• ベストアンサー

キモい、ウザいは、いつから?

キモい、ウザいって言葉、20代の私でも小中学で使った覚えがありますが、いったいいつから使われているのでしょう? 50代など、両新世代は使っていないように思えます。 日本人の好きな略し言葉ですが、なにか語源や元ネタがあるのでしょうか? 皆さんのお話をぜひ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

キモいは、結構古い言葉ですよ。 気持ち悪いをもととしています。最初は1970年代後半頃から、一部の家庭や地域、学校などで使われていたとされます。ちなみに、社会で爆発的に普及したのは、1997年頃からであり、その後2000年代に入ると、若者の誰もが使うようになりました。 うざいは、鬱陶しいの多摩方言、うざったいが語源、うざったいそのものは、標準語となる源ではないので、鬱陶しいを指します。これは、99年から2000年頃に全国に広まり始め、現在は多くの地域で使われています。ただ、地域によってはもっと以前から限定的に使われていたとも言われます。 いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • azumi055
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.5

キモいもウザいも、 少なくとも、わたしが小学校高学年の頃から使われていました。 そうですね、今から40年近く前になります。 いじめられていたときに言われていたことなので、 よく覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.4

キモいは私が高校生ぐらいの時から聞くようになったような気がするので、多分90年代前半ぐらいだと思います。ウザいはちょっとわかりません。 ちなみに「きもい」という単語自体は、今は亡き大正生まれの祖母は幼少のころから使っていたとおもいます。 「この紐がきもいで、ほどけんでかんわ」(この紐がきつく結んであるので、ほどくことが出来ません) こういうニュアンスの名古屋弁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の記憶では、バブルの後に顔グロ,ルーズソックスの時代にやたらと短縮言葉が流行った記憶がありますので、その当たりではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

いつからかは、よくわかりませんが、 「キモい」は「気持ち悪い」を、「ウザい」は「うざったい」を短縮したものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語としては理解はできないけど、知ってる言葉

    ・屁のつっぱりはいらんですよ・・・(キン肉マン) ・マハリクマハリタ・・・(魔法使いサリー) ・シェー・・・(「おそ松くん」のイヤミ) ・キーーーン・・・(アラレちゃん) ・テクマクマヤコン・・・(元ネタが何か忘れました)  のような、漫画やアニメで使われた日本語では無いけど 世代が合えばわかる言葉をいっぱい教えて下さい。 ↑の感じを見れば、ある意味自分の世代もバレバレだと思います。

  • 「話ニコる」ってどういう意味でしょうか。

    先日、ネット上の書き込みをいくつか見ていたところ、 「話ニコるけど、、、」 という書き込みを見つけました。 文脈から判断すると「話変わる」と同じ意味のネットスラングではないかと思うのですが、なぜ「ニコる」というのかまで探し出すことができませんでした。 正確な意味・ニュアンスと、語源(元ネタ)がわかる方がおりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • schoolの語源

    school<学校>の語源は、ギリシア語で「暇」を意味する言葉である、と聞いた覚えがあります。 これは本当なのですか? また、そうであるならば、なぜ『暇』が『学校』の語源になっているのですか。 どなたか、ご回答お願いします。

  • なんで日本は成人式をやるの?

    何で日本は成人式をやるのかさっぱりわかりません! 私は今年20歳なのですが、私の同世代は成人式へ行く人が多いです。 というか、ほとんど行きますよね。 小、中学生の頃友達もいなかったしいじめられた経験もあったという理由で良い思い出がなかったので行きません。 (成人式は、小中学生の友達と再開して、そこで懐かしい思い出シアターみたいなのをしたりその思い出をしゃべるなどといったイメージが有あります) なんでみんな成人した人は行くのでしょうかね? 別に行かなくても支障はないですよね??

  • 言葉の世代差(ノートと帳面など)について皆さんの考えをお聞きしたいです

    言葉の世代差の研究を試みている者です。 私(20代)の祖母(70代)はノートを帳面、パジャマを寝巻き、ティッシュをちり紙と呼んでいます。 私はそのような高齢者と若者の言葉の世代差は悪いとは思いませんし、むしろお味噌汁をおみおつけと呼んだりするのはなんだか上品な感じがして素敵だなぁと思っています。 しかし高校生の弟は「そういう年長世代の言葉は古臭い」と言って聞きません。 そこで、皆さんにお聞きしたいことが何点かあります。  (1)上のような言葉の世代差についてどう思いますか?  (2)自分の世代以外の世代の人と言葉の世代差を感じたことがありますか?   またどのような言葉で感じましたか?  (3)私がおみおつけを挙げたように、自分の世代以外の言葉で自分も使ってみたい、好感が持てると思う言葉はありますか? もしよろしければ参考にしたいので、みなさんの年代も添えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • お召し上がりください

    「お召し上がりください」はそもそも関西にないことばなのでしょうか。 それとも、日本一般で四十代、およびその下の世代のオツムから消え去った言葉なのでしょうか。

  • 武士言葉や町人言葉が語源となる言葉

    学校の課題で日本語の語源について調べているのですが、とくに武士社会(武士言葉)や町人の間(町人言葉)で使われていたものに興味があります。 (例えば、「ありがとう」や「油を売る」など) いろいろな語源が載っている本を調べたり、インターネットをみてみたのですが、 「江戸時代に派生した・武士言葉が語源・町人言葉が語源」 といったポイント(どれか一つでもあてはまればよいのですが)に合致した言葉がなかなかみつからず困っています。 上記の言葉を探すのに参考になるような書籍等や、こういう言葉を知っているよというものがあれば教えてくださいお願いします!

  • 中国・韓国・日本の表記の語源

    みなさん、こんにちは。 アジアの国々の英語の語源を調べています。 以下の3つが疑問で、自分なりに仮説は立ててみたのですが根拠もなく、 本当のところはどうなのか皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 わかる範囲で結構ですので、ご助言・ご回答いただければと思います。 1.東シナ海など、中国を「支那(シナ)」という場合がありますが、これは蔑称なのでしょうか?また、語源は英語の「CHAINA」からきているのでしょうか?それとも、「支那」という言葉は、古来から中国のことを指す言葉で、「CHAINA」が表記的にあてられたのでしょうか? 2.韓国を「KOREA」と英語表記するのは、「高麗(コリョ)」が語源でしょうか? 3.日本を「JAPAN」と表記するのは、マルコ・ポーロの東方見聞録中の「ジパング」が語源でしょうか?

  • 「ありえないっつの」、ここの「っつの」ってどういう意味ですか。

    中国人ですけど、ここで質問出すのも初めてで、皆さんよろしくお願いします。 この間、「花より男子」というドラマを見ました、面白かったです。その中の一つの言葉にずっと気になって、だから、つくしちゃん何回も言ってたの「ありえないっつの」、この言葉です。日本人にとってシンプルな問題ですが、僕、外人なので、ここの「っつの」ってどういう意味ですか、ぜんぜんわからなくて、困ってます。誰か教えてくれませんか。この言葉の語源由来は何ですか。お願いします。