• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動神経の良い子は軸がぶれない??)

運動神経の良い子は軸がぶれない??

このQ&Aのポイント
  • 運動神経の良い子は、軸がぶれずに姿勢が良い動きをする。
  • 運動神経の良さは生まれつきのセンスとトレーニングによって改善できる可能性がある。
  • バランス能力や筋力のトレーニングを通じて、運動神経を改善することができるかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motosui
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.1

専門家ではないので、あっているかは分かりませんが・・・ 生まれつきというのがいちばんの要素だと思います。リズムの問題なので、脳の問題ではないでしょうか? リトミックやリズム体操などは効果があると思います。 でも、その一方で、体幹を鍛えることによってバランスのよい動きが可能だと聞いたことがあります。 筋トレや水泳が効果があります。水泳はバランスのよい運動で、長く続けられるのでお勧めです。実際、小学生が筋トレというのもどうかと思いますし、水泳か器械体操がよいのではないでしょうか。

smpler
質問者

お礼

ありがとうございます。 水泳はいいって聞きますよね。 バランスのいいスポーツって重要だと思います。

その他の回答 (3)

noname#205789
noname#205789
回答No.4

No3です。 バランス感覚は、一輪車なんかより、自分の体で身に付ける方がいいでしょうね。 健康体操でやる四つん這いになって、右手左足を浮かせる、その逆などの動きや、 片足で立つ、目をつぶる、V字バランスもどき、などなど、 日常目にする、この手の動きを徹底的にやりこめば、 体幹の筋肉も付くし、バランス感覚が身に付きます。 しっかり自分を支え、踏ん張れるので、軸のぶれに効果的かと思います。 その補助として、バランスボールや逆立ち(綺麗なフォーム必須)などは良いと思います。

noname#205789
noname#205789
回答No.3

日常、走って遊んでいる子を見ても、 ドタバタ足で走りまわる子や、しなやかに走る子など、 いろいろいますよね。物を投げるのも変なフォームだったり。 センスなんでしょうけど、小さいうちなら、指導により、 改善できるのではないでしょうか? そういう動きをしたことがないから出来ないと言うのもあると思います。 観察力、洞察力が乏しいので、人のまねが出来ない、と言うのもあるかもしれません。 観察力、洞察力が優れていると、細部のフォームをまねたりすることが容易です。 もともと、効率的な動きが出来る子供もいるでしょうけど、 出来ない子には、指導する必要があるだけで、人間だれしも向上機能を持っています。 軸がぶれないと言うのは、バランス感覚に関与するのかもしれませんね。 その前に、体幹の筋肉も大きな影響があります。 小さいうちは、ハードな筋トレは厳禁ですが、基本的な筋トレは効果的かと思います。 腹筋、背筋、スクワット、腕立ては、まずやった方がいいでしょう。 自分を支えられないなんて、軸がぶれて当然です。 腕立ては、腕より胸に意識して行うのが効果的です。 手抜き君の、浅く早くするのは意味がありません。 ゆっくり深く正確に行います。すべてそうです。腹筋も。 バランス感覚は、 逆立ちを訓練するとか、一輪車やバランスボールなども考えられます。 小さなお子様なら、まだまだ運動神経は発達段階のはずです。 意識を持たせること、自覚させること、しなやかさや、軸について考えさせる事、 視点の置き方、安定性についての知識などなど、 本人に理解させることも必要かもしれません。 センスのある子なら、意識せずに身に着けていることでしょうけど、 やはり、小学生の体育の授業でも、動きの悪い子は必ずクラスにいました。 頭でっかちは、運動神経系の動きを阻害するとも聞きますが、 意識する→向上心を持つ→改善する→達成の喜び→さらなる向上心 と言うプロセスは重要だと思います。 具体例の乏しい回答ではありますが、可能性を開花させるなら、 やってみる価値はあると思います。その訓練に耐えられないお子様だとやってみて気づいたら、 おそらく、その方面には向いていない可能性があります。 しかし、達成の喜びと向上心が芽生えたなら、ぐんぐん伸びる可能性を秘めているでしょう。 頑張ってください。

smpler
質問者

お礼

ありがとうございます。 意識してスポーツさせるのは大事ですね。 参考になりました。

回答No.2

陸上、体操、水泳などをやる人は、確かに、身体能力が上がる。しかし、所謂、運動神経が良くなるようには思えない。そういう競技に親しみ、身体能力が高いはずの人たちが、ちゃんとした投動作ができない、ということは良くあること。 やはり、運動神経といったら球技。中でも、投げる、打つ、走る、跳ぶといった基本動作の全てがある野球が良い。 そして、体重移動を重視すると、体軸も意識しない方が良い。そもそも動物の身体活動は、バランスを自ら崩すことで成り立っており、初動段階で、バランスの崩れが大きいほど、大きな力発揮が可能になる。 例えば、サッカーの中田。彼の動きは、常に上体を真っ直ぐに立てていて、とても不自然でした。まるで、ロボットのような固い動きになっていたように思います。ああ、この人は、運動神経の悪い人なのだなと感じていました。

smpler
質問者

お礼

ありがとうございます。   とても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう