• ベストアンサー

実家暮らしか一人暮らししてるか聞いてくる人

派遣社員で働いてる者です。派遣で色んな所に行き色んな人に会う度に、実家暮らしか一人暮らしをしているのか。よく聞かれます。 色んな所に行く度に聞かれてる気がして疑問に思いました。 どうして知らない人に会う度に皆さんは実家暮らししてるのか一人暮らしをしてるのか聞いてくるのでしょうか? 初対面の人と会話を広げるための定番の話題なんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.1

そうですね。 休みの日はなにしてるんですか? と同じようなレベルで、場を繋ぐために聞いていているだけだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

面接で?世間会話で?? んーーそのどういう会話で聞かれるかですが。 スレ主さんの年齢と、相手の年齢、性別で、おそらく意図は違うと思います。 私のように「おばさん」になると、若い子に一人暮らしかどうか聞くのは、 実家暮らしならば、まず、「生活する」が判っていないと判断できるのです。 1人暮らしの場合、家賃、光熱費は、給料で賄っているはず。 その点の経済資産なども計算できます。 この給料で、1人暮らしで、それであれを買った??やりくり上手!と おばさんからすると思うし。 1人暮らしで、 「俺、金ないんですよ」 と嘆えている人と話をしていると。それはそうだろう、あの給料で、家賃から 何から払って、それでしゅっちゅう、高級な物買っていれば、金なくなるよね! こいつは、金銭感覚なし! と判断が付くのです。 「スマホなんて安いですよ」 「それぐらい買えるでしょ?motomotoさん、高く見積もりすぎ!」 と言う相手。 実家暮らしで、親には家賃としていくらかは払っているようですが。 光熱費は親もち、最近はお母様の体調がお悪いとかでなくなりましたが。 それまでは、お母様が早朝から出勤する子の為にお弁当を作ってくださっていた。 そんな実家暮らしのあんたに、家族4人、夫と妻のパート代でやりくりする家計 理解できるわけがないかぁー だから、話は、適当な返答にもなるし、その点を自分で押さえて、相手に話題がふれる。 人が生きていくうえでの実力?能力がどこまであるかを、一人暮らしか実家暮らしかで なんとなく判断できるんです。 一概に、一人暮らしが力があって、実家暮らしが甘ちゃん ではないですよ。 そこから話題を振っていくことで、意外性を見つけられたりしますね。 まぁー大半の子は、 「門限とは言わないが、遅くまで遊べるタイプなのか否か」 自由度を聞きたい為に聞くことが多いでしょうが。 おばさん初め、人生の先輩方は、自由度より、生活力をみるかなぁー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.2

相手が依存している人間かどうかのチェック。 男→女 なら、相手の家に行きやすいかどうか。 というのがあるでしょう。 後は金に余裕があるかどうか。 などなど。 時によって、いろいろ変わりそうですね。 もちろん、単なるつなぎの可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 何故実家暮らしの人は、一人暮らしを否定するのか?

    社会人になって以降も実家で生活している人は、一人暮らしを真っ向から否定する傾向が強いように思います。 特に、一度一人暮らしをしてたけど、何かしら事情で実家に戻ったという人に、その傾向がより強くなるように思います。 社会情勢など色々な理屈を持ち出し、意固地なまでになる人が多いです。 逆に一人暮らしの人は、実家暮らしを否定することは少ない。 何故そうなるのでしょうか?

  • どう言えばいいのか・・・(実家暮らしと1人暮らし)

    こんにちは。 友人二人の意見をどうまとめればいいのか分からなくて・・・ ご相談させて下さい。 実家暮らしのAと1人暮らしのBのある日の話なのですが、きっとささいな一言から始まったんだと思うんですが・・・ BがAに対して「Aはいいよね、仕事から疲れて帰っても家事はみんな親がやってくれてて」みたいな事を言ったらしいです。 でもAは普段から割りと家事は進んでやってるらしく、「実家暮らしだからって家事を全然やらないと勝手に思い込まないで欲しい」と 言っていました。 まぁ殆どの人は「実家暮らし」と聞くと家事は親がやってくれてると思ってますよね・・・。 で、Aは祖父母とも同居していて、二人とも介護が必要(祖父は車椅子生活、祖母は認知症)なので色々大変らしいです。 Aは「1人暮らしだったら自分の事は全部自分でしなきゃいけないから大変っていうけど、自分のことを自分でするのは本来当たり前じゃん。 逆に言えば自分の事さえしてればいいんじゃん。だいたいにして自分から家出たいって言って1人暮らししてるのに人のこといいよねーって何なの!」と。 なるほどーと思い、ケースバイケースですが、実家暮らし、1人暮らし、それぞれに楽な部分、大変な部分があるのでそれをどうまとめたらよいのか悩みます。 一つ言えるのは両方経験すればわかるのかな・・・と。 1人で暮らしているとじぶんの身は自分で守らなきゃいけない、みたいな感じだったり、高熱で唸ってても自分で何とかしなきゃいけないし。 その反面、家族間のゴタゴタからは離れてたり、ごはんも自分1人の事を考えて作るのと、家族のことを考えて作るのとでは若干違うし。 実家暮らしは家事の面では確かに楽。けど、Aみたく認知症で徘徊する祖母を探し回る日々はやはり1人暮らしで家族から離れているBが想像しえない大変さがあると思う。 介護をめぐって両親が喧嘩したり母が精神的に病んでしまったり・・・。 人間って自分の大変な部分にしか目がいかないもんですよね。 実家暮らしでも「出たくなくて出てない人」と「出たいけど出られない人」がいたり、 1人暮らしでも「出たくて出た(で実家近くで1人暮らしとか)」「就職で地方に行くということで仕方なく」って言う人もいるし。 「人生色々、生活も色々」みたいな感じでまとめていいでしょうか・・・? 皆さんはどう思われますか?

  • 同性の若い女性と知り合うと、「一人暮らし?実家暮らし?」と聞かれること

    同性の若い女性と知り合うと、「一人暮らし?実家暮らし?」と聞かれることがよくあるのですが、どうしてそんなこと聞くのですか? 私は学生のときは一人暮らしでしたが、卒業してからは実家暮らしです。聞く人は、いつも一人暮らしの女性です。実家暮らしを見下しているのでしょうか?

  • 彼は34歳なのに実家暮らしです。

    都内在住です。 私の彼氏は正社員ですが 年収250万くらいです。 私も同じくらいの年収ですが 一人暮らしをしてます。 彼は34歳なのに実家暮らしです。 しかもそれを恥ずかしいとは思ってないようなのですが 普通、いい年して実家暮らしなら恥ずかしいと思いますよね?

  • 私1人暮らし・彼実家暮らし

    春から一人暮らしをしています。 彼氏は実家暮らしで週末は毎週泊まりに来ています。 彼氏とは結婚の話も出ています。まだ先ですが。 そこで思ったのですが、 毎週泊まりに来ているとなると、彼氏の両親からの私へのイメージは悪くなるでしょうか? 一人暮らしをする前は、月に2・3回彼氏の家に遊びに行っていたので面識はあります。 もしかしたら、彼氏が私の所に泊まると言ってない可能性もあるかもしれないですが、そうだとしても毎週なので、たぶん気付くと思います。 結婚するとなると、やはりいい関係でいたいので… どう思いますか?

  • 実家暮らし、一人暮らし

    入社式に行って、先輩社員から みんな一人暮らしをするの?と聞かれたので 私はいや、しません実家からです。 と言ったら「あ、頼るんだ」と言われました。 私の中で頼る、甘えるみたいな感覚ではなかったし、働いたらもちろんお金を家にいれます。 なんか、そのいい方に引っかかりました。 また、面接でも〇〇さんは通うとしたら実家?一人暮らし?という質問も何回もされました。 そのたびに、ここから40、50分なので実家です。と言っているのですが、あんまりいい顔をされずってかんじでした。 やはり、実家暮らしは頼る・甘えていると思われますか?

  • 男性のかた。実家ぐらしの女の人は、、

    私は、24になる女ですが 実家ぐらしです。、一人暮らしは 憧れてましたが、現実的に考えると お金にそこまで余裕もなく 数年前から母が病気になってしまったので 両親と私と3人暮らしです。 料理は、母親。 力を使う、掃除や洗濯などは私です。 私は、正社員ではなくアルバイトでお金を 家に入れてます。 これからも、1人暮らしをする予定はないです。 私が今まで付き合った男性は 私が親と暮らしとることに対して 何もいいませんでした。 でも、ネットでは 一人暮らしの女の人じゃないと 自立してないから結婚もしたくたいとか 見てなんだか不安になりました。 私の友人は、一人暮らしの人もいますが もう結婚してたり、正社員の子でも実家暮らしの人もいるし、それぞれです。 この歳で、一人暮らしを してないのが恥ずかしくなってきました。。 実家暮らしの女の人は 男性は嫌ですか?

  • 一人暮らしを始めたばかりですが、もうすでに実家に帰りたくて悩んでいます

    一人暮らしを始めたばかりですが、もうすでに実家に帰りたくて悩んでいます。 つい最近一人暮らしを始めた者です。現在派遣社員で26歳の女です。都内で働き、実家は埼玉なので通勤に不便があるわけでも、友達を呼びたい!とか、家族が嫌い!とかの理由でもなく、ただなんとなく、一人暮らしをしてみたいな~という軽い気持ちで始めてしまいました。 部屋が決まってからはもう一人暮らしの楽しみでウキウキでしたが、当日手伝いに来てくれた母が帰った後に急に寂しさがこみ上げてきました。さらに次の日、同じマンションに住む男性の方が直接うちに来て、些細なことで注意を受けました。特に怖い事されたわけではないのですが、見ず知らずの男性が来ても一人で対応しなければならないという事がとても怖く、ドアを閉めた後震えが止まりませんでした。そのような出来事もあって、「楽しみ」から急に寂しい、不安、怖いという一人暮らしに変わってしまいました。 さらには金銭面の不安です。派遣社員でも実家にいる時は余裕のある暮らしと貯金が出来ましたが、派遣で一人暮らしがやっていけるのかという恐怖があります。現在付き合っている彼氏がいて、近い将来結婚したいと考えているので、実家にいて結婚資金を貯めたほうがいいのでは?と今更ながらに思っています。実際結婚資金になるはずの貯金がかなり無くなってしまったので、もっとよく考えて一人暮らしをすべきだったのですが…。また、遠距離恋愛なので、普通の生活費に加えて交通費もかかります。今まで何とも思ってなかったのですが、これからは1万、2万が生活を左右するので、ちゃんと生活と今までの遠距離を両立させられるか心配です。 また、壁が薄い物件なので、上下左右の音が筒抜けで悩んでいます。引っ越す前は家賃が安ければちょっと位聞こえたっていいやと思ってたのですが、赤の他人の生活音、会話がこんなに気になるとは思ってもいませんでした。特に下と隣は頻繁に人を呼んでいるみたいで、夜中の3時まで会話がはっきり聞こえる状態などがしょっちゅうあります。さらに、上の階の方に一度注意されたことがあるので、何か少しでもうるさくしたら怒鳴り込まれるのではないかという過剰な恐怖があり、電話もものすごく小さい声で早く切り上げてしまいます。 以上の様な寂しさと不安から、ここ最近は食欲もなく、夜も眠れない状態が続きます。何もないのに突然泣き出したり、寝ないで会社に行ってふらふらになったりと、自分でもおかしくなったのではと思ってしまいます。 母にはちゃんと言ってませんが、感づいているらしく、何かあれば戻ってくれば?と言ってくれます。今の自分にとっては実家に戻る事が最善だと思うのですが、このまま戻っていいのかと自問自答しています。もう少し、半年や1年耐えれば慣れて楽しくなってくるのかもしれないと思うと、頑張ろうと思うのですが、頑張ろうと思えば思うほど食欲がなくなったり眠れなかったりの症状が出てきてしまいます。 全て、一人暮らしする前に思い描いていた「自分」と、実際一人暮らししてみてわかる「自分」との違いだと思います。実家にいた時は家族がいても部屋で一人でいるのが好きだったのに、こんなにも家族を求めていたのか、とびっくりしています。 まとまりのない文章ですみません。一人暮らしをご経験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 実家暮らしでしか出来ないことを教えて下さい!

    実家暮らしでしか出来ないことを教えて下さい! 学生時代独り暮らしでしたが、先日就職を機に実家へ戻ってきました。 せっかくなので実家暮らしを最大限に満喫したいです! 実家暮らしのメリットとしてよく貯金ができると聞きますが他には何が挙げられますか? また、家事を家族と協力するため自分の時間が増える…というのもあると思いますが、 どんな過ごし方をされてますか? もちろん人それぞれだとは思いますが、 参考にさせて頂きたいので、よければ教えて下さい! よろしくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 大腸癌と診断された主人が体重を増やしていたことに驚きました。
  • 大腸癌の初期症状を知らずにいたため、偶然の休みで病院に行けたことに感謝しています。
  • 大腸癌は体重減少や倦怠感などの症状がある場合もありますが、体重増加や元気な状態であることもあります。
回答を見る