• 締切済み

常識がわかりません。

duraphatの回答

  • duraphat
  • ベストアンサー率46% (121/262)
回答No.3

 まあ・・・お気持ちは分かりますし、古いというか昭和的な観点から見ればご友人のほうが大変非常識と申しましょうか・・・。結婚相手となった方を紹介して下さった人に対して、本来であれば事前に自筆のお手紙やせめてお電話で日取りを連絡した上で、御相手と一緒に結婚の報告方々手土産でも持って家にご挨拶に来るぐらいがおっしゃるとおり普通と思いますよ。  しかし、すでに時代は平成、仲人システム(?)も崩壊し、SNSだのLINEだの出会いも軽ければ別離も軽く、あっという間の呆れる様な離婚も増えつつある昨今、昭和な義理人情などというものに重きを置いておりますと、何かと腹が立ったり悲しくなるように思います。時代と共に人の心や考え方、風習も変わり移ろいゆくものということで、そのような方もいるんだと心の中でお流しになったほうがよろしいかと思います。    何せ、今は葬式でも御棺の中の故人を写メで撮影するような時代。それでも弔う気持ちに変わりはないのだとすればその表現方法が変わってきた、そのように思うしか無いのでありましょう。かくいう私もそんな弔い方あるものかと思っておりましたが、ペットの葬儀で当たり前のように写真お納めになりますか?と言われ、は?と思いつつ泣きながらも普通に写メを撮り、今も大切に保管しております・・・。やはりそのように自分も時代と共に変わって行くのだなぁ・・・としみじみ思いました・・・。まあ、人間の葬儀ではやらないとは思いますけれど。  ご友人の儀忠告どおり、ここはぐっと抑えて、お祝いしてあげましょう。そして気を悪くさせてしまって御免なさい。二人を祝福させてほしいといえば、普通であれば私が悪かったと言われると思いますよ。もしそうでなければ今後その方とは一定距離を置かれたほうが良いと思います。

noname#184439
質問者

お礼

ありがとうこざいます。 実は、仕事忙しいなかごめんね。準備頑張ってねってメールしました。 そのままの文章ではありませんが、 うん。仕事が忙しい。結婚の準備も忙しい。 のほほんとしたOLなら電話も出来ると思うよ。でも私は違うから。 moneyには私の大変さがわからないんだよ。 それに電話代もかかるし、メールしかしないから。 話したいならメールで私の予定を聞いてからかけてくれない? って内容でした。 がっくり。

関連するQ&A

  • 紹介した友達が結婚

    友達が40歳までに結婚したい誰か紹介してと言うので紹介しました。 この度、めでたく交際2ヶ月で結婚が決まり10月に結婚式をします。 お付き合いを始めた報告は無くて、破局したかと思ってた矢先、共通の友人より「結婚決まったみたいね。良かったよね」と連絡があり初めて知りました。 寂しく感じましたが、大人な対応をしようと思い祝福の電話をすると繋がらず、 後日「結婚の準備で忙しい。電話なんかする暇が無い。紹介してくれてありがとう感謝している」とメールが来ました。 共通の友人より「連絡きた?あの子その辺しっかりしてるから」と言われたので「電話では無くメールだった」と答えたら、 その事を友達に話したようで友達より 「専業主婦とは違い仕事と準備で忙しい。てんてこ舞い。大体電話は時代遅れ。今の時代はメールの時代。メールが悪いとは思わない。専業主婦で時間があるから余計な事を考える。 共通の友達も専業主婦は暇だから仕方ない。大体、働いて忙しいのに電話を強要するなんてありえないと言っていた」 と凄い剣幕もメールがありました。 メールより電話が礼儀だと思う私は時代遅れでしょうか?今の時代はメールですか? 数日後に「厳しいメールだったよね?責めた訳では無いから。忙しいのに電話って言われて私の状況全くわかってくれていないしムカついたの。電話とかメールで1人で熱くなってどうしたのかな?って思った。でも感謝はしているから」とメールがあり、 共通の友達からも「彼女の状況わかってあげてね。大人な対応って言うのならメールが届いたわけだし、その辺も大人な対応してあげてね」とメールがありました。 凄く見下されているように感じました。 私が間違っていますか?

  • 専業主婦でいる理由?

     時代の流れなのか、専業主婦への風当たりが強くなってきたと感じます。    専業主婦も立派な仕事だと思います下(私自身は兼業主婦ですが)が、「どうせ楽をしたいんでしょ」「暇じゃない?」、ひどいときは「社会のお荷物」などと言うご意見をよく見聞きします。  でも一昔前までは、結婚したら寿退社で専業主婦が当たり前でした。  今の時代にあって、だれからも納得される「専業主婦でいる理由」って、例えばどんなものがあるのでしょうか?

  • 女の人ってどうして結婚したら辞める気満々なのですか

    不思議でたまりません。 僕の友達が彼女と別れたらしいです。理由は「彼女が結婚したら辞める気満々だから」「都合の良い時だけ、自分は女だからを強調するから」らしいです。 その彼女は結婚したら辞めるつもりで付き合っていて、彼氏である友達に「仕事これからも頑張ってね。まあ私は女だしね」とかを笑顔で言ってくることに腹をたてていたらしいです。 結婚してみて子供ができて、本当に両立が難しい感じでやめるならまだしも、最初からやめる気って何を考えてるのか僕にもわかりません。実際、僕の女友達にもこういう考え多いです。 この前ニュースで離婚した専業主婦の特集していて、彼女たちは本当に生活苦しんでいました。専業主婦していたため良い仕事が見つからないらしいです。「3組に一組離婚する。簡単に言うとイチローがヒットを打つ確率です。この日本で専業主婦はリスクかなり高いし、男が家庭全部支える時代なんかとっくにおわってる」と専門家は言ってました。 それなのにどうして結婚する前から仕事辞める気満々なのですか??働きたくないと言ってるのと変わらない気がします。

  • たまに連絡を取り合う友達との話題は?

    学生時代の友達や、離れて暮らす友達の中には、年に1回~数回という少ない頻度で連絡を取り合っている友達が数人います。 私のように、極たまに連絡を取る、昔からの友達がいる、女性にアンケートです。 主にどのような話題になることが多いですか? 女性の場合、特にだと思うのですが、学生時代の友達でも、その後の生活スタイルが人によりかなり変わってきますよね。 結婚した人、子供を産んだ人、専業主婦、独身でバリバリのキャリアウーマンなどなど。 そしてその変化が軋轢を生むことも少なくありません。いくら昔仲が良かったとしても・・。 子持ちの人と不妊の人 専業主婦とキャリアウーマン 既婚者と独身 これはあくまでわかりやすく書いたまでですが、今の日常を話しているだけなのに、相手をムッとさせてしまうことがあると思います。 例えば、不妊で悩んでいる人に子供の話ばかりするとか、独身キャリアウーマンに旦那のノロケと専業主婦の愚痴ばかり言うとか。 だから、私はついつい、その友達との共通の話題を探して話すことが多くなってしまいます。 例えば、共通の友達の話題とか、共通の趣味の話とか、親同士を知っていたらお母さん元気?とかです。 でも、最近、ある人に指摘されました。 話題がいつも同じようなことばかりだよねと・・・ どうやら、相手は私の生活に変化がないと思ったみたいです。 私だっていろいろありますが、その友達に話す話題ではないと思って話していないだけなのですが・・・ こんな風に気を使わず、何でも話してしまえばいいのでしょうか? みなさんは、どうされていますか?

  • 専業主婦の生活 最近孤独を感じます

    結婚して約半年間ずっと専業主婦をしています。 子供はいません。 最近主人の仕事が忙しく顔を合わす時間も1時間ほどで、1日1人で家で過ごすことが多い生活です。 主人の仕事の関係で実家からは遠く友達も近所にいません。 友達とはメールや電話で連絡を取ってるのですが友達も仕事や育児で私のように暇ではないのでそうそう相手にしてくれません。 それは分かってるのですがメールの返信とかがなかったらすごく孤独を感じてしまいます。 電話でも今まで普通に話ししてたのに相手の言い方が妙に気になって「忙しいのにつき合わせて気悪くしてるのかな?」と変に気を使ってます。 1ヶ月ほど前まではこんな事全然思わなかったのですが・・・。 やはりずっと家にいるので友達のメールや電話に執着しすぎなのでしょうか? 同じような経験のある方なにかいい解決法ありますか? 田舎から都会にでてきたので仕事をするのに躊躇していますが、思い切って外に出て働くべきでしょうか?

  • 結婚式に出たくないと思ったときどうしますか?

    長文失礼します。 大学時代の友達が9月に結婚するのですが、その結婚式に出たくないと思う自分がいます。 大学時代にいつも一緒にいたグループの一人で、 彼女個人とは特別親しかったわけではありません。 でも、4年間一緒に過ごしてグループで旅行や飲み会などをたくさんしたので 楽しい思い出はあります。 卒業してからも時々集まって、グループの誰かが結婚すればみんなで祝い、 みんなで結婚式に出て、これからもそんな風になっていくと思っていました。 結婚式に出たくないと思ったのは、ここ1年ぐらいの出来事がきっかけです。 彼女とは、大学卒業後もみんなで集まる時以外、連絡を取ることも会うこともなかったのですが、 去年、彼女が婚約者と色々あり、婚約破棄になったことがありました。 彼女は病院通いするほど精神的に落ち込んで、心配になった私は彼女に連絡して メールのやりとりをして、初めて2人で飲みに行きました。 私も失恋したばかりで、彼女のつらさがとてもわかったので色々語り合い、 その時は、初めて彼女と打ち解けられた気がして嬉しかったです。 その後も共通の友人を交えて飲んだり、「合コンがあったら誘って」と言われたので 男友達に声をかけたり、仕事から帰った23時頃、彼女が「寂しくて仕方ない」と言って かけてきた電話に、夕食を作りながら付き合ったりしました。 その後しばらくして、彼女は知人の紹介か何かで出会った男性と付き合い始め、 それからあまり連絡を取らなくなりました。 彼女は飲み会の最中に彼氏と長々電話したり、グループの飲みに誘っても 「彼氏の都合によるかな」と言ったり、彼女から飲みに誘ってきたので予定を空けていたら 前日に「ごめん、旅行にきちゃった(恐らく彼氏と)」とメールが来ました。 その後再度飲みに行く約束をするも連絡がなく「バイトのシフトが決まらなくて返事が遅くなった」 と言われ二人で飲むのが嫌になり、グループでの飲み会に変更したら、当日の朝 「行けなくなりました」と理由も言わずにドタキャンされ、 彼女にとって私は友達ではないのかもしれないと感じ、彼女との付き合いが嫌になりました。 さらに、結婚のこともたまたま皆で飲む機会があった時に聞かされ、 「おめでとう」の言葉はとっさに出ず、祝福の気持ちも沸きませんでした。 最初、自分がまだ独身で今は彼氏もいないし、彼女に嫉妬してるのかな?と思ったのですが、 今は仕事もプライベートも充実していて毎日楽しいし、私が彼女を友達だと 思えなくなっているからではないかと思います。 私は恋愛していても友達は大事にするタイプで、彼氏より友達の誘いを優先することもありますし 何年も会っていなくても大事に思っていた友達の結婚式はいつも喜んで出ていました。 彼女の結婚をお祝いする気にならないので、できれば式に出たくありません。 でも、共通の友人との関係を考えると出席した方がいいと思っています。 こんな風に思ってしまう自分が悲しいですが、彼女の行動を思い出すと怒りが込み上げて 結婚式に行くことがとても億劫になります。 共通の友人達に会うためだと思って、割り切って参加しようかとも思うのですが、 一人暮らしなのでご祝儀や髪のセットや交通費などを考えると、 無駄と思ってしまう気持ちもあります。 みなさんだったらこのようなときどうしますか? 友達の結婚を知ってこんな気持ちになるのは初めてで悩んでいます。 客観的なご意見を聞きたいので宜しくお願い致します。

  • 知人の奥様の行動 これは常識?非常識?

    会社の方の奥様の行動について皆さんの意見を伺いたく、質問します。 ご主人、奥様ともに40代前半で、奥様は専業主婦です。 早く結婚されたそうで、お子様達は既に手を離れています。 過去にご主人が浮気をしたことがあったらしく、そのせいなのか毎日会社まで奥様が送り迎えをされているようです。 ご主人が携帯電話を持っていない頃は、日に2、3度会社に電話をかけてきていました。 毎日の事でしたので、特に緊急の用事があったとは思えません。 現在はご主人は携帯を持っているのですが、頻繁に奥様からメールが入るようです。 また、奥様は携帯電話チェックやお財布もチェックしていると聞いたことがあります。 傍から見ていると、奥様に何年も監視されているように見えるのですが、世の中のご主人はこういったコトを窮屈に感じたり、奥様に嫌気がさしたりしないのでしょうか? それとも、結婚すればこれぐらいは普通なのでしょうか? 毎日、急用もなさそうなのに会社に電話をかけてくる奥様を私は非常識だと思っていましたが、それは心が狭すぎますか? 色々な方の意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那に対抗心?、、、

    結婚5年目、子供一人の20代の主婦です。 子供が小さいため現在は専業主婦。それまでは学校で講師をしていました。 、、、とひとまず自己紹介させていただきました。 先日、主人が会社の大事な発表会で、一番良い賞をもらってきました。 今まで一生懸命まいにち積み重てきた、彼の仕事の成果を多くの人に みていただき、そして評価してくださり、とてもありがたいことです。 主人にとっても、とても嬉しい一日となりました。 私にもすぐにメールで喜びを伝えてくれました。 わたしは、すごい!!と感心し、その想いをすぐに義母に電話しました。 お義母さんもとても喜んでくれました。それから義父からも、彼の弟から も主人に電話をくれて、おめでとうの言葉をいっぱいいただきました。 そこで、ふと気になったのが、妻であるわたしの心情。 まず主人からのメールを受け取った時は、嬉しかったです。 祝福の夕食をこしらえて主の帰りを待ち、帰宅すればおめでとう!と自然に 喜びを伝え、そして家族でおいしく夕食を食べ、義母や義父たちから祝福の電話を いただき、、、。 その過程で、だんだん、なにかしら、おもしろくないと感じる自分がいました。 『いいなぁ』とか『私だって負けたくない!』とか、 そういう自己中なかんじの思いが芽生えてしまったのです。 本来、良き妻で旦那を立てる優しいひとなら、旦那への賞賛と感謝の気持ちで ひとしおなはずなのに、わたしは『自分だって!』と闘争心を燃やしているのです。旦那にも、ふつふつと態度に表してしまいました。 こんなんじゃ、だめ妻ですよね、、。 いまとなりで主人は寝ていますが、もっとわたしにヨシヨシして褒められたかった だろうになぁと少し申し訳ない気持ちもあります。 こんな気持ちではだめですよね、、。 妻失格ではないかと自分を疑っていますが、これが正直ないまの自分なのです。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 夫婦共通の友人がいないんです。

    結婚して1年ほど経つ妻です。私たち夫婦は学生時代のアルバイトで出会い、就職を機にバイトも辞めたのでその時代の共通の友人とはもう連絡をとっていません。 お付き合いしている間、お互い友達を紹介したりは普通にありましたが、結婚した今も共通の友達という感じの方はいません。 やっぱりお互いそれぞれの友達という感じです。 それぞれの友人関係は結婚後も友好で、互いにこの日は友達と会ってくるというのはしょっちゅうです。 結婚したら夫婦で呼ばれたりして、夫婦共通の友達という付き合いが増えると思っていたのですがほとんどありません。それがなんだか気になってしまって。 みなさんのご夫婦はどういう感じですか? あまりそういった付き合いがないという方は、その状況は気になったりしませんか?