• ベストアンサー

オリンピック閉幕後の不況緩和策

第18回オリンピック閉幕後、証券不況、赤字国債発行、公害深刻化、オイルショック、バブル崩壊と続いてきましたが、 第32回オリンピック閉幕後の不況を緩和する方策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「留保」と、その留保を「再投資」などに、有効に行うことです。 そもそも「五輪特需」ですから、特需であり、一部は「需要の先取り」もありますけど、基本的にはほとんどが「あぶく銭」です。 そのせっかくの「あぶく銭」を、五輪が終われば「あのカネはドコに行った?」みたいなコトにしなきゃ良いワケです。 因みに、バブル崩壊に際しては、見事にその「ドコに行った?」になっちゃいました。 企業は多額の借金と不良資産を大量に抱え込み。銀行はそれらが不良資産化しちゃったワケです。 バブル期の税収が、せめて国庫に留保されてりゃ良かったのですが・・・国家もバブちゃってました。 役人どもの留保と言えば、「天下り先」の確保や開拓で、それも今や「長期不良債権」ですから。 おまけに「来期も税収はウハウハ」と言う前提で、赤字国債まで発行して、不良債権を大量に作ったんですよ。 それどころか、バブル崩壊後は、落ち込んだ税収の補填と経済対策などで、更に赤字国債を乱発し、現在の取り返しが付かない状態の素地を作っちゃったワケです。 従い、今後を「五輪バブル」と考えりゃ、まず国家レベルで言いますと、財政的には内部留保どころじゃありませんが、五輪特需による税収増を、少しでも財政債権に役立てられれば、五輪後の経済対策とか雇用対策などにも予算が付けられるワケです。 一方の民間は、バブル期の反省をしてますので、それほど調子に乗ることは無いとは思いますが、逆に言えば、調子に乗って正規雇用を増やす様なコトも無いでしょう。 即ち、人手不足は「調整弁」の派遣労働者などを利用しますので、五輪後には失業率の心配などはありますね。 ただ、五輪が無きゃ、派遣労働者なども職にありつけないワケで、五輪が無いよりはマシですし、多少は正規雇用の増加も期待されます。 また、この間に内部留保などをキッチリして、そのカネが国内に再投資されれば、それなりに産業や雇用などが産まれるとは思いますよ。

tk4mzt2
質問者

お礼

「役人どもの留保と言えば、「天下り先」の確保や開拓で、それも今や「長期不良債権」ですから。 おまけに「来期も税収はウハウハ」と言う前提で、赤字国債まで発行して、不良債権を大量に作ったんですよ。」 ↑ 前轍を踏むのが目に見えるようで、やりきれないです。 また、 「民間は、バブル期の反省をしてますので、それほど調子に乗ることは無いとは思いますが、逆に言えば、調子に乗って正規雇用を増やす様なコトも無いでしょう。 即ち、人手不足は「調整弁」の派遣労働者などを利用しますので、五輪後には失業率の心配などはありますね。」 ↑ についても、 反日マスコミが意図的におかしな方向に世論誘導しそうで、絶望的な気持ちに陥ります。

その他の回答 (2)

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.3

祭りの後が怖い。 そのツケは支持した若い人達にかかるのかと思うと。 初めての東京五輪の時も証券会社に勤めていた父は苦労しておりました。 ロンドン五輪も閉幕後は早々と赤字宣言を出しましたし、北京五輪ではあの「鳥の巣」が廃墟化しているの見れば その後の事は推して知れます。 札幌や長野の五輪から何を学んだのでしょうね。 私は五輪も商業化して金メダル至上主義になってからどうも燃えなくなりました。 選手生命は短いので稼げる時に稼いでおくと言う気持ちは分かるのですが。 所詮「お祭り」で景気浮揚を目論む事自体間違っていると思います。

tk4mzt2
質問者

お礼

所詮「お祭り」で景気浮揚を目論む事自体間違っていると思います。 ↑ その通りだと思いますが、決まってしまったので、善後策を考えることが必要だと思うのです。ありがとうございました。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

開催前に外国資本の流入を含め投資が活発に行われる事は確かです。 その投資に関して、以下の様に先々に繋がるものに絞る事。  +安全性・耐久性向上に役立つインフラ。  +産業間の人口移動による、産業構造の変革。   +閉幕後も続く様な、生産性の高い雇用訓練や施設。  +新たなBizに応用できるような新技術の開発。  +国際マーケット・ブックメーカー等の創設。  また無駄な出費や利権構造を無くし、消費税10%で止めおく事が出来る様にする。  

tk4mzt2
質問者

お礼

aburakuni 様のご提案を実現してくれる人は現れないのでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

    日本はバブル崩壊後も貿易赤字が好調に続いているのに、なぜ平成不況と呼ばれているのでしょうか?

  • 1965年の赤字国債発行

    1965年の赤字国債発行 我が国の赤字国債発行の歴史を調べていたら、1965年に単年度ですが、一回赤字国債が発行されています。 オイルショック以降の現在(2014年)に至る、ほぼ「毎年恒例」の「赤字国債発行」はともかく、なぜ「1965年」に「一回(単年度)」発行されたのでしょうか? 一般的には「ポスト・オリンピック不況」が原因と言われます。 しかしこの時期もう一つ大きな財政上の支出原因が発生しております。いわゆる「日韓基本条約(1965年)」です。これも大きな原因かと、推察しました。 質問1 いずれにせよ、なぜ1965年に赤字国債発行は、単年度の発行をされたのでしょうか? 質問2 1965年に赤字国債発行を発行しなければ、現在の日本はどうなっていたと思いますか? 質問3 1965年に赤字国債発行を発行しないで、乗り切る対応策はあったと思いますか? (拙い文章をお許し下さい)

  • リーマン・ショックと大不況について

    リーマン・ショックとサブプライム問題や、大不況との関係を知りたいです。 日本の過去のバブル崩壊と比べてどうなのかなど、初歩的な部分から教えて下さると助かります!m(_ _)m

  • 現代社会の記述問題分かる方お願いいたします

    (1)オイルショックが起こった理由を述べよ。 (2)バブル経済とは何か (3)バブル経済はどのようにしてなったものか。 (4)バブル経済崩壊の理由を述べよ。 (5)量的緩和政策とは何か。 5問あります。 分かるものだけでも良いので、回答していただくと有難いです。

  • 世界同時不況

    アメリカ発の世界同時不況とメディアは騒いでますが、日本の影響は(ダメージ)はどのくらいになりますか?期間など。自分自身が思うには、まずアメリカのサブプラ問題を引き金に大不況に突入したのですが、なんというか日本のバブルにそっくりに見えて仕方がありません。 しかも規模がとてつもなく大きいです。 まず市場にお金が沢山出て、不動産バブル発生。債務者は貧困層が多い (ここは日本と違いますが)の債務不履行やその他要因によりバブル崩壊。 不動産、金融、証券会社、保険から始まり今では製造業に飛び火。 その後デフレ経済に突入。失業者の増大。国による公的資金の注入。国家財政の深刻化。全くそっくり。 日本はバブル崩壊後立ち直ったと言ってる人もいますが、わたしは激しく?です。確かにチョコっとITバブルやらいざなぎ景気は有りましたが、長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 ようするに日本はバブル崩壊をきっかけに経済が根本的に変わってしまったと思えるのです。アメリカも同じになるのではないか?要するに今現在よりも、まだ2段階くらいガクッと落ち込み、その後低空飛行が続くのではないか?評論家や政治家は来年はダメとかそんな話ばかりしますが、そんなダメージで終わるとは到底思えないのです。私はこの掲示板を通じてメディアでは発表しない真実というか、本音を知りたいのです。失業率も騙されているような気がしてなりません。 派遣社員、パート、アルバイト、契約社員、など失業者にカウントすると失業率は一体何十パーセントになるのでしょうか?

  • 景気の情勢について

    おはようございます。 今帰ってきてニュースをつけたらトヨタの赤字のニュースをやっていて、トヨタにかかわらずにほんの景気が6年ぶりに寒くなってきているそうです。 最近ニュースをまったく見ていなかったのでびっくりしました。 経済は全くの無知です。この不景気はまた何年もダラダラ続きそうなのでしょうか? 以前に、 日本はバブル崩壊、オイルショックの経験から不況の対策は学んだはずだ という内容の番組を見ました。今回の不景気にも何かしら効果のある対策はあるのでしょうか?当然ですが長引かないでほしいです。

  • 最近話題の「金融緩和」とは何ですか?

    民主党に政権交代する前の自民党政権から「金融緩和」「金融緩和」といって、政策金利をほぼ0の状態にする状況が10年以上続いています。それでも効果がなかったので国債の買いオペもやった時もありましたが効果はほぼありませんでした。もはや日本では昔の教科書にのっているような古い政策で国内に金を余らせても景気がよくならないということは、多くの人が学んでいるはずだと思います。 しかし最近新たに自民党と日銀が「金融緩和」と言い出しました。この「金融緩和」とは何を意味するのでしょうか? 具体的な内容が発表されているのならそれを教えてください。内容が発表されていないのならば、考えられる内容を教えてください。 今までやっていたことを繰り返すだけでしょうか? 実行可能で効果もあるけど今までやったことことのない政策を行うのでしょうか? もし今までに行ったことのない政策だとするならば、バブル崩壊後20年以上景気が悪い悪いといわれ続けたのに、なぜ今までそれを行わなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経済学

    第2次世界大戦後の日本経済に関する記述について,適当でないものを選択肢の中から一つ選びなさい. ① 戦後の日本経済の復興に大きく貢献したものの1つに,1950 年の朝鮮戦争によって生じた特需景気がある. ② 戦後復興期のシャウプ勧告によって 1 ドル=360 円の固定相場が定められた. ③ 日本の高度経済成長を後押しした政府の経済政策の1つに,池田勇人首相の所得倍増計画がある. ④ 1971 年のニクソンショックによって1ドル=360 円の固定相場が廃止された. ⑤ 1975 年の赤字国債発行以降,日本政府は 1990~93 年度を除き恒常的に赤字国債を発行し続けている. ⑥ 1980 年代前半の日本経済は,不況であるにもかかわらずインフレが進行するスタグフレーションが続いた. ⑦ 1985 年のプラザ合意によって円高が急速に進んだ. ⑧ 1990 年代後半から不良債権の処理が進みデフレが進行した. ⑨ 1990 年に実施された土地融資の総量規制が,バブル経済崩壊の大きな要因の1つになった. ⑩ 現在,日本銀行が行っている大規模な金融の量的緩和はインフレターゲット論の考え方に基づいている.

  • 赤字国債の発行

     赤字国債の発行→通貨の増発→インフレと本に書かれていたのですが、 なぜインフレを引き起こすとわかっていて、特例として国債を認めているのかがわかりません。 また、インフレではなく、現在デフレ不況とよばれているのはなぜですか?

  • 【お金】素朴な疑問

    いま学校で金融やら経済やらを勉強してます 先生が日本は赤字でなんちゃらかんちゃら言っていてちょっとそこで 素朴な疑問が浮かんだんです あの、日本って赤字?ってか決して好景気とは言えないじゃないですか でもお金って日本が発行するんですよね 赤字ならたくさんお金発行して赤字乗り越えればいいんじゃないですか? あと、バブル経済って何でなったんですか? バブル崩壊からちょっとした頃に生まれたんでよくわかんないんです... 先生とかに質問するにはちょっと恥ずかしい内容なので...笑 バカな質問だとはわかってますが、誰か教えてくれる方がいれば嬉しいです!!!!!