• 締切済み

隣人の話声に困っています

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.5

音が漏れるストレスは経験しないと解りません。 ですので相手にどれだけ音が漏れているか気付いてもらうのが解決方法です。 変な音が聞こえれ来たら、壁を叩いたりテレビを付けたりする事で 暗に「聞こえていますよ」と伝える事が必要です。 何度か繰り返す事で、恥ずかしくなり静かになるものです。 大家や管理会社に相談しても、解決にはなりません。

yk91
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 隣人の話声に困っています

    軽量鉄骨のアパートに住んでいます。 この3ヶ月間、隣人がほぼ毎日彼氏をつれこんでいて、話し声がうるさくてとても迷惑しています。うちのアパートは同居禁止なのですが、隣人は彼氏と半同棲のような生活をしています。 最初は深夜まで会話が続き、中々寝付けず体調をくずしたので管理会社に言いました。 苦情を言われたことで反省したのか、深夜の話し声は収まりました。しかし話す時間を変えただけで夜はずっと話し声が聞こえてきます。 女性の声はほとんど聞こえないのですが、男性の声が低くてずっと響いています。 隣人は女性なので、本当だったら聞こえなくていい音が聞こえるのでテレビを見ていても気になりますし、本なんて集中して読めません。 彼氏を連れてこないでほしいと言う権利はないと思うので、せめて毎日連れてくるのはやめてほしいです。私が他人を一月に連れてくるか来ないかの頻度なので余計にそう思うのかもしれませんが、、、 このことをもう一度管理会社に言うかを考えています。 やはりアパートの構造が構造なので、仕方ないとはおもいますが、やはり耐えられないです。 もう一度管理会社に言っても大丈夫でしょうか? それとも我慢するか、引っ越すかしかないのでしょうか?

  • 壁の薄いアパートでの隣人の話し声(騒音)

    現在初めての一人暮らしで11月からALC造のアパートに住んでいます。 隣人の騒音に対する対策について教えてください。 私が住んでいるアパートは壁が非常に薄いせいか隣人の話し声、生活音がよく聞こえます。(電話などでは話の内容が分かるぐらい) そこで私は、夜はなるべく電話しない。人を家に入れないなどなるべく周りに気を使って生活するようにしています。 しかし隣人の女の子がよく男を家に入れ(21時頃から)夜遅くまで話し込んでいるのでかなり気になっています。笑い声でテレビの音が聞こえなくなる事もあります。(ちなみに、会話の内容がはっきり分かります) 耳栓などで対策はしているのですが、23時頃寝ようと思っても隣人カップルの話し声で眠れず頭にきたので壁を数回叩きました。 すると気づいたのか一瞬だけ静かになりました。 しかしまた話し始め、全くおさまる様子はありません。 何度かそれを繰り返したのですが、静かになるのは一瞬だけで全く おさまる様子はありません。 かなりのストレスです。 この場合、隣人の騒音に対してどのように対策をとればいいのでしょうか? というより、私は集合住宅に住むのが初めてなのですが、これは騒音といえるレベルなのでしょうか?私が過剰反応しすぎているだけかもしれないので…。

  • 隣人の喘ぎ声

    隣人の彼女の喘ぎ声が半端なくでかくて寝ていても起きてしまうことがしょっちゅうです。 隣人の彼女は喘ぎ声以外も非常識な行動が多く、深夜の2時、3時に玄関前やベランダで電話していたりします。 基本的に生活音はあまり聞こえないのですが夜は周りが静かなためよく声が通ります。 3ヶ月ほど続いてまして、こないだあまりにも叫び声が響くので手紙を入れました。 喘ぎ声が聞こえてきます。プライベートな事で申し訳ないのですが、仕事のため寝てますので夜は出来るだけ静かにお願いします。と入れたところしばらくは静かだったんですがまた最近うるさくなってきました。 あまりにうるさく、たまに失恋ソング流したり、演歌流したり大人気ないこともしてしまうのですが… もう我慢するしかないのでしょうか?

  • 隣人の騒音

    こんばんは。 鉄骨四階建ての学生アパートに住んでいるのですが、壁が薄いためか、隣人の話し声がよく聞こえます。また、隣人はよく友達を家に招き、午後9時~午前5時くらいまで話しており、夜中なので笑い声や手をたたく音、叫び声がかなり響きます。 この騒音で夜なかなか寝付けず困っております。隣人は前期は一週間に一度友達を呼ぶ程度だったのでまだ我慢できたのですが、最近は夏休みということもあって2日に一度くらいのペースで呼ぶようになっており、寝不足気味になってきました。 以前私が直接、「深夜はもう少し静かにしてくださいませんか?」とお願いに行ったのですが効果がありませんでした。また、管理会社の方に相談し、注意していただいたのですがこれもあまり効果がありませんでした。 騒音の対策として耳栓を購入し、寝るときはつけているのですが、やはり笑い声等が気になります。 そろそろ私の我慢も限界で、寝不足のせいか、頭痛も起きています。 ここで皆さんにお尋ねしたいのですが、この騒音をやめさせるにはどうすればよろしいでしょうか? 私自身としてはもう一度注意しに行き、それでもうるさい場合は殴り込みを検討しています。

  • 週5ペースで朝方目を覚まします。(隣人の音) そして夜の声・・・。

    隣人が越してきてから2ヶ月弱(平日)週3以上、 朝の4-5時に夜の声+物音で起こされていました。 連日や2回の日もあり、酷かったので管理会社に苦情を言いました。 その後は、週5ペースで23-24時に夜の声、または朝7時~の夜の声。(回数が増えた!) 夜は耳栓orお風呂で避難しています。 隣のベットが壁に当たる事もあり、耳栓しても聞こえる事があります。 朝方のハッスルは無くなりましたが、その時間に男が家を出るので、 結局、戸の開閉音・笑い声などで、週5近く朝方に起こされています。 テレビの音量を上げたり、壁越しに「うるさいー!」、 私の彼氏が「いい加減にしろー!」と言った事もありますが、無意味でした。 聞こえてると分かった上で声を出していると思われます。 古い鉄骨マンションで、防音設備がきちんとした造りではないです。 でも、ある程度抑えてくれれば、こんなにはっきり聞こえる感じにはならないと思います。 隣は、24時以降~7時前はしない。だからOK。と考えいるのではないかと思います。 時間的に、こちらが我慢すべきでしょうか?? 私は8時起きで、7時~に夜の声で起こされる程、目覚めの悪いものはありません。。。 一度、朝7時~始まったので、掃除機を掛けました。 その後、宅急便が来る、家電が鳴る、洗濯機を回す…と、隣人が掃除機をかけてきた事があり、タイミング良過ぎて滅入りました。 ちなみにペット不可物件ですが、隣人は週2回は小型の犬を泊まらせています。非常識だと私は思います。 こういった人にはどう対応したらいいでしょうか??? 長文になってしまい、すみません。 同じ様な内容で、直で苦情を言った方や、こうしたら静かになった等、何でもいいです、 アドバイス頂けると助かります。 今日もまた始まる…と思うと辛いです。。宜しくお願いします。 *引越しは半年後に決定しています。

  • 隣人の生活騒音

    築10年の分譲マンションに住んでいます。 寝室で寝ようとすると隣人の話声やドアの開閉、窓の開け閉めや物をテーブルに置く音等が聞こえて困っています。 私が寝る時間(夜の12時~3時頃まで)になると毎晩大きな笑い声や話声が聞こえ、耳に入り寝ることが出来ません。 話している内容は分からないのですが、声や笑い声は聞こえてきます。 嫁も同じ事を言っています。 昨年、当マンションを購入し、入居後すぐにこの現象が出る為、リビング側の和室で布団をひいて寝ていますが、 引越しの歳にクイーンベッドと15万の布団を購入したのに、騒音で寝れない為、使用する事がという事と 隣人が賃貸で住んでいるという事もあって、何故オーナーの私たちが我慢してこんな思いをしなければならないのか、 我慢が出来なくなってきました。 ただ、隣人の男性の声が特に大きい事は事実なのですが、玄関ドアの開け閉めや玄関のカギを閉める音が聞こえる事から、 壁が薄いのでは? と考えておりますので、どうすればよいものか・・・ また、分譲マンションで声やカギを閉める音が聞こえたりするものでしょうか? 引っ越しも検討してみましたが、現実的ではないので、どうすればよいのか分かりません。 隣人に苦情を言っても、もめて更に嫌がらせを受けるのがイヤですし、隣人のオーナーに苦情を言うべきでしょうか?

  • 隣人のことです。

    隣人が壁をたたいてきます。夜十時を過ぎて笑い声や話し声が大きいからだといわれ、それからは気をつけて音を立てないようにしているのですが、壁をたたかれます。隣人は夜十時過ぎに寝るようで、毎日必ずいびきが聞こえてきます。それを言うと「お前の言うことは屁理屈だ。」と言われ、「いびきが大きいというのは、差別だ」と言われました。訳がわかりません。先ほど(夕方5時)柱に釘を打つと、うるさかったらしく、また壁をたたかれました。今回はとてもひどくたたかれ、ガラスのコップが落ちて割れてしまいました。弁償してもらえるでしょうか?警察に相談したほうがいいのでしょうか?

  • 隣人の騒音

    初めまして。 賃貸物件に住んでます。 隣人が楽器を弾き始めたようなのですが、うるさいです。 もう半年住んで、壁の薄さは分かっているはずです。 規約に(楽器不可・可)など何も書いて無いですが、壁の薄さを考えると弾くことがありえません。 昼間は我慢したとして、夜に弾かれると本当にイライラします。 もう一つ。 壁が薄いと書いたのですが、話し声やちょっとした音でも聞こえます。 どうやら隣人は私側の壁 にいつも もたれてるようです。 ただでさえ薄いのに、余計聞こえるでしょうと思います。 頭を壁に当てる音、壁側で過ごしてるようなのでたてる音が余計大きい、話し声がもろに聞こえる。 隣人側の壁に家具を置こうと思うのですが、小さい本棚しかありません。 少しはマシになるのでしょうか・・・。 神経質では無かったのに、隣人のせいで神経質になってきています

  • 隣人の騒音で困っています

    隣人の騒音で困っています 質問を見ていただきありがとうございます。 私は大学の近くのアパートで一人暮らしをしているのですが、隣人の騒音で困っています。 大学の近くということで隣人も大学生らしく、1週間に2回ほどのペースで夜9時~明け方にかけて騒ぎ声が聞こえてきます。どうやら友達を呼んで騒いでいるらしく、前に5~6人が家に入っていくのを見たことがあります。また、隣人だけでなく下の部屋も同じくらいの頻度で大勢の友達を呼んでいるようですごくうるさいです。具体的には叫び声や手をたたく音が突然聞こえてきます。 3月から入居し始め、管理会社には2回(下、隣で1回ずつ)電話をして注意してもらうようお願いしたのですが効果はないようです。また管理会社に電話しても神経質な人だと思われて取り合ってもらえなさそうで困っています。 同じ様に騒音トラブルを経験した方、または騒音トラブルに詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 隣人の声について

    私は寮に入っているのですが、個々の部屋には鍵が設けられていません。 そして、お隣さんとは襖一枚で隔たるだけの状態です。寮というよりルームシェアに近いです。 テレビはなく、とても静かなので話し声が大きく感じられるのですが、今はその話声に悩んでいます。 私は幼い頃からひとりで留守番もしていたので平気なのですが、隣人は静けさが嫌いらしく常に電話をしています。普通の声量なのでかなり大きな声に感じられ、困っています。 でも共同生活なのであまり注意をしてはいけないと思います。 そこで、私が声を気にしなくなる方法はなにかありませんか? おおらかに考えられるようになりたいです。よろしくお願いします。