• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人の通勤手段)

新社会人の通勤手段|バイク通勤の可能性は?

hadroniaの回答

  • ベストアンサー
  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.7

1.可能  予算や何処に住むかによっても変わるけど小型車(2000cc以下)でも維持はできると思う。  バイクの税金は、車よりかなり安いから。 2.会社による  都心に通勤する場合、駐車場を持っている会社は少ないと思う。  寧ろ自家用車の使用は禁止してるところすらある。(労災とか降りない)  出来たとしても近くのパーキングを自費で借りるとかになるかな?  バイクのパーキングって殆ど聞いたこと無いからこれも厳しいかと。    特に日勤だと絶望的で夜に通勤しなくてはならない環境なら可能かも?  夜は、公共機関が止まるから… バイクは、週末の趣味に留めておくのが吉です。 この前、渋々都心を走ったけど渋滞は酷いわ、道路の真ん中にチャリンカーは居るわ、道は複雑だわで毎日通勤したいとは思いませんでしたよ?

Drivedrive555
質問者

お礼

回答ありがとうございます! バイクは趣味に留めておきます。丁寧に教えて下さってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 軽自動車でのお勧めは?

    バイクは詳しいのですが車に関しては無知です。 3月から社会人になり4月からいよいよ職場へ配属されます。 最初はバイクで通勤しようと思い、今日実際に走ってみたのですが、やはりバイクで行くのは疲れます。 ちなみに自宅からバイクで1時間でした。 それに職場である会社の事業所は東京湾の工業物流地帯にありトラックなどがたくさん走っており危なく感じました。 そこでバイクより車で維持費の安い軽自動車で通勤しようと思うのですが何かお勧めの車種はありませんか? 一応希望としては 1、燃費が安い 2、AT車(軽はMT車が多いと聞きますが) 3、格安の車種(中古で50万位) あと軽に乗るに辺りかかる税金などの費用を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車通勤をバイク通勤に125CC

    通勤に車で通勤しています、(レガシィB4)計算すると 年間に40万~45万くらい維持費(税金、任意保険、消耗品、車検)がかかっているようです、 特にガソリン代が20万半分以上を占めてしまい、通勤で往復40キロなので年間距離も平均より上になってしまいます 軽にすれば安く上がるのですが、趣味の車でもあるので・・・愛着もあり乗りつぶすまで乗ろうと思います。 そこで125ccのスクーターで通勤しようかと思っているのですが、125ccでもガソリン代+維持費だと10万は超えると思うのですが。 車1台持ちながら通勤は125ccで通勤されてる方がいれば、参考までに具体的な維持費等を教えていただければと思います。

  • 軽自動車とバイクの同時所有について

    来年社会人になる大学生です。普通自動二輪の免許を持っているので、軽自動車と400ccのバイクを同時所有しようと思っています。 そこで質問ですが、軽自動車・バイクの車検代と普通自動車の車検代はどれぐらい違うんでしょうか? また、任意保険や、税金などの維持費もどれくらいかかってくるんでしょうか? 総合的に見て維持費にどれくらい差が出るか、分かる範囲で回答お願いします。

  • 通勤用バイク

    私は現在250ccのカワサキ、エリミネーターに乗っています。去年結婚し子どもも誕生、自動車を購入したこともありまして、現在のバイクは通勤のみの使用となってしまいました。 今回自賠責も任意保険も更新が近づいてきたのでこの際手放してさらに維持費の安い125ccくらいのバイクに乗り換えよう(使用は通勤のみ)かと検討中なのですがなにかお勧めのバイクはありませんか? 車種の希望は特にありませんが、概観がそこそこかっこよくてなるべくスピードに不満のないものがいいかなぁ、と考えています(^^;) 概観の好みなど十人十色だと思われるかもしれませんが、多くの方の意見を頂けたら幸いです。

  • 通勤災害時に使う保険は?

    12/13(金)17:50頃会社からの帰宅途中に交通事故に遭いました。 状況説明すると 自分:100ccバイク 相手:軽自動車(ホンダライフ) 場所:信号機の無い十字路の交差点     自分側:一時停止 相手側:片側一車線の優先道路 自分(100ccバイク)が一時停止をし発進後、相手の軽自動車が自分(100ccバイク)の リアフェンダーへ追突しました。 過失割合は70:30で自分が70の方です。 通勤途中という事で、通勤災害の労災を適用してください。と 健康保険組合から言われました。 労災の適用は会社と監督署間で行って決めてくださいとのことですが 個人の意志は関係ないのでしょうか? また労災をつかうのと健康保険で処理するのとどちらが良いのでしょうか? まったくの無知なので助けてください。

  • 通勤車に最適なのは?

    いま通勤者を買おうと思っています。そこで、マーチ・スターレット系(1000CC~1300CCくらい)か、軽自動車ミラ・アルト・ミニカなどとどちらを買おうか迷っています。距離的には往復120キロくらいを毎日通勤です。やっぱり軽で80~90キロくらい出して、約1時間高回転で走っていたら、やばいですかね?多少のメンテ(オイル交換くらい)はできるのですが、自分的にはトヨタ車が安心というイメイジがあるのですが・・・。どなたか経験あるかた教えて下さい。ちなみに、どちらにしても激安車(20万くらい)しか買えません。宜しくお願いします。

  • 通勤で使えるバイクを教えてください

    現在、片道60kmを軽自動車で通勤しているのですが、嫁さんが車を使いたいと言うことでバイク通勤に変えようかと考えています。 条件としては250cc程度で、通勤でも疲れない。燃費が良い。小回りが利く。高速道路でも安定してる。などを考えています。 昔乗ったことのある、カワサキのGPXは非常に乗りやすく好きでしたのでホントはGPXが欲しいところですが、数が少なくなっているのとパーツの入手に不安があり諦めているところです。 後継と言われているZZ-Rが現在の最有力候補ではあるのですが、予算が一式(現在バイクは乗っていないためヘルメットやグローブ、諸経費も込みで)で30万までとかなり少なめな為、迷っているところです。 この予算で、私の条件に合うようなバイクがあるようでしたら教えていただきたく投稿させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • バイクと軽自動車の維持費どちらが安いですか?(彼にバイク通勤をして欲しくないのです)

    1.車1台(キューブ)とバイク1台(125CC)を維持の場合と、 2.軽自動車2台を維持の場合どちらの方が維持費は安いのでしょうか。 1.が安い場合どれぐらい違うのでしょうか。   ・私、彼とも28歳です。   ・駐車料金は月5,000円以内です   ・通勤は私・彼とも 片道40km 来年結婚するにあたって、彼は車を1台にしたいようなんです。 私は車通勤で、彼はバイクで通勤するそうです。 お互い通勤は、車で40分程かかるので、彼にも車で通勤して欲しいんです。 雨の日も心配ですし(雨の日にカッパを着て運転するというのです)、 三交代勤務なので疲れてしまわないかと。 子供ができるまでは、共働きをするつもりですし少し余裕もあるはずだと話しても 自分(彼)の給料が安いからと、わかったとは言ってくれません。 これから一家の大黒柱になる人が(古い?)健康でいてくれなければ意味がありません。 お金はその次だと思うのです。 以前にバイクは車よりも事故や盗難が多いので、保険料が高いと聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか。 お金に厳しいひとなので、お金がこれぐらい違うとはっきりすれば 少しは考えてくれるように思うのです。 (その費用の捻出方法を考えたり) いろいろ調べたのですが、保険に詳しくない上にバイクのことも知らないので わかりませんでした。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通勤・生活 自家用車か?原付か?バイクか?

    通勤する事になり、方法に困っています。 現在はアシスト付自転車、こわれかけの原付 こわれかけのフュージョン(夫の)しか 家にはありません。 勤務地まで直線距離で20kmです。 子供もいるので急病など車を使いたいときは タクシーを利用しています。 現在は毎月5000-1万円程度の出費に なっています。 せっかくなので、新車を購入しようと思うのですが ・ペーパードライバーを脱出して軽自動車を購入 ・自動二輪免許を取得して250ccスクーターを購入 ・原付を購入 のうち、どれが自分に一番なのかわからなくなりました・・・ 駐車場は、自宅にはないですが自宅の隣で 軽で月15000円(屋根なし)です。 駐輪場は現在の場所で月2500円(屋根あり)です。 住居地は横浜市です。 気持ち的には自動車がなくて辛い思いを 何度もしたのでものすごく自動車がほしいのですが 周りの人は維持費がかかる、と脅します。 そんなにかかるのでしょうか? 車じゃないと預けられない保育園しかないので 保育園代約70000円が半額になるのなら それくらいの維持費は出そうと思いますが・・・ 特に都会を自動車で通勤している方、 ビックスクータで通勤している方の 経験を強くお待ちしています。

  • 通勤用バイクと遊び用のバイクについて

    はじめまして 私は現在50ccスクーターを所有しており主に片道15kmの通勤で使用していますが最近、友達の影響でオフロードバイクに興味がわき所有したいと考えています。ネットや友達、バイク屋さんの話では、セロー225、セロー250、トリッカー、XR230、SL230、シェルパ、ジェベル200などならシート高が低めで通勤に使っている人も多く良いと聞きました。 そこで、気になったのですが・・・通勤は原付スクーター、休日はバイクに使用と割り切った方が良いのか、通勤から休日はツーリングなどの遊びとオフロードバイク1台にした方が良いのかで迷っています。(使用頻度は週5~6日通勤、週1、2日林道ツーリングなどです) バイクへのダメージを考えれば前者だと思いますが、冬や雨の日に通勤に使う車やその維持費また原付、バイク2台の維持費を考えると費用を抑えられる後者にできればと考えています。以前250ネイキッドとギア付原付、原付スクーターを同時に所有したことがあり維持費だけにお金をかけたくないという思いも残っています。 (維持費の安い125cc以下のオフロードバイクと考えましたが・・・バイク屋さんに物足りなくなるから買うなら原付以上<126cc以上>にした方がよいと薦められました。林道ツーリングをしたいので公道不可は考えていません。) バイクを通勤に使っている方、オフロードバイクを通勤に使っている方、こんな経験をしたことがある方、バイクに詳しい方など回答お待ちしています。お願いします。