• 締切済み

消費税8% 賛成?反対?

消費税8% 賛成?反対? みなさん結局どっち? 白黒はっきりしようず!

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

大反対です。 せっかく上向き始めた景気の腰を折るつもりか、 といいたいです。 かつて日銀は、少し景気が上向くと利率を上げて は、復興の芽を摘んで来ました。 その愚を繰り返すつもりでしょうか。 今回のチャンスを逃したら、景気の回復は当分 望めないでしょう。 どうしてそんな危険を冒すのか、理解不能です。 それに、20兆あると言われる税金の無駄遣いはどうなったのですか。 それには手つかずですか。 脱税で20~50兆円、不公平税制で35兆円。 そういうものに目をつぶって、最も取りやすい消費税ですか。 パチンコは家電や車を上回る経済規模を誇っていますが 納めている税金は1/10です。 巨大宗教団体の幹部は、豪邸に高級車に愛人と、贅沢三昧 ですが、税金はほとんど納めていません。 消費税を増税するのは、それが大衆課税で取りやすいから です。 こんなバカなことを許して置いてよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

 増税しなければ、老人にとって好都合でしょうね。老人にして見れば、政府が財政破綻してもその頃には寿命が尽きている可能性が高いので、本音を言えば、「知ったこっちゃない」のです。  一方、それらをすべて背負っていかなければならないのは、消費税が無い時代を知らない若者です。祖父母が残したありがたくない「お土産」を、一生かけて負担して行かなければならないのです。  日本中がオリンピックに浮かれていますが、50年前と決定的に違うのは、当時は政府が借金など無く、どんどん伸びていた時代なのに対し、今は成熟して停滞しています。  何しろ、あのころは所謂「ベビーブーム」世代が中学に在籍している時代で、若者がたくさんいました。しかもそのほとんど大学や専門学校に進学することなく就職したので、国の負担も少なかったのです。  当時は工業をはじめとする若者の就業先にも困りませんでした。新卒の若者は本人が希望すれば、(男性に限るが)終身雇用で一生最低限の金に困ることはありませんでした。  其の若者たちが年金生活をするようになって支払う金の捻出に苦労しているのです。言い換えるとそれより上の世代は「既得権益」として「小負担、高年金」を享受しています。それと同じ年金を受け取ろうとしたら、産業構造の変化と若者の減少によって、とても支払えない状況に陥ったのです。  人間の性とも言えますが、ほとんどの人は目先のことしか気にしません。何十年先のことまで真剣に考える人は少ないのです。そうでなければじょこが無くとも大量の廃棄物が出る原発など造るはずがありません。  政治家にしてみても、消費税を導入しない方が票につながります。大票田は明らかに老人です。若者はほとんど投票しないし、数からいっても少数派です。多数の望むことをした方が政治生命は伸びるんです。若者にしても、目先のことを考えれば消費税など増やさない方がいいに決まっています。    導入しないと20年後には確実に破綻します。老人はその頃生きていないから、それでいいのです。20代、30代の若者はその先も長い間生きていかなければなりません。その時、単に先送りしたにすぎなかったことに気が付くのですが、もはや遅すぎるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.3

今増税すれば経済の足枷になります。 結果政府が見積もっている税収にはなりません。 最終的に消費税一割でも構いませんが 実行するには適切なタイミングが不可欠です。 今はむしろ消費減税して耐え忍ぶべきかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184563
noname#184563
回答No.2

消費税3%上がると 企業の6割は悪影響 2割は影響なしとか朝日新聞の記事にでてたけど 影響なしの企業ってどこなんだか。 まぁ働かない奴も納税者(労働者)も同じ公共サービスを使うのだから 公平な税は消費税ともいえるけど 別に消費税があがったから所得税が下がるわけでもないし 駆け込み需要で来年の今頃は大不況かなぁと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

増税してもしなくてもどちらでも良い中立派だったんですが……今回、消費税2%分を経済政策に回すという戯言をニュースで聞いて、増税反対派にまわりました。社会保障目的だったはずが、結果的に自民党の恣意的なばら撒きを許す羽目になるなんて、到底支持できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税廃止、消費税減税に賛成?反対?

    アンケートです。 消費税廃止、消費税減税に賛成ですか?反対ですか? 1 消費税廃止に賛成 2 消費税減税に賛成 3 消費税廃止、減税両方に反対 理由も教えてください。

  • 消費税増税 あなたは賛成?反対?

    消費税増税 あなたは賛成?反対? 景気は本当によくなっていくのでしょうか。

  • 消費税率引き上げ、賛成?それとも反対。

    消費税率引き上げに賛成ですか?反対ですか? よく経済カテでとてつもなく胡散臭い回答が多く、参考にならないことがあります。 ですので、しっかりと利点と欠点、賛成または反対などの理由を教えていただきたく質問しました。

  • 消費税10%賛成or反対?

    民主党の前原政調会長が消費税を10%に引き上げる必要があると発言しましたが、皆さんはこの議論に賛成ですか、反対ですか? 僕は、今のままで十分だと思いますが、国としては財源不足で、止むを得ないのでしょうか? あと僕は、前回の衆議院選挙で民主党に投票しましたが、民主党が政権をとって何かいいことありました? 回答お願いします!

  • 消費税率の引き上げ 経済的見地 賛成反対

    消費税率の引き上げ 皆さんは賛成ですか?反対ですか? その結論に至った背景と、根拠を教えて頂きたい。

  • 消費税10%…賛成しますか?

    消費税10%…賛成しますか?

  • 増税に反対しますか?賛成しますか?

    次回の民主党の代表選の争点は増税である事がとり立たされていますが、 皆様は増税する事に賛成しますか?反対しますか? また、増税するなら、どの税金(消費税/法人税/所得税など)を上げるべきだと思いますか?

  • 消費税アップに反対しないのですか

    この頃景気指数がよくなったといって、10月にも消費税アップを決定するような発言がよく出ています。マスコミはほとんど賛成で、経団連や財界も賛成しています。自民党以外の野党も大々的に反対しているのは、共産党ぐらいです。福祉に使うのと赤字財政(国の借金の返済)に使うといっています。福祉は1%だけですが、あとは何に使いのでしょうか?減税とか言われていますがそれは大企業向けのものが多く、国民から吸い上げた税金を一部借金の返済に充てて、あとは減税。だから経団連や財界は賛成するのでしょう。借金の返済は税金を取ればいいのです。それは景気を良くすることで大きく税収が増えるはずです。今現在、多くの企業が赤字になっており税金が払われていないのが、黒字化され納税される事となり、税収はおそらく消費税増税よりも増えるはずです。 消費税を増税することで、景気の落ち込みのほうが大きいのは過去の経験でわかっているはずです。消費税増税を反対しているのではありません。何も今しなくても、アベノミックスで上向きになった経済の腰を折るようなことをせず、経済が成長した時に挙げるべきと考えています。 こういう意見が出てこないのはどうしてでしょうか? マスコミはほとんど否定的になっていませんが、マスコミ関係には消費税を除外するように嘆願していると噂ががあります。 トヨタとかの輸出関連企業は、消費税は輸出する分に限っては払わなくてもいいのです。 おかげで名古屋の税務署は消費税還付で、赤字だそうです。ちなみに下請けはそんな特典はありませんから、消費税分は増加になります。 みなさん、よく考えて賛成してみましょう

  • 消費税増税に反対する意味は?

    自民党は、自分たちも増税には賛成のはずなのに、 民主党による消費税増税に反対のポーズをとっています。 これは一応反対しましたよと言う実績を作っておきたいと言うことでよろしいのですか。 考えてみれば民主党政権のうちに、 消費税率を上げておいてもらった方が、 来る選挙で自民党大勝の時に、 やりやすいじゃないですか。 ということは、 一応反対のポーズをとっていますが、 自民党さん含めほぼすべての国会議員の先生方は、 もうすでに消費税率上げは確定。 ということは知ってらっしゃるということですか。 皆さんも消費税利率上げは確定。 という事実をもうすでにご存じなのですか。

  • 消費税

    こんにちは あなたは消費税を上げることに賛成ですか? 反対ですか? 理由も添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のインク残量が20%以下になるとオフラインになる問題について相談したいです。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はWI-FIです。
  • インクを交換するとオンラインになるのか、試してみたいと思っています。
回答を見る