• ベストアンサー

最近剣道が弱くなってきているんですけど・・

spearfishの回答

回答No.3

剣道三段です。 胴打ちで片手(おそらく左手でしょうが)を離してしまうのは、手首が固いからではないでしょうか。 日ごろから、竹刀を握りながら手首でまわすような運動をしていると、柔らかくなると思います。 また、打った瞬間に左手を柄頭から右手の方にスライドさせるという方法もあります。 なかなか勝てないと思ったら、見取り稽古で、強い人がどういう風に動いているのか。どんな風に一本をとっているのか。などをじっくり研究してみるのも良いと思います。 参考になれば幸いです。 これからも頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 剣道の胴打ちがうまくできない。

    剣道の胴打ちで打つところまでゎ うまくできるのですか その後の抜けるところでいつも抜けずに 竹刀が床に当たるか、そのまま詰まって抜けなく 残心までもってけない時がよくあります。 面返し胴や面抜き胴のときも同じように なってしまい音ゎなるけど抜けずに一本にならない 打ちになってしまいます。 残心や面に来たときのあわせるタイミング、スピードゎ それほど遅くありません。 どうすれば一本になる打ち、胴を抜くことが できるでしょうか? ただ単に手首が弱いだけでしょうか? できれば練習方法なども教えていただければ 嬉しいです。 文章下手ですいません

  • 剣道の胴打ちのコツを教えてください!

    中1から剣道を始めた剣道初心者です。 県大会が終わり、三年の先輩方が引退し、今は二年生一人、一年生八人(経験者は一人だけ)の状態で、胴打ちのコツを聞いてもいまいちわかりませんでした。 部活の時には胴打ちのしかたを三年の先輩方に教えてもらったことを反芻しながらやっているのですが、なかなかうまくいかず、はずしてしまうことも多く受けてもらう方に申し訳ないです。 剣友会で胴打ちをやるときに左手を離している方がいて、ものは試しと真似してみたのですが、相手に竹刀が引っ掛かって見事に失敗しました。 なのでどうすれば上手に打てるかを教えてもらいたいです!分かりやすい動画などありましたらそちらもぜひ教えてほしいです!お願いします!

  • 剣道 踏み込み、強く打つコツ

    私は、刺しめんと言われ、 遠くに踏み込めず、打ちが軽くなってしまいます。 ふつうに踏み込む時は「バン」というか、いい音が出るのですが、 稽古や試合、打ち込みなど、打つっていう時に音が出ず、 打ちもあまり強くないです。 最近は意識して、打ちが前より強くなったのですが、 やはり稽古や試合になるとまだ、刺しめんになってしまうので、 よっぽど差がある選手の方以外、 自分から打っても一本になりません。 出頭や、合い面なら、一本になるのですが、 どうすればいいでしょうか? 遠くに踏み込めるようになる練習法や、意識の仕方、 コツなどありますか? また、強く打てる方法などありますか? ご回答お待ちしております。

  • 私は剣道をやっていて、重りを使ったトレーニングをしています。それで最近

    私は剣道をやっていて、重りを使ったトレーニングをしています。それで最近重さを上げたのですが、手の甲の筋肉の疲労感が非常に強く、以前より握力が落ちているように感じます。稽古の時も竹刀が以前より速く振れず、すぐに手の甲が疲れます。 オーバートレーニングかと思ったのですが、トレーニングは1日か2日おきにやっていてきちんと休息を取っていると思います。 なぜこのような現象が起きるのでしょうか。試合も近いので早めになんとかしたいです。 ご協力お願いします。

  • 剣道:左手の使い方。

    こんにちは。 中学3年間を剣道部で過ごし(弱小でしたが)、24歳になって剣道を再会した者です。 僕はどうも左手だけで行う素振りが下手で困っています。明らかに僕より華奢な女性が左手だけで上手に竹刀を振っているのを見ると、筋力だけでなく握り方・振り方にも違いがあるんだろうと思います。 しかしつい最近の稽古ではちゃんと左手の小指・薬指の付け根、左腕全体、背中の左側に疲れと筋肉痛を感じたので、自分ではちゃんと左手で竹刀を振れていると思っています。でも、やっぱり左手だけの素振りは20本もするとヘロヘロになってしまいます。 皆さんは、竹刀の振り方・握り方などで特に左手について特に意識している点はありますか??また上述のように、左手は右手よりもしっかり疲れるのに、どうして左手片手素振りは上手にできないのかアドバイスをいただければと思います。 参考までに、以下のような動画を見つけました。 https://www.youtube.com/watch?v=dIu4rkb1SpA この動画の最後で皆さんがやっている片手での跳躍素振りは本当にカッコいいです!! まずは基本のゆっくりとした送り足で左手素振りをしっかりできるようになって、後々には左手でこれだけ上手に竹刀を振れるようになりたいです!! アドバイスをお願いします!!

  • 剣道について

    中学2年男子です。 剣道で、打ちの初動をなくして打つ方法はありますか? 僕は、試合で、よく出小手をとられるので、打つ時の無駄な動きを減らすには どうすればいいでしょうか? また、動画やうまい人の動画をみていると、竹刀を軽々と自由自在に動かしている人が、 いますが、あんな風に竹刀の動きを高速にするには、どこを鍛え、 何をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 剣道

    小学校の時から剣道をやっていて今、中1なんですが全然勝てません・・・・ 練習試合や合同稽古では返し胴でよく1本をとっていたのですが 面や小手は全然だめで胴しかあまりできないんです・・・・・ けれど面は多少はできるので皆さんが試合で使って1本を取れる技を教えてください(抜き技など)お願いします

  • 剣道の面に対する胴技について

    中2で剣道部に入っています。 得意技ゎ面を出小手です。 相手が面に来たときゎ大抵でばな面か出小手で一本を取っています。 しかし、面に対する胴技(面返し胴、面抜き胴)ができません。 正確にゎ打てるけど打ったあとの残心ができません。 打ったあと手が抜けずに詰まってしまいます。 左手を離して抜こうとすると先に手を離してしまい、片手打ちになってしまいます。 右手と左手をくっつけて打つ方法でも詰まってしまいます。 抜けられるのゎ相手の抜こう側でゎなく、相手の右のほうへ体ごと抜けなければいけません。 しかも体勢が崩れてしまいます。 タイミング、間合いゎ出来ていると思います。 どうすればうまく面に対する胴技を決められる(一本になる)でしょうか? 面や出小手だけでゎ勝てなくなってきたり、胴を使った方が勝てるようになってきたので、できるだけわかりやすく説明してくれたら嬉しいです。 いろいろと質問が多くてすいません。 文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 剣道3人戦について

    高校1年女子、剣道部所属です。 剣道を始めたのは高校からです。(つまりまだ半年程しか経っていません) 同学年に女子は私のほかに2人おり、どちらも高校スタートです。 二週間後にその三人で臨む試合が控えており、 先生の意向で私は先鋒になりました。 いままでは先輩を含めて5人戦しかしたことがなく、 その際は副将として戦うことが多かったです。 メンバー全員、始めたばかりでまだ実力も十分でないですし、 私自身これまで先鋒として出た経験が全くないので 自分に先鋒が務まるのかどうか、とても不安です。以下が私の 剣風です。このようなチームの状況で先鋒には何が必要とされているのか、 どのような試合をすればいいのか、教えていただけると嬉しいです。 ・自分から間合いに入ってのメンが得意 ・コテ技全般が得意 ・相メンは苦手 ・抜き胴、ツキは試合で出した事がない ・引き胴は決まるか決まらないかで五分五分くらい。実践向きではない ・引き面は打てない ・重く強くよりも、素早く動くタイプ ・声だけは大きい ・プレッシャーに弱い よろしくお願いします。

  • 剣道の試合。一本が取れない・・・。

    中1の女子の者です。 剣道の試合で,なかなか一本が取れません。 いつも引き分けだったり, 一本取られたり・・・。 毎日部活に行き,一生懸命練習しているのですが。。。 一学期の途中から入ってきた初心者の子にも, 試合で一本を取られてしまいました。 家でも,自分で素振り用の重い竹刀を手作りし, 毎日振っています。 ランニングにも行っています。 顧問も「お前は声が大きい方だ」と言ってくれます。 まだまだ練習が足りないのでしょうか・・・。 胴系は特に苦手です。 どのような稽古をすれば 一本が取れるようになるでしょうか。 家での練習に何を付け足したらよいでしょうか。 もうすぐ新人戦です。 がんばりたいと思います!