中国王毅外相の日中対話で強調された解決とは?

このQ&Aのポイント
  • 9月半ばに東京で開かれた国際シンポジウムで、中国側が一方的に有利なタイトルを使用していたと報じられています。
  • 王毅外相の論文では、「和すれば共に利あり、争えば共に傷つく」という現状打開を訴える内容が述べられていました。
  • 一部の国内では進展がなく、国際的にも日本とアメリカとの関係が悪化しているため、この対話にはまともに相手する必要はないとの意見があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国 王毅外相 日中対話で解決強調。

Webにありましたが、9月半ばに東京で、「現下の難局を乗り越えて~日中が信頼関係を乗り越えて」と言う、実に中国側に一方的に有利なような、自分勝手なタイトルの国際シンポジウムが開かれたようです。日中双方が、尖閣諸島を巡り、侃々諤々の議論を展開したようですが、その中で中国側が「ぜひ読んで欲しい」と取り上げたのが、人民日報に掲載された、王毅外相の対話解決を強調した論文だったそうです。特に目立ったとあるのですが、前から言って来ていた事と思うのですが、「和すれば共に利あり、争えば共に傷つく」として現状打開を訴えた事だとあるのですが、こんな話に乗る必要など無いんですよね。おそらく現状では、何年経とうが進展は無い、日本とアメリカとを完全に敵に回してしまう、しかし、このままでは国内は収まらない、焦って言っているだけの話で、まともに相手する必要など無いんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

中国の戦略ですが、これは見え透いていますね。 尖閣に領土問題はない、 とういう現状から、領土問題はある、という 次元に格上げしたい訳です。 そうすれば、侵略の大義名分も強くなります。 ”こんな話に乗る必要など無いんですよね”     ↑ 全くありません。 日本には核武装の話が出ているんだが、と 脅してやりましょう。 ”日本とアメリカとを完全に敵に回してしまう”      ↑ 中国は、米国を使って日本に圧力をかける 戦略を採り始めています。 米国に指示されれば日本は従わざるを得ません。 中国と米国が手を結ぶことだってあるのが 国際関係です。 日本はその時の対応が出来ているのでしょうか。 かつて、米国は中国と手を組んで、国連から 台湾を追い出した前科があります。 何時までもあると思うな、米国の傘 です。 ”このままでは国内は収まらない、焦って言っているだけの話”     ↑ 尖閣に限っては国内云々はあまり関係しないと 思います。 尖閣に眠っている地下資源800兆円が目的です。 それに焦っている訳でもないでしょう。 領土問題は存在しない、から、存在するにステップアップ する戦術です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。事、尖閣諸島に至っては、南沙のような事がありません。手出し出来ないのだと思うのですが、どうしてくるでしょうね。

その他の回答 (1)

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

尖閣諸島問題を領土問題と認めなければ対話は無い!と言っていますね、中国側は。 国際法上領土問題は無いはずですが、中国は数々の国際法も無視して居ますから、是か非でも領土問題へと発展させたい。 そうすれば状況に寄っては軍事力行使の言い訳も付けやすいですしね。 日本の事を良く知っている王毅外相ですが、それを逆手に取る戦略は必用でしょう。 日本側としては一貫して『領土問題は存在しない』を貫くべきです。 何れにしろ中国の経済発展は減速してきていますから、何れ日本に対してすり寄ってきますよ。 どうせその際には『尖閣問題は棚上げにして』と言う論理を展開してくるのも目に見えています。 日本としては、現在の立場を変えずに長期戦を見据えた展開にすべきです。 何れ中国の減速はゆっくりから急激となるかも知れませんから、そこまでは『忍』で突き進むしか有りません。 焦って相手のペースに乗ってしまえば、軍事力行使の隙間を広げてやるだけです。 相手にする必用は有りません。 黙って中国から東南アジアなどへシフト移行していけば良いだけです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。当方なんかは単純ですので、叩き潰せですが、簡単には行かないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 中国外相 嘘八百 やっぱ朝鮮と同一民族では?

    中国の王毅外相が、外遊先の中東で、安倍晋三首相の靖国神社参拝について「日本の指導者は人類の良識と国際社会の常識を尊重すべきだ」と述べ、あらためて参拝を非難したそうです。  中国外務省が本日、王氏が中東の衛星テレビ、アルジャジーラの取材を受けた際の発言として明らかにしたそうで、王外相は安倍総理の参拝以降、各国の外相と相次いで電話会談をし、参拝批判の国際世論づくり、日本包囲網を展開しているようでしたが、再度、中東でも繰り返しているようで、【靖国神社参拝は侵略戦争を美化するもので、第2次大戦後の国際秩序に対する挑戦だ】、【人類の良識と国際社会の常識を尊重せよ】、【中国にとどまらず国際社会も受け入れられない】と強調し、中国の主張の正当性をアピールしたそうですが、では、今中国国内で起きようとしている事は何なのか?報道やインターネットを規制してまで、何をそんなに恐れる必要があるのか?人類の良識と国際社会の常識があるならば、恐れる必要などないのではないだろうか?外遊しては、先々で嘘を触れ回る。どっかの国の大統領と同じで、やっぱり、朝鮮人と漢民族は、どこかでDNAか何か、同じではないのでしょうか?そう言えば、よく人のモノもパクりますし。

  • ロシアまで?

    中国側の発表だそうです。真意はわかりませんが、【中国の王毅外相とロシアのラブロフ外相は30日、電話会談し、安倍晋三首相による靖国神社参拝を共に批判した上で、歴史問題で共闘する方針を確認した。中国外務省が31日までに明らかにした。王氏は「安倍の行為は、世界の全ての平和を愛する国家と人民の警戒心を高めた」と述べ、参拝を批判。その上で「反ファシスト戦争の勝利国として共に国際正義と戦後の国際秩序を守るべきだ」と述べ、歴史問題で共闘するよう呼び掛けた】そうです。個人的には、中国が戦勝国面するのは、100万年早いと思ってましたが、ロシアのラブロフ外相は、「靖国神社の問題ではロシアの立場は中国と完全に一致する」と応じ、日本に対し「誤った歴史観を正すよう促す」と主張したとの事ですが、本当でしょうか?あくまで中国側の発表です。何か裏であるんでしょうか? .

  • 韓国報道機関は好き勝手、嫌いなニュース報道しない?

     韓国の報道機関は、好き勝手で、嫌いなニュースは、重大な出来事でも報道しないのですか? それでは、韓国の国民は、国際情勢を正確に理解できなくなり、国は遠からず亡ぶ。 韓国の報道機関は、国民の生活を豊かにするという目標すら持ててない。  韓国の報道機関を(朝鮮日報、東亜日報、中央日報、韓国日報、国民日報、文化日報、世界日報、ソウル新聞、京郷新聞、ハンギョレ、アジアトゥデイ、天地日報等)観てると、  「王毅外相「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」…課題投げ掛ける」と朝鮮日報の記事一部  ある韓国元外交部次官は「中国が公に反対しているTHAADや米の中距離ミサイル配備といった『敏感な問題』を韓国がうまく処理しなければ、習近平主席の訪韓など両国関係の発展は難しいという警告を外交的修辞で包んだものだ」と話す。 中国の外交部によると、これに対して李海チャン代表は「両国関係がさらに高い水準になるよう、共に民主党にはいっそう大きな役割を果たす意向がある」と明らかにしたとのことだ。  このような、隣大国の王毅外相の重大な訪韓記事、「THAAD解決しなければ習主席訪韓ない」は、私は、ハンギョレ新聞の遠回しな記事しか、見つけることが出来ませんでした。    私は、韓国の報道機関はよく知らないけれども、こんなものなのでしょうか?

  • 中国 孤立!!

    日本の安倍首相が、靖国神社に参拝した件で、中国の王毅外相は、「中韓は安倍首相の行為を厳しく非難した。われわれの反応は正当だ」と発言し、韓国の尹炳世外相が「参拝に反対する韓国政府の厳しい立場」を表明したとの内容でしたが、先日、アメリカに釘を刺された韓国にしては、妙に思っていましたが、やはり、韓国側の発表によると【最近の北東アジア情勢など関心事を協議した】と述べたに留まっていたそうです。その上で歴史認識問題でも、韓国側に連携を呼び掛けたとの観測がありましたが、当の韓国は『国ごとに対応する問題』との立場だ」と解説、その上で「韓国政府は日本と協力する分野もあり、韓米日の協力の必要性もある」とし、「歴史問題で中国と全面的に連携するのは望ましくないというのが政府内外の雰囲気だ」と伝えたそうです。まるっきりの嘘を述べていた事になる中国ですが、中国からすれば、これも【メンツを潰された】となり、韓国と距離を置かざるを得ないのではないでしょうか?韓国側には、アメリカのプレッシャーが、相当効いているのか?珍しく賢い選択ですが、中国はどんな気分でしょうか?ひょっとしたら、韓国に脅しをかけ、再び北朝鮮と共闘するのでしょうか?北朝鮮は中国から、離れたがっているようですが?日本の孤立を狙って、孤立したんでしょうか?

  • 大臣が中国外相と尖閣諸島について会談した時の事

    尖閣諸島は、日本固有の領土である事は明白です。 外務省のホームページに「尖閣諸島の領有権についての基本見解」を日本語、英語、中国語で掲載しています。 ↓ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/index.html 「尖閣諸島に関するQ&A」では、 1920年5月に、当時の中華民国駐長崎領事から発出されたの感謝状の事、1953年1月8日の人民日報の記事の事、1933年や1960年に中国発行の尖閣諸島が日本の所属であると掲載されている地図の事が載っています。 ↓ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C は参考になります。 尖閣諸島が中国領ではない5つの理由 ↓ http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8&feature=fvwrel で日本固有の領土である事が証明されています。 日本の大臣が、中国の外相と会談した時に、話のやりとりだけでなく、1920年5月の感謝状のコピー、1953年1月8日の人民日報の記事や1933年や1960年に中国発行の尖閣諸島が日本の所属であると掲載されている地図を見せて証明しながら会談しなかったのですか。 私は証拠を見せながら会談する方が良いと思います。 なぜ見せながら話さないのか、ご回答をお願いします。

  • 中国語の文書を理解できるようになりたい

    こんにちは。 実は仕事で中国の情報が必要になりました。 そこで北京放送や人民日報の日本語サイトを閲覧して情報を仕入れていたのですが、、、情報量に限界があるので原典に当たる必要が生じました。 そこで質問です。 手早く効果的に中国語の読解力を得る方法についてアドバイスお願いします。会話能力は今のところ必要とされていません。 基本的に、基本的な文法と基本的な単語を覚えれば、その後は辞書を引いて翻訳できるのかな、と思っていますが、いかんせん、早急に身に付けたいので、いい方法等があれば教えてください。 当方は、英語は読解、会話とも中級以上レベル、韓国語は辞書を引けば翻訳できる程度(初級から中級?)。中国語は残念ながら、全く知りません。特に簡体字について、どうやって覚えればいいのか、どうやって辞書を引けば良いのかも分かりません。こんなにハードルが高いものだとは思いませんでした。 参考書などについてもアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 天木氏と森田氏、どちらの予想が当たると思いますか?

    APECで中国と首脳会談を実現したい安倍氏は日中合意文書を交わしました。 それについて上記の両氏は正反対の予想をしております。どちらの予想が当たると思いますか? 天木直人氏の見方 きょう11月8日の各紙が、昨晩テレビが報じた日中首脳会談合意について、一斉に報じている。  その記事から見えてきた事を以下の通り順不同に列挙してみたい。  1.どの記事もテレビの報道の域を出ないつまらないものばかりだった。本件についての安倍政権の報道規制が徹底しているか、メディアがその取材力を失い、政府ブリーフを垂れ流すだけになってしまったか、どちらかだ。  2.発表された合意文書は典型的な官僚文書だ。その意味するところは作成した当事者しかわからない。いや、日中双方の当事者さえも解釈が異なる同床異夢の文章だから、厳密な意味で合意ではない。このような文章は、急に出来たのではなく日時をかけた日中双方の官僚たちの交渉があったはずだ。谷内局長はセレモニーとして訪中したということだ。  3.私の最大の関心は、はたして谷内局長は楊ケッチ国務委員と直接に交渉したのかということである。報道によれば会談し、協議したことになっている。しかし、その映像や写真は一切流されない。  たとえそうだったとしても、それは谷内局長による楊ケッチ表敬訪問のようなもので、実質的な協議は中国側の実務者と行われたのではないか。岸田外相は王毅外相とこれから会談することになっている。その前に、王毅外相より格の高い楊ケッチ国務委員が、岸田外相より格の低い谷内局長と首脳会談の実質的協議をすることに中国側が応じるだろうか。ありえないことだ。  4.ここまで詳しくかつ玉虫色の周到な文書が事前に発表されたということは、たとえ日中首脳会談が行われても、これ以上の合意がなされることはないということだ。 つまり実質的な首脳会談はすでに首脳同士の会談前に行われ、その結果がこの発表された合意文書なのだ。 言い換えれば、行われるであろう日中首脳会談は、たとえ立ち話ではなく席についたものになったとしても、そしてそれを日本側が公式会談と強弁しようとも、握手するだけの形式的なものだ。もしそこで今回の合意文書以上の協議が両首脳間で行われたり、玉虫色の合意文書の解釈を巡って意見が交わされることになれば、大問題になる。官僚たちがつくった巧妙な合意文書がぶち壊しになる。そんなことはあり得ないのだ。  これを要するに、この玉虫色の合意文書の公表によってすべてが終わり、これまでと何も回らない日中関係がAPEC後に続くことになる。  そしてそれは何もこれまでどおり何も進展しないまま、来年の日中戦争終結70周年を迎えることになる。 """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" 森田実氏の見方 よい方向へ動き出しました。  日中両国政府の合意文書の第一は、日中間の4つの基本文書(1972年の日中共同声明、1978年の平和友好条約、1998年の日中共同宣言、2008年の日中共同声明)の諸原則と精神を遵守することを確認したことです。この点を確認したことにより、日中関係は両国関係が良好だった福田康夫元首相の時代に戻り、再出発することになりました。よいことです。  菅民主党内閣、前原外相の時代に悪化し、野田民主党内閣時代に危機的関係になり、今まで、安倍首相の時代になってさらに深刻化した両国関係が、改善の一歩を踏み出したのです。石原慎太郎の挑発行為から始まった日中関係の危機の時代が、ようやく終わろうとしているのです。この第一歩を生かさなければなりません。これからの日本側の誠実な努力が求められています。  第二は、「歴史を直視」という表現で、歴史に関する認識の違いを克服する努力を行うことにしたことです。ほんの第一歩ですが、相互理解への道をとることにしたのです。  第三は、話尖閣諸島問題について「異なる見解を有していると認識し、対話と協議を通じて…」との表現で、両国政府の見解の相違を認めたことです。これは「(日中間に)領土問題はない」とした菅内閣、前原外相、野田内閣、今までの安倍内閣の対中強硬路線を否定したことを意味しています。岸田外相は「ギアチェンジ」と表現しましたが、これによって民主党内閣時代の前原・野田外交を明確に否定したのです。  第四に、今後、両国は対話を再開し信頼関係の構築に努めることにしました。これは菅内閣、前原外相以来の、対話拒否の対中対決的強硬外交をやめ、友好政策に転換したことを意味します。よいことです。  日中平和友好は日本にとって最も大切なものです。日中平和友好は日本にとってかけがえのないものです。これから日中友好のため努力したいと思います。 """""""""""""""""""" 以上ですが、よろしくお願いします。

  • チベット問題に対する中国の主張に対して質問です。

    チベット問題に対する中国の主張は、私の知っているとおり以下の通りです。 ・人民解放軍はチベットの民衆を農奴制の苦しみから解放した。 ・チベットは元や清の時代には中国の一部だった。だからチベットは昔から中国の一部だ。 他に中国側の意見はありませんでしたか? そして、上記の主張に対して疑問があります。 まず第一に、私の記憶が正しければチベットって遊牧民族によって構成された地域でしたよね?遊牧民族でも農奴制は成り立つものなのでしょうか?それとも、私の記憶が間違いで、チベット人は遊牧民族ではないのでしょうか? それ以前に、もしチベットに農奴制があり得たとしても、チベットの民は中国など他の地域や国に助けを求めたのでしょうか?もしチベットの誰も農奴制からの解放を求めていないのに中国が独断で人民解放軍を送ったとしたら、それは単なるおせっかいじゃないんですか?中国共産党からの弾圧から国民を解放するなんて言って日本が今から軍隊を中国に送っても誰も喜びはしないと思いますが。 そして第二に、元や清は共に漢民族による国家ではないですよね? 元はモンゴルが宋(中国)を支配して作り上げた国家なのだから、チベットはあくまでモンゴルの一部なのであって中国の一部ということにはならないのではないのでしょうか?もしこの理屈が通るなら、韓国は台湾の一部、リトアニアはベラルーシの一部と言う事になりません? それとも、元時代のチベットはモンゴルに支配されていた中国が支配したものであって、モンゴルが直接支配したわけではないのですか?元と中国とチベットの関係や当時の国家のシステム自体がよくわかりません。 そして、清は満州民族が築き上げた国家ですよね?それは、満州民族が明を滅ぼして漢民族を支配したものなのでしょうか?それとも、多民族国家である明の後を満州民族が継いで、それを清と呼び名を変えただけのものなのでしょうか?前者と後者では意味が違うように思えます。 また、中国が主張するチベットが中国の一部だったという時代は元や清以外にないでしょうか?

  • 中国 コケ脅しの次は話合いか!

    まったくどうしたいのか?まるで判りませんが、本日の夕刻までは、少なくとも【日中開戦辞さず】との論調で、日本のみならず、アメリカすらも敵に回し、開戦厭わずの姿勢だった気がします。恐らく名前は知りませんが、軍服を着た男は、44年後に考えるなどとナメた事を言っていたかと思ってました。更に人民日報系の環球時報にも【中国は闘争の狙いを日本に集中し、日本の野心を打ち砕くべきだ」との見出しの社説を掲載し、中国の防空識別圏設定に対する国際社会の反発に対し、当面は圧力の照準を日本に絞った上で、双方の軍事衝突も辞さない姿勢を強調した】との強気一辺倒でしたが、先程、再度webのニュースを見ていますと、今度は【日中の意思疎通強化を】と、中国外務省の秦剛報道官が、防空識別圏について「中国は双方が意思疎通を強化し、共同で飛行の安全を維持するべきだと主張している」と述べ、日中間で協議が必要との認識を示した。その上で、秦氏は尖閣諸島(沖縄県石垣市)を取り上げ「目下の困難は、日本が実質的な協議をすることを避けていること だ」と強調した。結局は尖閣絡みで、打つ手が無くなった中国の単なるコケ脅しだったと言う事でしょうか?

  • 中国 現実的な警戒感 よく言うわ。

    ニュースを見ておりましたが、日本が、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」の命名・進水式に、現実的な警戒感を強めているそうです。アレやコレやと横槍を入れ、日本が右傾化しているなどと、日本が右傾化を進めているならば、現実的に東南アジア諸国近海でやっている事や、インドへ幾度と侵入を繰り返している己の国は何なんだと言いたくなりますが、とにかく過去の経緯、経験からも、日本には簡単には勝てない、もしかするとまた返り討ちに合う恐れもある、以前はアメリカ側だったが、いまや立場は逆転し、再び侵略される恐れがあるとの記憶があるうちなら良いのですが、 中国各紙は【いずも】について「ヘリ14機を搭載できる能力があり、改造すれば戦闘機の搭載も可能」として空母に準ずる機能を備えていると紹介したそうで、いくら改造したところで、戦闘機の離発着すら出来ないどこぞの空母とは大違い、桁違いの性能を有している事は確かなようです。「中国を含むアジア諸国が不満を強めている」と歴史問題まで絡めて非難もしたようで、大体今現在、アジア諸国に懸念を抱かれているのはどっちの国だと聞きたい位ですが、よくまぁここまで、自分の国は棚に上げ、他国の事ばかり非難出来るものです。朝鮮半島には、火病というものがあるようですが、コイツらのほうが深刻なのでは? 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は社説で「中国は本物の空母を発展させることで(日本に)対抗していくしかない」と主張したそうですが、難しいのでは無いでしょうか?技術的、知能的に。