• 締切済み

アルバイトについて

バイト先でレジをやっていて、手打ちなので誤差が出てしまいました。 金額は1円でした。 一応レジの周りに落ちているかもしれないと言われ探しに行きました。レジのしたに引き出しがあり、そこに捨得金の袋が 入っているのですが、見てみたところ、11円入っていました。 ほかのパートさんなどがやっている時に、拾ったやつだと思います。 周りになかったので、店長にも怒られたくなかったので、そこから、1円を取り、ありましたといい出してしまいました。 やっちゃダメだと思ったのですが、不安になり、ついとってしまいました。本当に申し訳なく思っています。あとから、するのではなかったなどと後悔と反省でいっぱいです。本当に申し訳ないと思います。汚いことをして本当に申し訳ないとおもいます。 質問なのですが、 1.盗んでしまったので、きたないですけど、バレたりするのでしょうか? 2.やはり、窃盗罪ですよね? こんなことを質問して、本当にすいません。 長文失礼しました。 あと、やはり、警察沙汰にもなりますよね?

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

1.盗んでしまったので、きたないですけど、バレたりするのでしょうか?        ↑ こういうことは、意外とばれるものです。 天網恢恢疎にして漏らさずです。 あれ?  拾得金の袋には、確か11円入っていたはずだが? と誰かが騒ぐかもしれません。 2.やはり、窃盗罪ですよね?      ↑ これは難しい問題です。 判例では窃盗罪になる可能性が無いではありませんが、 学説ではならない、とする説が有力です。 ただ、一円ですし、自分の懐に入れた訳では ないので、違法性がなく、成立しない、とする 余地も十分にあります。 似たような判例も出ています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E7%85%99%E8%8D%89%E4%B8%80%E5%8E%98%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ”あと、やはり、警察沙汰にもなりますよね? ”      ↑ 嘘をついたのは良くないですが、その嘘は悪質 ではないし、金額も微少です。 警察に訴えることはしないと思いますし、 訴えても警察も相手にしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本屋でのアルバイト 許されない

     昨日、厄介なことに巻き込まれました.  トラブルの発端は私のレジの時。  ちょうど夕方くらいに、女性(30歳くらい)が新書を1冊持って来られました。金額は760円。私はいつも通りに対応しました、まず、金額を伝え、カバーをかけて袋に入れてお渡しする。ここまでは良かった。  問題は、次でした。1000円を預かり、240円のお釣りです。と小銭を取ろうとしたら、10円玉が3枚であと1枚足りなかったのです。  この事態はありそうでありませんでした。私は、まだ新人バイトですし両替をした回数も少ない。それにいつも前もって準備しておくタイプなので、ないことなんて普通ないんです。  前の奴(オバサンパート)、何やっとうねん!そう思ってもレジには私だけ?なんとかしないといけない!  ここで補足なんですが。このお客さん、ものスゴク感じのいい方。今日、一番というくらい。それは金額を聞かれた時やカバーの時の言葉で分かるんだけど、本当に優しいオーラが出てた。  そこで、自分のポケットの中のサイフから10円出したんです。後で紙に書いといてもいいし、このお客さんが帰られた後、両替をして10円を取れば何の問題もない。  その時でした。後ろから待ったが掛かりました。定時社員の女(30代)です。  あんた、とんでもないわよ!!!レジでそんなんありえん!!!  バカでかい声で後ろから駆けつけて来ました、かなり怒って  そして、私の代わりにお客にお釣りを渡しました。ただ、やっぱり時間がかかった。引き出しからお金を出して、袋から破らなくてはいけない。  お客はどうなったかというと。とても怒った表情をされたんです。私がみてもこの社員を見る目は恐かった。たぶん、急いでいたんですお客さん。それとこの社員の態度、新人に対する言葉に気を悪くされたんだと思います。  それから、この社員はこういい残して去りました  レジでそんなこと絶対許されんで!!!!!  それはもうヒステリックに狂ったかのようでした。  私はすぐに、すみません。と言ってその場は終ったかのように思われました。  しかし、帰る時、店長(60代)が入ってきました。  本屋の奥。ちょっと話がある。何ですか。お前、彼女に何した。何かあったんちゃうんか。別に何もないですけど。彼女になんか怒られたんとちゃうんか!!!(マジギレ)   話が続く、店長、一方的に  お前のしたことは絶対許されんぞ。お前の常識からいえば、許されてもそんなもん絶対!!!許されんわ!!!  そんなこと許しとったらどうなる!!!客の信用、一気になくなるやないか。  そういうことをする奴がおるから、レジの誤算がなくならんのちゃうんか!!!!!  お前のしたこと絶対許されんわ!!!  お前のしたことは金をとったんといっしょやー!!!  お前が本屋に寄付すんのかー!!!!!!!!  社会人として絶対許されんのじゃー!!!!!  と20分くらい怒鳴られました。  私が何をしたんでしょう。しかも、今回は未遂です。それにやったからって別によくないですか。誰だって始めはミスするじゃないですか。それを自分で処理して何が悪いんでしょうか。  それに私はバイトです。慣れてないんです。それでも今回だって10円、絶対誤差出しませんよ。  犯罪したわけでもないのにこの言われ様、どう思われますか。  あと、社員の奴もバイトが謝ってるのに店長に言うことひどくないですか。しかも、今回、私が何したんですか。  読んだ方がどう思われるか分かりませんがこれは本当の話です。  私の今日したこと、許されないと思いますか。  アドバイスをお願い致します。

  • 店の精算不足について

    こんにちは。どうか皆さんの意見をお聞かせください。 先月アルバイト先のコンビニで1万円のレジ誤差(不足)を出してしまいました。防犯カメラやレジの記録などをチェックしても原因はわからず結局私、同じ時間に入っていたスタッフ、店側との3分割で不足分を負担。給料から引くと店長に言われました。 しかし後日、他のスタッフの方が1万円を見つけたと教えてくれたのです!店にはレジが2つあり、誤差が出たのも1万円が見つかったのも同じレジでした。(閉めるときにひっかかってしまいレジの奥に入っていたらしいです) 早速、改めて店長に迷惑を掛けてしまったことの謝罪と、負担についてを聞きに行ったのですが「精算は1日ごとにしている。その1万円が見つかったのはあなたが誤差を出してから3日後のことだからその件と今回の事は全く関係ない。負担はなくならない」と言われてしまいました。 その言い分に納得はできなかったのですが聞きに行ったのが月末だった為(月末の計算をしてみないとわからないという事なのかも)と思いその場は謝罪だけしました。 そして今月の給料日、見てみるとやっぱり不足額分が引かれていました。 周りのスタッフに聞いても先月中はもちろん1万円が見つかるまでの3日間に1万円の誤差は私が出した以外には聞いていないと言います。私としては見つかった1万円は、おそらく私が誤差を出してしまったものだと思います。(スタッフのほとんどが私と同じ意見です) 精算時にチェック不足だった自分はもちろん悪いですが、店長の言い分もひどいと思います。 また私は、2年半と少し勤めているのですが、私を含め周りのスタッフ全員給与明細を1度も貰ったことがありません。(店長は申告すれば出してやると言います)これもどうなのでしょうか。普通は申告なんてしなくても貰えますよね? 前置きが長くなってしまいましたが、お聞きしたいことは店長から引かれた分の給料を払い戻してもらえるかということです。他の質問者様の相談をみても給料から引かれるというのは違法(?)になるのですよね?1度給料から引かれることを了承したのだから違法ではないと言われてしまわないかが心配です。 回答の方、よろしくお願いします。

  • 困っています...すぐに回答下さい

    困っています...すぐに回答下さい 先日始めたばかりのバイト先のレジで、5000円の誤差を出してしまいました... オーナーの話によると(電話です)5000円預かったのに、7000円のお釣りを渡してしまったらしいです...。 明日バイト先で話をするらしいんですが、この場合どうなってしまうんでしょうか... やっぱり給料からひかれてしまいますか? 初めてのレジで頑張って働いたのに、そんな大金をひかれてしまうかもしれないと思うとショックでなりません... どちらにしてもバイト先の人と険悪なムードになってしまいそうで、心配でたまりません こうゆう場合は本当にどうすれば良いのでしょうか...

  • レジの誤差。

    先日バイト先のレジでマイナスの誤差を出してしまいました。 私が間違えてしまったのかどうかは未だはっきり分かってないみたいです。 でも、私はつい最近働き始めたばかりでとても先輩が誤差を出すとは思えません。 その後に「もし私のミスだったらすみません」と謝っておいたのですが、この場合その誤差の金額を私が払わなければならないと言う事はあるのでしょうか? 結構大きな誤差を出してしまったので、かなりへこんでます。 今回の事で店長などとの関係が悪くなったりしないかと不安です。皆さんはこんな経験ありますか?

  • コンビニのバイトでレジ金の誤差がひどいのでその時間帯の人たちで誤差をワリカンにして払うようにすると店長が言うのですが

    コンビニのバイトでレジ金の誤差がひどいのでその時間帯の人たちで誤差をワリカンにして払うようにすると店長が言うのですが、前のコンビニのバイトで5000円の誤差が出たとき弁償しますと言ったら店長が、法律でできないからと言っていました・・・。今の店長がしようとしてることって違法なんでしょうか・・・?

  • アルバイトのをするタイミング挨拶

    私のバイト先では入り口は行ってすぐ左にレジ、右にスタッフルームがあります。私のバイト先の店舗では店長も店内で作業をしているためスタッフルームが無人の可能性が高くなります。 そこで質問なのですが、レジに人が並んでいて尚且つ店長及び他のスタッフの方が店内の奥で品だし若しくは見えているがスタッフルーム入り口より奥で作業している場合、先にスタッフルームでタイムカードを押し、制服に着替えてから「おはようございます。」と挨拶しても変な風に思われたりしませんか?

  • 高校生で22時以降にもバイト

    こんばんは。 私は今高校2年生で今コンビニでバイトしています。 いつも17時~22時の時間でバイトをしているのですが一つ気になることがあります。 夜勤の方と交代するまでにレジ点検をするのですが、 そこで先日-1万7千円が出てしまい、何回かレジ点検をやり直して 結局、両替の際に出したお金と入れたお金が間違っていたかららしく -54円になって帰って良いということになったので私は帰りました。 その日は私が22時になったので先に1人で退勤してしまって誤差がある! ということで同じ時間に入っていた方は退勤せずと店長と大慌てで レジ点検を何回かしていたのですが、 それが終わった後に退勤するときは同じシフトの人と同じ時に退勤してくれ、と店長に言われました。 ここまでは分かるのですが、誤差が出たときは誤差の原因が分かるまで退勤しないでくれ。本当は法律的にいけないんだけど。とも言われました。 どんな理由があろうと高校生を22時過ぎまで働かせるのはおかしいと私は思うのですが、 皆さんはどう思いますか? まとまっていない文章で申し訳ありませんが皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • アルバイトについて

    現在アルバイトをしている高2のものです ホームセンターでレジうちをやっています。 アルバイトをやり始めてから、2ヶ月ぐらいなのですが、今だに手打ちのレジで過不足を出してしまいます。5回中5回全て過 不足を出してしまいました。範囲は1円から400円ぐらいまで出してしまいました。自分でもしっかり気をつけているのですが、出してしまいます。0円ということが一度もありません。 他にもクレジットカード渡し忘れ、 自動のレジで例えばお会計が1150円で2150円預かったのに、自分は2000しかいれずにお釣りを出してしまいお客様に迷惑を書けることがたまにあり、 部門を呼ぶときに間違えて、他の担当の人を呼んでしまう、 バイトがないと思ったらあり、少しして、社員さんから電話がきて、今日入ってるけどと言われたことがあります。 つまり、1度だけ無断欠勤をしてしまいました。 ○時間を間違えて社員から電話があり、もう始まってるよといわれ、急いで行って、10分遅れて来たことがあります。 つまり、1度だけ無断遅刻をしてしまいました。 などと店側に迷惑をかけ続けています 1.このまま過不足を出し続ける、上記のような迷惑をかけ続けると間違いなくクビになるのでしょうか? 2.店長、次長からは落ち着いてやって、頑張って慣れて、気をつけてなどを言われます。自分でも思うのですが、このまま迷惑をかけるのであれば、自主的に辞めたほうがいいですよね? 店側としては迷惑ですし… 長文失礼しました。閲覧有難う御座いました。

  • ありえない誤差金額

    スーパーのレジをしてます。 昨日+23000円というありえない誤差がでました。 色々調べましたがやはり+23000円でした(ノД`) 長いことレジやってますがこんな大金誤差は初めてで 自分では冷静に考えられないのでみなさんに聞きたくて質問しました! 考えられる原因とか解る人いますか?? 例えば「札がくっついてて多く貰ったのでは?」とか。 でも手に水分がないから毎回水は付けてるのでないかな~とは思ってるんですが・・。 確認動作もちゃんとやってたのに不思議で仕方ないです・・。 店長に細かく原因を書いてくださいと言われましたが何も思いつきません><

  • アルバイトを始めて2カ月で店長に万引きがばれました

    アルバイトを始めて2カ月で店長に万引きがばれました 身内だからこれくらいいいじゃんと、廃棄の食品に手をつけて、まいっかと廃棄前の物も拝借、それでも何も言われないのでレジのお金にも手をつけてしまいました、こう言うとすごく悪いことしたと思われそうなのですが、レジのお金に手をつけたと言うか、今月ピンチだから100円拝借、返すお釣りを少なくして差額をポケットにといった程度です。 しかし、ついに店長にばれてしまい説教ですむか最悪解雇を覚悟しましたが、なんと警察沙汰にされそうになりました。店長は本気で警察沙汰にするつもりだったのでしょうが、私の両親がお金を返すと言い、必死で説得して事なきを得ました。 しかし、よく考えると私が拝借したお金と未払いの賃金を考えると店長が得をしているのですが、まだ受け取っていないお金をもらいにくかどうか悩んでいます。当然受け取る権利はある友うのですが、相手の怒りを再燃させるのも面倒です、どうすればいいでしょうか、あきらめてただ働きを泣き寝入りしないといけませんか 僕も悪かったですが給料は貰いたいです。お金がないからしたことなのに、それが原因で給料没収は受け入れがたいです。

このQ&Aのポイント
  • wi-fiが繋がらず困っています。以前同じ症状があり、オペレーターに指示を受けて再設定しましたが、今回も同じ状況です。ウェブの管理画面からプロバイダのユーザー名とパスワードを入力すれば解決するのか曖昧です。ネット検索もしていますが、解決策が見つかっていません。
  • wi-fiが繋がらなくなって困っています。一昨日も同じ症状があり、オペレーターに指示を受けて再設定しましたが、今日また繋がらなくなりました。ルーターのプラグは正しく接続されており、Wi-Fiのマークは表示されますが、実際には繋がりません。リセットも試しましたが、改善されませんでした。
  • wi-fiが繋がらず困っています。一昨日も同じ症状があり、オペレーターに連絡して再設定しましたが、今日また同じ問題が発生しました。ルーターのプラグ接続は正常であり、Wi-Fiのマークも表示されますが、実際にはインターネットに接続できません。プロバイダのユーザー名とパスワードの再入力が必要かどうかは曖昧であり、ネット検索でも解決策が見つかっていません。
回答を見る