• 締切済み

【助けて!】極小企業で使えるクラウド型システム

shin-seiの回答

  • shin-sei
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

Excelがないのであれば Googleアカウント作成 →Googleドライブをクリック →Googleドライブインストールすれば ワープロソフト 表計算ソフト プレゼンソフト が無料で使用出来ますよ♪ もしインストールをお望みでしたら フリーソフト100 と検索していただければマイクロソフトと互換性のある無料オフィスソフトが手に入ります。

関連するQ&A

  • 会社システムについて

    会社のシステムについて質問します。 現在の会社のシステムの使い勝手が非常に悪いので、 一からシステムを新たに構築する事を提案しようと思っています。 いまのはアクセス95で作成しているようです。 これは古いので、どこのシステム会社も手直しできないとの事ですし。 サーバも必要ですし、お金が1000万円くらいかかるぞと 会社の人に言われたのですが、 やはりそんなにかかるものなのでしょうか? なにか安くできるいい方法はないのでしょうか? いまのシステムはデータ分析ツールとしては役に立たないですし、 情報管理の面でも使い勝手が悪いのです。 いろんな機能をもたせ、データ分析ができるシステムにしたいと 思っています。 これだけではどう答えていいかわからないかもしれmせんが、 お手数をおかけ致しますが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • データベースシステムについて

    データベースシステムについて (1)データベース管理システムの役割 a データベースのデータの定義や検索・更新を行う。 b データベースのデータを分析して、たとえば顧客のニーズなどを探る。 c データベースのデータを不正なアクセスから守る。 d データベースのデータの重複や誤りなどをチェックする。 答え C ? (2)データベースシステムを導入することによって期待できる効果 a データの様々な分析手法を中に組み込むことができる。 b データの精度が向上する。 c データ項目が変更されても、プログラムの修正が最小にできる。 d データの転送が高速化できる。 答え C ? なんか、どれも正解のように思えるんですが 答えってCであってますか? どなたか、詳しく解説できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

  • システム管理者として就職する場合の勉強法

    以前勤めていた会社で、グループウェアの「サイボウズ」を使って管理者権限で初期設定を行い、 データ管理や掲示板、社員情報の管理を行っていました。 また、社員のメールアドレスを作成したり、メールサーバーの使用容量を監視したりもしておりました。 現在は、仕事をやめてORACLEの学校に通う予定です。 学校を出た後は、システム管理の仕事に就きたいと思っているのですが、サイボウズは有料(しかも高い!)ので、お試し期間の間だけしか使うことができません。 そこで、フリーのツールなどを使って、グループウェアの勉強をしたいと思っています。 また、再びシステム管理の仕事に就くためには、グループウェアの使い方を学ぶだけでなく、 ネットワーク系(サーバー管理など)の勉強もしなければならないと思っているのですが linuxを使ってサーバー構築の勉強もしたほうが良いでしょうか。 今自分は何をしなければならないのか、とても迷っている状態です。 良いアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • クラウドコンピュータシステムについて教えてください。

    クラウドコンピュータシステムについて教えてください。 私はIT専門家ではありませんが インターネットは、もうかれこれ10年くらいやっております。 クラウドのコンピュータが壊れたら(火事や災害や戦争)自分のデーターが 全て失われるのでしょうか? また、クラウドコンピュータは、ほとんどアメリカにおいてあるそうですが アメリカにはテロの破壊防止法があり 怪しいと疑えば情報を閲覧する権限もあります。 つまりアメリカ当局がいかようにも理屈をつけて覗き見可能と言うことですよね。 クラウドコンピュータを利用してもデーターの管理は大丈夫なのでしょうか?

  • 経営分析システムの利便性を向上させたい

    はじめまして、現在部門分析(部門別の損益管理や管理部費の費用配賦など)をExcelで作成して支店のPCでそれぞれ使って分析していますが、支店のPCで行った結果データをメールで送ってもらって私がExcelで別途会社全体の集計行っています。 集計作業以外にも、分析の元データを私が毎月各支店に配布していますし、Excelをメンテした都度最新のExcelを各支店に配布する作業もあり非常に困っている状況です。 今までどおり支店のPCでの分析ができ、尚且つSQLサーバなどでデータの一元管理をできないか悩んでいます。 Windowsサーバをたてて分析用データを作成してそれを各支店がダウンロードして使う、ExcelファイルをWindowサーバに支店分用意して各支店は支店のPCからそのファイルを使って分析をする、などいろいろ考えてみましたがどれば一番いいのか判断つきません。 開発方法も含めてご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 企業のシステム部の仕事

    企業のシステム部に配属になりました。 昔、システムをやっていたことがありますが実務はかなり久しぶりです 仕事には興味がありますが何から手を付けていいのか分かっていません メインの仕事は運用とプログラム開発と修正です 資料としてはジョブフローと仕様書はなく、システムもテスト環境はなく本番環境しかなく好きなように入力出来る環境もありません。 手元にあるものは使用頻度の高いファイル一覧と口頭で教えていただいた販売管理のデータの流れです。 どこの部門で何時に誰が何をどうしているのか・・・はまだ知らないです。 システム部のメンバーは他に数人いるのですが年次が長く既に頭に入っているようで忙しそうで、早く力になりたいと思うのですが運用以外何をしていけば良いか分かりません。 ファイルの項目やプログラムについてはソースでみる データ内容はツールを使用してみる は出来ます ちなみにdfdみたいなものもありません 自分に時間だけはあるのですが、どこから手をつけていくべきか分からないです。 現状は、とりあえず毎日運用するので一部のプログラムを読んでいます。 質問も出来ますが基本的には自分で調べてくださいというスタンスです。 やる気はあります。 アドバイスいただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • データベースの活用

    会社の生産管理システムにあるデータベースから様々なデータを抽出して利用したいと考えています。 生産管理システムを販売しているところに依頼するととんでもない経費がかかります。そのシステムではデータをエクセルとして出力できるので、出力したエクセルを利用するなどしてこちらでデータを加工して利用する方法を検討しています。 エクセルの加工は大変なので、アクセスでプログラムを組んでおいてエクセルからデータを読み込んで利用するようにしたいのはうまくいくかなあと考えています。 この方法以外で、簡単にしかも経費をかけずにデータベースを活用する方法をご存じの方教えてください。 データベースから直接データだけを抽出して活用するソフトがあると聞いていますが、どの程度自由に使えるのか分かりません。その情報をお持ちの方も併せてお願いします。

  • 企業の情報システム人員ってどのくらいでしょうか?

    会社の情報システム人員が他の企業さんとくらべては適正なのか気になりましたので、もしよろしかったら教えてください。 うちは従業員数1000人で海外に工場が20箇所ほどです。 情報システム部門の人員は約20名  CAD専任管理者 3名  PCトラブル専任 2名  基幹系専任 7名  通信回線管理専任 1名  海外サポート専任 3名  その他プロジェクトや組織管理 4名 行っている業務内容によって人員は変わると思いますが。。。

  • 企業の業務用システムではどこのメーカーのものが優れているのでしょう?

    3000人位の関西の会社ですが、上層部で業務用のシステムの入れ替えを考えているようです。(財務会計や伝票管理など。)いままでは中小企業のシステムでしたが、今度は富士通やNTTデータ、日立や東芝や三菱電機といった大手電機企業のシステムの採用を考えているようです。これらの大手企業のうち、会社の業務用システムではどこの企業の製品が優れていて、それぞれの企業によってどのような特色や違いがあるのでしょうか?

  • 指定ホルダのショートカットをデスクトップに作成

    会社で会社オリジナルのプログラムと、そのプログラムの検索が遅いのでデータをエクセルにおとし、検索用として使用しています。そしてエクセルでデータごとにフォルダを作成し、データをそのフォルダに入れて管理しています。しかし会社のプログラムで作成したデータを保存する際、いちいちそのフォルダを探してから保存しており、データが増えていくに従いホルダを探すのに時間がかかっている為、エクセル側で指定ホルダのショートカットをデスクトップ作成すればホルダを探す時間が無くなると思い、いろいろと検索しましたが見つかりませんでした。そこでどなたか「指定ホルダのショートカットをデスクトップに作成」のコードをご教示ください。いまだにwindows2000とエクセル2003という環境です。