• ベストアンサー

K=1/3600とは、どういう意味?

よく、流量計などでみる換算係数? で、K=1/3600というのを見るのですが、 どういう意味なのでしょうか? 1時間積算してきた値を3600で割るということでしょうか? そうであれば、平均ということになるような??? むむむ。。。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1

http://www.keyence.co.jp/atsuryoku/ryuryou/fd_u/fd_uh50h こんなのでしょう。流速m/sから流量m^3/hを求めるために配管断面積と1時間の秒数を乗ずる必要があります。

Kuronari12
質問者

お礼

ああ、なるほどー。 よくわかりました。 流速→流量になるのですね。納得です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超音波流量計の測定原理

    伝播時間差法に基づく超音波流量計の測定原理を調べているのですが、1点分からないところがあり、ご教示いただければ幸いです。 超音波流量計で実際に測定されるのは超音波の伝播路に沿った線平均流速Vですが、流量の計算に用いるのは管の横断面での面平均流速Vaです。線平均流速と面平均流速は異なるため、これを補正する補正係数Kを用いて流量Qは次のように計算されます。(rは管の内半径です) Q=π・r^2・Va=π・r^2・K・V 流れが層流の場合は補正係数Kは理論的に一定ですが、流れが乱流の場合は補正係数Kはレイノルズ数Reの関数になります。 流れが乱流の場合に、流量計の校正により、レイノルズ数Reと補正係数Kの関係を求めることはできると思います。 分からないのはこここからです。 実際に超音波流量計で流量を測定するときに実測できるのは伝播時間であり、装着条件により決まる入射角,管内半径を用いて線平均速度が計算されます。しかし、この段階ではまだ流量は得られていないのでレイノルズ数Reは未知であり、したがって、補正係数Kも未知です。どのような計算で流量を計算するのか分かりません。 ご教示よろしくお願いします。

  • 土量換算係数の取り扱い

    土量換算係数の取り扱いとして、土工流用の基本的な考え方(1)土工に関わる作業能力式等は”地山土量(自然状態)を基本(2)盛土及び埋戻における締め固め作業は”仕上がり土量(自然状態)を基本 とゆう条件で埋戻の一部を購入土で対応しようと考えているのですが、1m3当たり埋戻作業の積算をする時に、埋戻(機械併用)1m3*単価 , 購入土 1m3*単価 , 購入土運搬費1m3*単価 とゆう数量で積算していいのでしょうか?(砂質土 堀ゆるめた状態L=1.2 締固めた状態 C=0.90 購入土の単価はほぐれ土で土量換算係数を考慮してます。) それともこれらの換算係数を数量に掛けて積算するのですか?初めての積算でとまどってます

  • 気体用流量計の流量換算について

    こんにちわ。 実験にて気体用の流量計(面積式)を初めて使っておりますが、メーカーによって流量計本体に記載されている圧力・気温条件が異なり、単位換算に困っております。 K社の流量計(面積式)は目盛り単位がL/min(20℃、1atm)ですが、T社の流量計はNL/min(0℃、1atm)で表記されております。 精度を比べたいため、同じ流路にこれらを取り付け、K社の流量計をノルマル単位に換算する場合、換算方法は以下のようにすればよろしいのでしょうか? このK社流量計が5L/minを示していたとすると、ボイルシャルルの法則より、 5(L/min)×273/293=4.66NL/min  上記のような換算方法でよろしいのでしょうか? それとも別の換算方法があるのでしょうか?  

  • ガスの流量計算

    ガスの流量計算を行いたいのですが 参考書類を検索したところ 次の式が見つかりましたが Q=K√(D5・H)/SL  Q:ガス流量 m3/h  D:管の口径 cm (D5はDの5乗)  H:圧力損失  L:配管長  m  S:ガス比重  この計算式のK(係数)について、COXの値、ポールの値と違うものが見つかりました この係数はガスの種類等により異なるのでしょうか どの様なときにどの係数を使用するのでしょうか また、この計算式の圧力の適用範囲について教えて下さい きわめて圧力の低い範囲 例えば数Paの範囲は適用できるのでしょうか きわめて圧力の高い範囲 例えば数10MPaの範囲はどうですか

  • 換算キロと擬制キロの違いをわかりやすく…

    いくつかのサイトなどで読んだのですが今ひとつ両者の差がわかりません。 と、いうのも擬制キロは幹線と地方交通線を通しで乗るときに幹線の営業キロと地方交通線の擬制キロを足すことが換算キロとの違いと書かれているからです。 地方交通線だけに乗るときでも換算キロを適用するのではないのですか? さらに擬制キロの導入は長年国鉄がとってきた営業キロ本位の転換を意味するみたいな記述のサイトもあり、理解ができず訳がわからなくなってしまいました。 どなたかわかりやすく説明していただければ幸いです。

  • High-k材, Low-k材でのkの意味

    電子のデバイス用語で、High-k材, Low-k材などという言葉を良く聞きますが、 kの正確な定義・意味は何でしょうか? (1) 複素誘電率ε (=ε1+ε2*i)   全体のこと (2) 複素誘電率εの実部ε1    のこと (3) 複素誘電率εの虚部ε2    のこと (4) 消衰距離k            のこと (5) ・・・ 宜しくご教示お願い申し上げます。

  • 震度係数

    震度係数K=0.12で設計された建物があるのですが、 (1)震度係数とはどういう意味(定義)ですか (2)K=0.12はどの程度の値ですか(どの程度(震度)まで耐えられるか) 教えてください。

  • 変動係数における平均値について

    現在勉強の一環で、変動係数を扱っています。 その中で、対象データに正と負の値が混在している場合に、変動係数が極端に高い(低い)値になることがあるのです。 正しい値なのかが分からないので、何方か御教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 上記の文章では説明不足かと思いますので、以下に例を示します。 例: 対象データ(4件) 1.102 3.302 -2.598 -2.298 このとき 平均:0.277 標準偏差:3.040045 変動係数:1097.489 ※変動係数=標準偏差/平均×100で計算 このように1000以上というような高い値は、ばらつきを正確に表しているのかが疑問なのです。宜しくお願い致します。

  • 酸素用の流量計でH2ガスを測定

    すみません、教えてください 酸素用の流量計でH2を測定した場合の換算値を教えてください 分子量がO2が32g/mol、H2が2g/molなので 酸素流量計の表示を16倍した値が、実際に水素が流れている流量と 考えればよいのでしょうか?

  • Σ_[i,k]の意味を教えてください

    大学数学の教科書でΣ_[i,k](a{ik}*s{i}*s{k})とあるのですが、どういう意味でしょうか? Σが総和であるというのはわかるのですが、Σの下にiとk2つの文字がある場合、 どういう風に解釈すればいいのかわからなくて困っています。 {}は下付き文字を表わしています。お手数ですがお力添えをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう