• ベストアンサー

エアコンの接続

B500の回答

  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.3

フレアのところに塗るオイルは配管の内部にも入ってしまう可能性がありますので、エアコン内部に充填してあるオイルと同じ物か、混じっても影響のない物でなければなりません。この場合冷媒の種類によって使用するオイルが違います。  空調用の部材を売っている材料やさんにいけば専用のオイルスプレーが売っています。  ホームセンターでは見かけたことはないです。  配管の中に絶対に入らない自信が有ればCRCなどでも良いと思います。

hoshi7777
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古いエアコンの取り外し方が分かりません

    古いエアコン(多分もう動かない)があり、邪魔なので取り外そうと思っています。 エアコンは 三菱霧ヶ峰 MS-1802R というもので設置時期は不明です。 今のエアコンは 室外機の配管パイプの接続部のネジの所にガス止め弁がついており、まずここ でガスを止めてから管を外すようになってるようですが、この古いエアコンは管の接続部はなく ガス止め弁もついていません (室外機のカバーは外してますが管はその中の本体と直接つながっています) 室外機と室内機は2本の管でつながっておりますが、その中間部分に添付写真のような接続部分 があります。室外機、室内機の分離はこのネジを外せばできるのではないかと思いますが、 ガス止め等はどうすればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンのポンプダウン

    エアコン(11年前購入)の移設にトライ中です。 ポンプダウンで困っています。 気体側(細い管)を完全に閉めないまま液体側(太い管)を閉めて運転してしまいました。 すぐに気が付いたのですが、太い管のねじが硬くて六角棒レンチで緩まなくなってしまいました。太い管のナットを少し緩めてみると油とガスがシューと勢い良く出てきます。 どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコン・ガスチャージ

    エアコンの冷えが悪いので買い換えようと思っていますが、最近は取り外しにも費用を取られるし自分で外してみました。まだガスは残っていたのでまた接続してみたら、けっこう冷えるし暖房もできました。ガスを補充してやろうと思いホームセンターに行ったらガスはありましたが室外機と継ぐホースがありません。店の人に聞いても知らないそうです。どこで入手できますか?ネットで通販できれば幸いです。

  • エアコンの設置について

    元々R22のエアコンがついていたのですが、新規にエアコンを購入し、 知人に設置してもらいました。 ガス管はそのままで室内機と室外機を交換しただけです。 それで、新しくつけたエアコンは新ガスと呼ばれるもので、 今までついてたエアコンはR22ガスです。 ネットを見ていると、新ガスはR22の時と設置や工事方法に違いがあると書いていますが、 エアコンのガス管をそのまま使ったのはNGでしょうか? 今のところ、冷えていますし、特にトラブルもないのですが。。。 このまま使いつづけても大丈夫でしょうか?

  • エアコンの設置

    室外機のあるエアコンというのは、何か特殊な機材がないと設置できないものですか?例えば、ガスが漏れないようにする機械とか、注入する機械とか。単純にドライバーとかペンチとかで設置できるものですか? 室外機は外に、エアコンは中に、ということは、分かれたものをパイプでつなぐんだと思うのですが、中をガスが通ることを考えると、何か特殊な機器が必要なのかなと思い質問しました。

  • エアコン配水管(ドレイン)について

    エアコンの配水管(ドレイン)がベランダ側に出していましたが、子供が誤って引っこ抜いてしまいました。自分でホームセンターで配水管直径13mmと配水管テープ、パテを購入して修理出来ますでしょうか。教えて下さい。

  • 銅管接続アダプター

    給湯、給水配管についてカランの銅管の先が加工されていなくてまっすぐになっている。これを床から出ている接続口につなぐにはカランの銅管の先を加工しないといけないと思いますが銅管接続アダプターというものがあると聞きました。これを使い床からの配管は四角いねじがシールしてありこのねじがねじこまれて水がでないようにとまっています。このねじをはずすとねじが切ってある配管でこれにつなげようと思います。これとまっすぐのカランからの銅管とは銅管接続アダプターつなごうと思いますが銅管接続アダプターはホームセンター等に売っているのでしょうか、管材やにいかんとないでしょうか?何かいいものはないでしょうか。

  • エアコンの室外機のアース接続

    エアコンの室外機を見ると、冷媒管とか、電気ケーブルがある右側の下部に、アース線を接続するネジがあります。 そこで質問です。室外機の左側にアース線があるので、室外機の枠(鉄製)がとめてあるネジが、下部に2ヶ所あります。そのどちらかのネジを緩めて、アース線を接続しようと思いますが、アースの意味はありますか? 基本的に、室外機は、外装はほぼすべて鉄製なので、どこでも良いような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか? 御存じの方、宜しくお願いします。

  • ねずみがエアコンの中に!!!

    エアコンを新しいものに買い替えました。 取り付け工事は 先週終わったばかりでした。 先ほど、エアコンのスイッチをつけ動かしたところ なかから カサコソ音がして すごく気になったのですが 動作の音かなと思っていたら・・・ どうもなかにねずみが入っていて その音だったようです。 新品のエアコンだったのに、 慌てたネズミが 隅に小さな穴をあけ、気が付きました。 本当にショックです。 古いエアコンの時は、 機械自体が小さいもので ネズミが入る隙間がないためか? このようなことは一度もなかったのですが。 ちなみに、 1階に取り付けてあり、室外機は壁を隔てたすぐ横です。 エアコンの管?を通って侵入したのでは?と 考えています。 怖くて、そとからボンボンと 音を立て、出ていくように促したところ 気配が消えました。 管から出ていったのかと思いますが・・・。 このようなことが今度も続くようでは 買ったばかりのエアコンが壊れてしまいます。 (小さいけど、穴もあけられて本当にショック・・・涙) 対策やアドバイスをお願いします。 とりあえず、ネズミが嫌いなにおいのスプレー? なるものを室外機のあたりにまこうと思います。 すごく困っています。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り外し方

    古いエアコンを取り外して処分をしたいのですが、 壁についているエアコンのはずし方を教えてください。 始めにガスを閉じ込める作業が必要だと思うのですが、 どこをどうすればいいのでしょうか? 順序だてて教えていただけないでしょうか。 エアコンの機械はもう処分するつもりなんで、壊れても問題ないです。