• ベストアンサー

女の子の名前について

HIUMIの回答

  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.1

あくまで私の印象ですが。 1:何々にちなむ~という意味にもありますように、何かと縁があるんだろうなぁと言う印象ではあります。 2:地味ではないと思いますね。むしろ、無難な感じですし今の時代にも良いと思います。 3:外人さん受けは良さそうな感じですし、可憐という印象もありますし、良いと思います。ただ、名前負けしないような育ちをして欲しいなぁと思いますよ。 4:派手というか、普通だと思いますが。キラキラとかそういう名前よりは、ずっと綺麗だし考えてるのかなと思います。 5:綺麗な、清楚な感じがします。草原なんかで、一輪目立つような印象はありますよ。 6:古風かも知れません。でも、花を使った名前はたくさんありますが、わたしはこちらが良いと思います。 もし、私が付けるのであれば。 1すみれ 2かれん 3ちなみ ですね。 でも3つとも、年老いた後も、良い名前ですねと言われそうです。 難しいですね・・・。 余計な話ですが、私の娘は 凜(りん)、清音(きよね)、沙由貴(さゆき)です。 私の方が、よほど古風ですし・・・w 良い名前が付くことを祈ります。 そして、娘さんの将来が明るいものでありますように。

noname#197923
質問者

お礼

HIUMIさま、回答ありがとうございます。 お察しの通り、「ちなみ」は、「因む」という言葉のように人と人とのつながりを大切にしてほしいという願いをこめたものです。 娘さんのお名前、とても素敵ですね! とても洗練されている印象がします。 素敵な名前をつけてあげられるように頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女の子の名前(平仮名)について。

    女の子の名前(平仮名)について。 こんにちは。8月2日予定日の初マタです。 先日の検診で、多分女の子?とのことで、名付けに悩んでいます。 一番の候補が「すみれ」です。笑顔が絶えないように、という思いを込めて、smileからきました。(無理やりですかねf^_^;) 私も夫もすみれがいぃと思ってるんですが、漢字はこれだっと言うものがなく(純玲とか考えたんですが…)、平仮名にしようかと思っていますが、ここで気になることが。 (1)春の花なのに、夏生まれの子につけるのはどうなのか? (2)名字が小一の最初に習う簡単な漢字2字なので、フルネームがすっかすかになって変では? (3)第二子に漢字の名前をつけたら、「なんであたしは平仮名なのに…」みたいなことを思わないか? 特に(3)については、身近に平仮名の名前の人がいないので、平仮名の名前の方は実際どう思ったんだろうと気になりまして…… 回答よろしくお願いします。

  • 女の子の名前、どちらが好きですか?

    今度生まれてくる子の名前で悩んでいます。 女の子の名前「さくら」「すみれ」どちらが好きですか? 漢字でも平仮名でも構いません。(例えば漢字だったら桜、平仮名ならすみれなど) 子供が歳をとった時も恥ずかしくない名前を、と思っています。 私的にどちらも気に入っており恥ずかしくない名前だと思っていますが、参考程度にお聞かせ下さい。

  • 女の子の名前で

    女の子の名前で 【ちせ】とつけたいのですがひらがなだと画数がよくなくて漢字を考えてますがなかなか思いつきません…今のところ【千星】が候補にあがってるんですが【星】って入ってるとおかしいですか??

  • 女の子の名づけ相談

    女の子の名前を考えていて、候補がいくつかあります。 1、結子(ゆいこ) … 響きは気に入っていますが、ゆいちゃん系多いかな? 2、佳子(よしこ) … 友人に「昔からある名前で古風過ぎる~」と言われました。  3、塔子又は桐子(とうこ) … 桐子の方は「きりこ」と間違えられるかな? 皆さんの印象をお聞かせ下さい! また、他にも子のつく名前(漢字二字)で好印象のものがありましたら教えて下さい<(_ _)>

  • 女の子の名前

    質問お願い致します‼︎ 女の子の名前で ~は ~の キラキラネーム以外で 古風だったり、可愛かったり そんな名前を探しています。 何かありましたら 教えていただきたいです! 宜しくお願い致します(連桁付き8分音符)

  • 「綾乃」という名前読めますか?(女の子)

    綾乃という名前読めますか?(女の子) わたし的に、古風で読みやすく、読みはイマドキなのでお気に入りの名前です♪ ちなみに・・・読みは「あやの」です! 読めましたか?

  • 女の子の名前

    女の子の名付けについてです。私の姉がめでたく命を授かりました。 先日も質問させていただきました。 私は詩理(ことり)という名前を推していました。 姉や姉の旦那さんにも相談してみました。 すると、「し、しり?」と読まれてしまいました。 予想内の出来事ですがやはりショックでした。 でも読み方を教えると気に入ってくれました。 しかし姉が「この漢字は誰も読めないよ…」と言い、旦那さんも共感してました。 私もそのとおりだと思い「ちょっと時間をちょうだい!」といいまた名前を考え始めました。 と、いっても「ことり」というのは決まっているのであとは漢字を当てはめるだけです。 ちなみに「ことり」という名前には、小鳥のように可愛いらしく、けれども力強く生きてほしいというメッセージが込めてあります。 お姉ちゃんたちにもいいましたが「すごくいい!こんなに考えてくれてありがとう!」と抱きつかれました。(ちょっと恥ずかしい) そんなことで本題にはいります。 私はその後、「ことり」にあう漢字を調べ始めました。 そしていいなと思ったものが下記です。 (全部読みはことりです) 小音梨 湖都莉 琴凛 琴律 詩理 以上です。 私的には小音梨と詩理を推します。 でも前回、詩理についてさんざん言われちゃいました。 私も確かにそうだと思うことも多かったのですがどうしても捨て切れませんでした…。 いっそ平仮名でもいいかな、と思いましたが流石に…と踏みとどまってしまいました。 皆さんの率直な意見がききたいです。 こんな漢字もいいんじゃない?というのがあればぜひ教えてください! 多少厳しめにいってくださって結構です! よろしくお願いします! ※ちなみに苗字は6画+15画です。 ※苗字はどちらかというと古風な感じです。

  • 女の子の名前

    女の子の名前で2つ候補があり 悩んでいます。 皆さんの漠然とした意見を聞かせてもらいたいです 「こころ」か「更紗」(さらさ)です。 悩んでいる点としては 「こころ」は最近、ここ○ が多いこと。 心美、心愛、、、、 等多いですよね。 「更紗」は当初、さら とつけたかったのですが 漢字はどれもこれも姓名判断がわるく、ひらがなでは考えてなかったので・・ さらちゃん。と呼べるのでいいかなぁ。と思ってます。 ちなみに旦那さんはひそかに「さらら」もいい。とか言い出してますが・・

  • 女の子の名前について(ひらがなの名前)

    女の子を出産予定で、そろそろ名前を決めようと思っています。 今候補にあがっているのが、ひらがなの名前なのですが、 将来子供が学校等で漢字で名前を書くようになったときに 「なんで自分には漢字の名前がないのか」と思ってしまうのではと心配しています。 実際ひらがなの名前の方、こんな経験はあるでしょうか? 私自身はひらがなの名前は柔らかくてとても好きですが、 漢字でさらに意味を持たせてあげるのも素敵かなと思って迷っています。 また、明星をあかりと読ませるのってよくある無理矢理系(本気と書いてまじみたいな)でしょうか。 客観的に考えられなくて、、、 ご意見お聞かせください。

  • 女の子の名前について悩み中。

    ただいま、妊娠4ヶ月なのですが、生まれてくる子供の名前を悩んでます。 まだ、どっちがうまれてくるか分からないのですが、女の子の名前で悩んでます…。 白人とのハーフなので、上の娘ちゃんは、和風&古風な名前にあえてしました。 でも今回は、今風&変わってて、ゴージャスな名前にしたいと思ってます。(←今回も同じパパです。) 今のとこひとつ候補が挙がってるのは、姫愛星か輝愛星(きあら)です。 この名前についても感想を聞かせて下さい。変かな!? それから、知り合いのお子さんでも自分のお子さんでもかまわないので、これは、変わってるでしょ~って名前を教えて下さい!!!!