した、落雷など諸説がありますが・・・。

  • 安土城

    滋賀県の安土城と観音寺城に行きます。駐車場から本丸跡まで上るには、それぞれ何分かかりますか。

  • 語りえぬものについての問答

      問う人: 釈尊は「語りえぬものについては沈黙しなければならない」とゆーたとゆーが、 「人の道」: これを巷では釈尊の十難無記 とゆーておる。 しかし騙されてはならん。 悟った者は決してこのよーなことを言うことはない。 なぜなら悟った者は悟ったことの全てについて語ることができるからである。 なぜなら真理を得た者はその真理の全てについて語ることが出来るからである。 「語りえぬものについては沈黙しなければならない」とゆー者は、語り得るまでに悟ってはおらず、 語り得るほどの真理に到達してはおらんゆーだけのことである。 この辺り、決して騙されてはならん。 問う人: ではなぜ人々は釈尊が悟ったとゆーのか。 「人の道」: それは簡単である。 釈尊はただ悟ったよーに演じておった。 釈尊は一丁前の役者であったから、周りの人間には悟ったよーに映った。 皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 釈尊の十難無記ゆーのは全て、悟ってない者がこしらえたただの言い訳であり意味はないゆーこと、 皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 難しい問答

    「この県はラーメンが50g少ないので、東京とかに行ったら少なく感じますよ」←これわからない人います? 私の言った話に80%「わからない」と返す人がいるんですが、例としてこの雑談が難しいか皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • この問答にはおかしいところがある

    A「要するに、お前は俺に本音でなど話したくないと言うことだな?」 B「ああ、そのとおりだ!」 これは矛盾ですか?

  •  俗物問答

       俗物って死語だったかな? ~ 言語学者K女との電話 ~   K「あんた、ブログで、わたしのことを“俗物”て書いてるそうやけど、 まるで翻訳全盛期の“死語”ちゃうか?」 Y「きみが俗物とは云うとらん。翻訳者って黒岩 涙香あたりかな?」   K「そんなん、聞いたことあらへん」 Y「ぼくは、筒井 康隆の《俗物図鑑》からイメージしとるんやけどな」 K「筒井 康隆なんか、読んだこともないワ」   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4101171025 ── 筒井 康隆《俗物図鑑 19711030-19720819 週刊新潮 19721205 新潮社》 http://q.hatena.ne.jp/1239834940#a911271   <PRE>  黒岩 涙香 作家 18621120 土佐 東京 19201006 57 /文久 2.0929/萬朝報・創刊~《巌窟王》  筒井 康隆 作家 19340925 大阪          /199310‥断筆宣言~《無人警察》 </PRE>   ── Snobbism 俗物根性。社会的地位や財産などのステータスを崇拝 し、教養があるように上品ぶって振る舞おうとする態度。学問や知識を 鼻にかける気取る態度。また、流行を追いかけること。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%CE%A5%D3%A5%BA%A5%E0