• ベストアンサー

認可されている大学か?について

お世話になります。 国立大学のように、東京大学、京都大学がありますが、 下記のように 専門学校 ○○○○大学校 学校法人 ○○○○大学 通信教育大学 このような大学名が多くなっていますが。本来(文部科学省認定?)の4年生大学というのは どうやって見分けるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 「大学校」と言うのは、さまざまな学校がありますが、法律上の大学ではありません。ただし、防衛大学校などのように実質同等に考えられている物もあります。官庁が専門職員を養成する機関や職業訓練校や専門学校が名乗っている例が多いようです。  通信教育大学は大学の通信課程のことを言っているのだと思います。こちらは正真正銘の大学なので、卒業すると学士を称することが認められます。

busuemi
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

文科省に認可された大学でなければ「大学」は名乗れませんので、「大学」とついていれば大学です。 通信制であっても正規の大学ですから、卒業すれば法律上は大学卒と認められます。放送大学やその他の通信制の大学も同じです。 大学校は大学に準ずる教育施設を持っているというだけで、とくに命名をするための基準もありませんので、自由に名乗って良い事になっています。ですから民間の学校法人の大学校もあれば気象大学校のように文科省以外の管轄の大学校もあります。

busuemi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大学の法人化について?

    2004年4月に国立大学が、国立大学法人法という法律(教育法・行政法)によって法人化されたようですが、国立大学はどのように変わったのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%B3%95 国立大学法人法が施行されることによって、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? しかし、国立大学が法人化される前から、「学問の自由」により、教授の自身の講座に関する事の研究や教育は独自に行ってよいと保障されていたはずです。 もしかして、法人化されることによって、教授の自身の講座に関係する事以外の事を行うことに関しても、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? それだとすれば可笑しな事だと思います。 国立大学とは、国が作り運営してきたはずです。 授業料もその大学に対してではなく、国や文部科学省に対して支払っていたはずです。 いわば、国や文部科学省は国立大学に対して親のような存在にあたるはずです。 一部の旧帝大などは国の科学や産業を支えてきたという側面もありますが、その他の国立大学にはそれはなく、そういう国立大学にとっては国や文部科学省は今も面倒を見てくれている親のような存在です。 「学問の自由」は大切なことですが、もし国立大学法人法が施行されることによって、教授が自身の講座に関係のない事を行うに当たっても文部科学省の監督を受けないように変わったというのであれば、それは可笑しすぎることだと思います。 国立大学法人法が施行されることによって、具体的にどのように変わったのかを教えてください。

  • アメリカの大学の質をどうやって調べるか

    通信教育を含むアメリカの大学の質を調べるのはどういう方法があるでしょうか。 その大学、あるいは通信講座が信用のおけるものかどうかということです。 日本で言う文部科学省の認定した教育機関かどうかを調べる方法はありますか? 情報お願いします。

  • 通信制の大学について

    大学の通信教育を受け、中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)の資格を得たいと思っています。 そこで質問なのですが、聖徳大学の案内に<聖徳大学の通信教育は、文部科学省から許可を受けた正規の大学通信教育です。卒業(修了)と同時に「学士」などの学位や、各種の免許・資格が取得できます。>とありました。ということは、他の通信制大学は正規の大学通信教育ではないということなのでしょうか? 他には東京福祉大学も候補として挙げているのですが、こちらで取れる上記の免許状と聖徳大学で取れるものとでは何か違いがあるのでしょうか? どなたか詳しく教えていただける方がいましたらお願いします。

  • 放送大学の設置基準と大学としての区分

    放送大学は、学校法人扱いなのでょうか。総務省と文部科学省の所管になるのでしょか。詳しい方お教え願えませんか。

  • 外国の高校を出て、日本の大学に飛び入学

     アメリカ人の友達に聞かれて、自分で調べたのですが、どうしても分からないのでどなたか教えて下さい。  基本的に外国人が日本の大学に入学するには、12年の学校教育を受けている事が条件です。ただ、飛び級によって、学校教育を10年しか受けておらず、また年齢も18歳未満である場合は、日本の大学に入学(受験)することはできるのでしょうか? 学校教育法を調べると、  第六十九条  学校教育法第五十六条第一項 の規定により、大学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各号の一に該当する者とする。 一  外国において学校教育における十二年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの  この条項の最後の、「これに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの 」で、適用されそうですが、「文部科学大臣の指定したもの」 というのは、受験前に文部科学省の事前審査が必要という意味でしょうか?  分かる方いらっしゃったら、御回答宜しくお願いします。

  • 宮城県内で俳優の専門学校を探しています。

    こんばんは。 宮城に住んでいる高校1年生です。 今年で18歳になりますが、 2年前高校1年生の時に中退してしまい、今年から通信制高校に入りました。 俳優になりたいという夢があり、来年度から俳優の専門学校に通いたいと思っています。 専門学校と通信制学校の両立は難しいと思いますが本気で頑張ろうと考えています。 ですが、宮城県内で俳優の学科のある専門学校を探したのですが中々見つかりません。 例えば、「仙台コミュケーションアート専門学校」では入学する為の資格が ・高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者 ・文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む) ・専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む) ・高等専門学校の3年以上の修了者(修了見込みを含む) ・外国において学校教育12年以上の課程を修了した者 ・文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の  当該課程を修了した者 となっており、どれも当てはまりません。 他にも探したのですが、東京や都市のほうにしか見つけられませんでした。 1度高校を中退し、更にもう1度学校に通わせてもらっていながら また専門学校に通いたいというだけでも親に負担をかけてしまっているのに 1人暮らしをしながら専門・通信の両立をするということになってしまうと更に負担をかけてしまいますし、 自分でもちゃんとやっていけるか正直不安です。 どなたか宮城県内で高校卒業資格の要らない俳優学科のある専門学校をご存知の方いらっしゃいましたら どうか力を貸して頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 電験3種取得について

    いつもお世話になっております。 早々ですが、現在電験3種の取得を考えています。その際に通信講座で取得された方はいらっしゃいますか? またホームページを見た中で、社団法人日本電気協会の通信教育が文部科学省に認定されており給付金制度もあるのでいいのかな?と思ったのですがこちらを受講された方はいらっしゃいますか? 当方、現在仕事をしておりまして中々時間をとれないため少しでも効率の良いもの、わからない部分を聞くことができる通信教育を検討しております。 経験者の方、アドバイスを頂ける方宜しくお願い致します。

  • 高等専修学校大学入学資格付与指定校は

    高等専修学校大学入学資格付与指定校は、文部科学省認定の許可校ですか?許可校として見ていいのでしょうか?

  • 履歴書の学歴欄について

    皆様よろしくお願いします。 高校卒業後1年間文部省認定教育機関でない学校に通い卒業しました。 現在、別の文部省認定教育機関の専門学校で勉強しています。 今の学校には、前の学校に通っていたことを伝えていません。 就職活動に於いても以前の学校のことは履歴書に書かず、面接でも言いたくはないのですが、これは学歴詐称といったようなことになるのでしょうか? 文部省認定教育機関でない学校は学歴として扱われないと聞きましたが・・・。 どうか、よろしくお願いします。

  • 実用数学技能検定は文部科学省認定?

    インターネットで調べると財団法人日本数学検定協会は文部科学省認定と書いてあるのですが,実用数学技能検定が文部科学省認定とは書いていないのです。実用数学技能検定自体は文部科学省認定ではないのでしょうか?