• ベストアンサー

人の心に語りかける知恵 を得られる本は有りますか?

1つの物事でも 否定的な表現、客観的な表現、肯定的な表現、問い掛ける表現など 色々な表現ができますよね。 次の物事の表現で同じ表現を使うか別の表現を使うかでも、 相手に与える印象は色々と変わってしまう。 使う言葉を解かりやすくするか解かり難い熟語を多用するか? 短い言葉で区切りながら話すか、 読点を繋ぎ続けて長く長く1つの事を纏めて語るか? 長い言葉には目もくれない人に手短に伝えるコツ、 内容の省き方、短縮して伝えるコツなど。 色々と表現の幅を広げる事に役立つ、学べる良い書籍は無いでしょうか? 何かお勧めが有れば教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

noname#228046
noname#228046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202739
noname#202739
回答No.1

文章術の本でいいでしょうか? 木山ひろつぐさんの「弁護士が書いた究極の文章術」がいいかもしれません。 最近なら、中谷彰宏さんの「一言力」ですかね。 相手の心にズドンと言葉を叩き付けたければ、 オノマトペを使うといいですね。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • サ変動詞があまり好きじゃない人いますか?

    サ変動詞があまり好きじゃない人いますか? 私は「○○する」という言い方が気に入りません。○○の部分にはある程度難しい熟語等がくることが多いですが、それと「する」という簡単な言葉とのギャップに違和感を禁じ得ません。 また、名詞化した表現に「する」をつけるだけのある種の手軽さゆえ、あまり上品な使い方とも感じませんね。 もちろん、適切な文脈を選んで使えば問題はないのですが、普通の動詞で代用可能なときに、多用は避けたく思われます。 このようなご感性をお持ちの方は私の他にもいらっしゃいますか?

  • この日本語、おかしくないですか?

    最近、特に若い人が多用する「○○じゃないですか?」という言葉に違和感を覚えます。 「このラーメン、超おいしくないですか?」 「このスカート、超かわいくないですか?」 でも、タイトルに書いた「おかしくないですか?」は、自然な感じがします。 おいしい、かわいい、など、肯定的な言葉に「ない」を付けると変だけど、 おかしい、などの否定的な言葉には「ない」を付けても不自然に感じないのだろうか? と考えてみたりもしたのですが、きちんと国語的に分析すると、 私が「おいしくない」「かわいくない」に感じる違和感と、「おかしくない」に感じる自然な感じは、 どういうことになるのでしょうか?

  • 状況を変える物事や動作を表す言葉

    状況を変える物事や動作を表す言葉 を探しています。「神の一手」みたいな感じで。 慣用表現や文、熟語何でもいいです。 故事にちなんだ表現だとなおうれしいです。 「閉塞的な今の状況を大きく変えるためには__がひつようだ」 こんなかんじの文脈で使える言葉です。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 客観的な人って何?

    初めまして。現在新高三の女子です。 今日は客観的という意味について質問させていただきます。 この言葉は何度も言われてるのですが、先日 また言われてその際にココの存在を知ったので数度の経験の話になりますが… 先日、友人の相談に乗って「あー、なんか少しスッキリしたわ。〇〇は全てを客観的に判断してくれるからありがたい」と言われました。 私はよく人からの悩みや相談を受けるほうで、相談するなら〇〇、と言われてるんですが、その結果として「客観的に見れる」という言葉をよく言ってもらっています。 また、少し話しはずれますが「客観的に物事を見れて、人の話を親身に聞けるし、苛立たんとその人同様に悩んでくれる。結婚(彼女)にするならこういう優しい女性やなー」とも言ってくれています。 上記の事からして客観的という性格(?)を褒めてくれてるのは分かるんですが、イマイチその意味が分かりません;; なので教えていただけるとありがたいです(><)

  • 「同じことを繰り返していると物事の本質が見えてくる」という内容の四文字

    「同じことを繰り返していると物事の本質が見えてくる」という内容の四文字熟語はありますか? 私事ですが、夢の中で祖母に言われた言葉がありました。 「同じようなことを繰り返している(同じような意味のものを並べていく)と、新しい視点(新しいアイディア)は見つからないかもしれないが、その本質が見えてくる」という感じでした。 私は現在デザインの勉強中で、日々新しいアイディアを考えなければなりません。 しかし、物事の本質を見極めることは一番大事なんだよ、と祖母に言われてるような気がしました。 夢の中で祖母は四文字熟語を始めに言っていたのですが、なんせ夢の中なので記憶が曖昧です。でも、内容はとても印象的だったので覚えていました。 このような意味を持つ四文字熟語、またはことわざなど、もし知っていたら教えてください。お願いします。

  • 「出来かねる」という表現について

    「出来ません」を「出来かねる」という表現をされる方がいらっしゃいますが、 ビジネスマナー本などでは 「しない、できない」→「致しかねます」でひとくくりにされており「出来かねます」という表現が載っていませんでした。 しかしながら「出来かねる」という言葉でも実務上通用しますが、「できない」の肯定的?な否定の表現といして適切な使い方なのでしょうか? また有効なら文字で表すと 「できかねる」 「出来かねる」←企業などからの返信でよくみかけます。 「出来兼ねる」←ある店の表記にありました。 どれが該当しますか?

  • 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方

    職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?

  • 難しい漢字を、難しい漢字て言うと?

    漢字という事でもないんですが。 文章を書く時、博学な方は難しい漢熟語を使って、短い文章で的確に表現できますよね。 例えば    「楽しいことも悲しいこともいっしょにわかちあう」を    「哀歓を共す」 で3分の1ほどの文に短縮してしまいます。 こういう的確な熟語や語りを用いて短くまとめられた文章のことを何と言うんでしょうか? そういう難しい的確な表現で・・・。  「濃密な文章」と言うのは使わないですよね、ワイセツっぽいし。  「凝縮した文体」じゃ、詰っている意味はあっても的確で高尚と言う意味がないし。 なんかトンチみたいですけど、 お遊びで考えてください。 わたしは真剣なんですけどね。 (^_^;

  • 新聞記事に思った日本語表現の疑問と質問・・・

    先日、新聞紙面を読んでいたら、「諸問題に対する問題点は、少なくなく・・・」と有りました。 “少なくなく”一瞬、校正ミス?かと思いながら読み返すと、何となく分かりましたが、読み難い表現だと感じました。 少ないのではない→否定の否定のような意味合いで、要は「多い」と言う事を強調する意図&記者のクセや拘りかと思います。 そこで、質問ですが、 同じような「否定の否定」による肯定する事例、「肯定と肯定」による強調の事例を、連想&思い出そうと考えましたが、頭が硬く老朽化しており、中々出て来ません。 そこで皆様にお願い致したく、ぜひ事例紹介&お教え頂けませんでしょうか?

  • 物事を楽しむ・好きになるコツ

    成長・努力に関して色々質問をした結果、対象を好きになれば万事解決、という結論に至りました。 そこで、物事を好きになるコツが聞きたいです。 まあ、「好き」という感情は理屈じゃなので、コツとかそういうものじゃないかもしれませんね。 それならコツではなく、好きという感覚を、そのままできるだけ言葉で表現してほしいです。それを参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。