• 締切済み

兄も弟も"brother"で通訳者の混乱は?

英語では兄も弟も普段は brother とだけ言いますが、これは通訳者泣かせでは無いのでしょうか? 例えば、ネイティブの会話の中の brother を「弟」と訳していたら、会話の途中からどうやら 「兄」のことだと分かった時に、いきなり「兄」と訳しだしたら、聞いてる人は兄と弟がいるのだと 誤解してしまう、なんてことは無いのでしょうか? 通訳の経験のある方、その辺の使い分け方(コツ)をご伝授下されば幸いです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

これには二つの側面があります。日本語側と英語側です。 まず、日本人や韓国人など儒教の影響を受けているアジア人は、言葉そのものに兄弟姉妹の違いがあります。韓国語などでは、同じ人物でも弟から呼ぶ兄と妹から呼ぶ兄では呼称が違うぐらいです(姉もあります) これは長幼の序が厳密に区別されているからで、アジアの文化では兄弟姉妹は父母から縦に(上下に)つながっていると考えればいいでしょう。 それに対して英語を含む欧米の文化では、兄弟姉妹はフラットであり、父母の下に横につながっています。つまり、長幼の序列がほとんど重要ではないのです。そのため、一般的にはbrotherだけで兄なのか弟なのか区別をつけません。 通訳をする場合にはこの「文化」を考慮する必要があります。たとえば外国のミュージシャンが来日した際に日本人のインタビュアー(通訳兼務)は、その人の情報として兄弟姉妹(文字通り長幼含む)の存在を知りたいのですが、外国人はそれを意識しないので、あらかじめプロフィールなどで確認していたりします。 例をあげると解散したオアシスのノエルとリアムのどちらが兄でどちらが弟か、欧米では気にされないので、たとえば「兄の影響を受けて弟も音楽を始めた」などの表現がない限り、兄・弟という表現はしませんが(その場合でもしないかもしれない)、日本を含むアジアでは「お兄ちゃんが弟に影響を与えた」という事実が重要になり、場合によって「弟が、兄に影響を与えた」ということになれば大ニュースになったりします。 欧米ではフラットですから、そういうことがあってもそれがニュースにはなりません。 ですから、英語を日本語に訳す場合には「英語の文化として、わざわざ長幼をつけて話している」ので兄弟の別を日本語に訳して話す場合と「英語では普通に長幼の区別をつけないが、日本人には必要なので」意訳してつけている、という場合もあるのです。 もちろん必要があれば、そして事前に調べていなければ、インタビュー中に兄?弟?と聞くこともありますが、大体怪訝な顔をされるようです。 逆に日本語で兄弟の話題が出た場合に、それをどこまで長幼をつけて話すかも通訳の力量によります。原則的に日本語で兄と話していても英語ではbrotherのみで伝えます。 「日本では、兄が家業を継ぐのが普通なので、僕は自由に音楽の世界で楽しめるんだ」というような情報でもないかぎり、長幼の差をつけて通訳することはないでしょう。 こういう文化の部分を含めると、もっと通訳者泣かせのものがたくさんあります。兄弟姉妹程度はたいした問題ではないです。

Tawa0464
質問者

お礼

大変詳しく説明していただきありがとうございました。

回答No.1

兄弟で、どちらかが上で、下でと言う事が、会話の中で重要になるときは、通訳者が、  「younger or older」と聞きます。 それ以外に、年齢の上下が、話の中身と直接関係ない場合は、その確認はされません。

Tawa0464
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通訳の需要

    こんにちは。 英語の通訳に興味があります。TOEICは830点ですが900点目指しています。 今のところ、ネイティブ並みに発音を鍛え直す学校に通って、勉強&こつこつ準備しています。収入が安定したら、今から通訳の学校に行って勉強したいと思います(現在30歳)。 ところで、通訳の需要はこれからもどんどん伸びていくものなのでしょうか?  通訳にもいろいろな分野があって、 法務、特許、医療、金融、保険、IT、映像、会議通訳、同時通訳、社内通訳、通訳案内士等々あり、どの分野がこれから重要が伸びていくのでしょうか? また、私は英語なのですが英語の需要もまだありますでしょうか?なんだか中国語に押されて、これから減ってしまうのでは、、、と思えて心配です。 私的には、この中でも比較的容易に参入できそうな社内通訳あたりから 狙いたいと思っておりますが、海外事業の盛んな企業などでは、日本のオフィスでもすでに英語オンリーの環境になりつつあるようで、減りつつあるようですね。(会議通訳も英語で発表できる研究者も増えたようで、減りつつあるみたいですね。。。) どの分野が一番手堅く、需要が安定しているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 英語の通訳になるためには?

    英語の通訳になるためにはどうすればよろしいでしょうか. 外資系企業に勤務しているのですが,近い将来,海外で勤務する可能性があります.最近,本格的に英語の勉強を始めたところですが,前任者の話を聞いたところ,結局は通訳レベルのスキルが必要ということでした.また,自分自身,実際の通訳になることも興味がありますので,そこまでを視野に入れて勉強ができたらと考えています. こちらの状況としては.サラリーマン(夜は18:00以降はフリーとお考え下さい)を続けながらできる範囲でどの程度のことをどの期間やればいいのかを教えて頂ければと存じます.つまり,留学は今現在はできない状況です.もちろん,英語大学へ行くことも今現在は不可能です.ある程度までになれて,通訳になれる目処がついたら留学等も考えるつもりです.現状でできるとしたら,例えば,英会話スクールならば月に何時間くらいを何年くらい行けば,ある程度ものになるのか.加えて,自宅での勉強はどのくらいやればいいのかなど,特に経験に基づくご回答を頂ければ幸いです. 今回の質問は,特に現在の状況で,どのような内容で最低何年くらいかかるのかを知ることができればと思います.よろしくお願い致します.

  • 将来、通訳になりたいのですが・・。

    現在(25歳女)、私はプログラマとしてシステム会社に 勤務しています。今年で3年目になり、ようやく少し業務内容が 見通せるようになったかな?という感じです。 普段の業務は波があり、暇なときは定時、忙しいときは毎日終電で 予測がつきません。 しかし、最近は今の仕事とまったく違う、通訳(社内通訳)という 仕事に興味を持ち始め、いろいろなサイトや本で通訳という 仕事について調べました。 通訳になるには、まずtoeicを満点近く取得し、通訳学校で学んだり 留学したり、通訳経験を持つことが必要であるとわかりました。 私はtoeicは600点前後しかまだありませんが、もともと英語や 外国人とのコミュニケーションに興味を持っていました。 そこで、今の仕事を続けてお金を貯めながらtoeicを満点まで取得し、そのあとで通訳学校に通おうかな?と考えているのですが、 なかなかその選択が正しいか自信が持てず、誰に相談してよいかも分からない状態です。 不安要素としては、 (1)わたしでも通訳になれて、そしてやっていくことができるだろうか (2)今のシステム会社を辞めて、派遣会社でも英語を使った事務などの  仕事をするべきか。 (3)通訳学校を卒業したら、通訳の仕事がコンスタントにできるか。 (4)通訳学校に行くには、お金をどこから借りるべきか。 などです。 なにかと認識足らずな考えだろうな、と思いますが、 最近は日常業務の平行で、英語の勉強もうまくいかず、 もうすぐ転職の時期を逃してしまうのではと気が焦るばかりです。 同じようなご経験をお持ちの方や、通訳業についてよく知っている方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 通訳の勉強をするには

    通訳と映像翻訳の勉強をしたいと思っています。 あわせて、やはり海外でネイティブの英語に囲まれて生活したいとも考えています。 現在海外で働いているのですが、やはりその国で「英語で生活する」という事は言語を学ぶ上で大切だし最も身に付く手段だなぁと実感しています。 しかし、一から勉強するのであれば日本での学校で基礎をきちんと学ぶべきかとも迷っています。 そこでもしそれらの勉強をされている、もしくはその職業に就かれてる方がいらっしゃいましたら日本で学校を探すべきか、海外で学校を探すべきかのアドバイス頂けないでしょうか。 大変図々しいですが、もし学校の詳細などもご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 男性で‘通訳’という定職への道

    留学経験のある29歳になる男です。 現在は、英語とは直接関係ないITの仕事をしていますが、近い将来、学校に通いながら通訳という職業を目指したいと考えています。 通訳といっても、同時通訳・逐次通訳等、種類が様々あるかと思いますが、一般的に広く受けいられている(需要のある)職種にはどんなものがあるのでしょうか? また(少ないですが)私のビジネス経験の中であまり男性で通訳をしている方を見たことがありません。実際、男性では、通訳を目指すことに無理があるのでしょうか? 不躾な文章ですが、よろしくお願いします。

  • 通訳者になるための最短距離は?

    通訳者になるための方法を私なりに模索したのですが最適な方法があればご教授下さい。 現在、私は無職の27才、国内で物理の学士号を取得、コンピューター会社に4年勤務、英語力はCBT TOEFL173程度しかありません・・・(英会話は自信ゼロ) 1:海外の大学に留学する→帰国後、通訳の専門学校などに通う→派遣会社などから仕事をもらう 2:語学留学などを通しながら英会話力を身につけ、かつTOEFL230以上まで上げる→海外の大学院に留学をする(イギリスのバース大学の通訳・翻訳修士など)→帰国後、場合により専門学校等に通いエージェントに登録して仕事をもらう 1のプランの欠点は時間がかかりすぎる(3~4年)ことです。現在の私の英語力を考慮すれば致し方ないのかもしれません。 2のプランで心配な点は語学留学の信用性(日常会話はできてもTOEFLの点数はあがらないとか)+大学院の通訳課程の実用性(行く価値があるものなのか?) 上記のプランは(留学)+(少しの期間でもネイティブに囲まれる)事が前提となっております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 医療通訳の業界について

    こんにちは。 医療通訳について、できれば実際にお仕事についていらっしゃる方の ご意見を頂ければと思い、質問させていただきます。 私は通訳業としての経験はありません。 アメリカの短大を卒業していて、TOEICは885です。 以前仕事をしていたとき、業務の一部として通訳をすることは ちょくちょくありました。また英語だけを使って仕事をすることは 問題ありません。英語はこのようなレベルです。 しばらく仕事からは遠ざかっていたのですが、これからまた 仕事を再開することになり、いろいろ調べる中で、医療通訳と いう仕事を知り興味を持っています。 医療通訳はそれまでボランティア的な扱われ方が多かったよう ですが、今現在もそうなのでしょうか。つまり、収入としては 安定性がない業種なのでしょうか。 その他、医療通訳の業界についてご存知のことなどあれば、 教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 兄や姉って、どういうものですか??

    世の弟や妹の方に聞きたいのですが、 兄や姉って、どういうものなのですか?? 私自身、一番上ということもあって、上に兄弟って分からないんですよね。 兄や姉について、あなたにとってどういうものなのか? また、何か経験談も加えて頂けたら幸いです。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 通訳の国家資格

    今は帰国子女・留学経験者も多い訳ですが、 英語圏に行ったこともない者が 英検1級・通訳案内士の資格を取ったところで 仕事はあるのでしょうか? もちろん仕事が安定してあるかどうかは 資格取得後の努力次第ということになるかと思いますが。 昔から英語が好きで、比較的得意でした。 難関国家資格と言われているものの中では、 通訳案内士は自分にとって手が届きそうだと思ったものですから。 現在の英語力は、英検準1級の1次だったら 何とかなるかなというレベルです。 通訳という仕事の現実は、どういった感じなのでしょうか?

  • 急に通訳の仕事が入った!

    3週間後に外国人(英語圏)の東京めぐりと施設見学のアテンドを頼まれました。私はTOEIC800点ですが、ここ10年ぐらい直接外国人と会話したことがなく、通訳の経験もないので大変不安です。フルタイムで仕事をしているのであまり時間は取れないのですが、通訳をするために効果的な勉強法、トレーニング等アドバイスをお願いします。参考になるサイトや本などを紹介していただけるとありがたいです。