• ベストアンサー

妻は夫をいたわりつ

妻は夫をいたわりつ  夫は妻にしたいつつ  これは何のことでしょうか? 逆では? 国語におくわしいお方様 教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 こんばんは夜分に失礼します。 「妻は夫を労りつ 夫は妻に慕いつつ」で始まる「お里と沢市」の文楽物語は奈良県にある壺阪寺に伝わる霊験談に基づく作品とされています。  盲目の夫(沢市)は身上のゆえに三味線を弾き語りし、三歳違いの妻お里はその夫を支えるべく内職などして貧しいながらも慎ましやかに暮らしていた。  けれども、お里が毎日の様に朝早くから起き出して出掛ていたことに、沢市は少なからぬ不安を抱き、ある日思い切って問いただした。  すると、お里が言うには、毎朝早くに家を抜け出したのは、夫の目が快癒するように壺阪寺(龍蓋寺)の観音菩薩に願掛けしていたとの話だった。自らを恥じた沢市はその後二人して願掛けに出掛けるようになるが、沢市の内心は、ままならない身の上のために妻に不遇を囲わせているのではなかろうかとの悔悟が渦巻き、ある日それを苦にして身を投げてしまい、それを知ったお里も後追いしてしまう。  二人の身の上を哀れに思った観音の奇跡により、二人は命を失うことなく、そして沢市の目には光が点る。 これが物語の梗概ですが、何も夫が妻を養わねばならない、との固定的な考え方は現在もそして過去にもありません。  もし質問者様が結婚後に旦那様が不慮の事故で半身不随となった場合にも、夫が妻を養うのは当然とお考えでしょうか?  あるいは「専業主夫」とのライフスタイルなど認めないなどの頑迷固陋な儒教道徳に縛られても当然とお考えですか?  めしいである夫を支えていた妻、そうした妻の献身的な姿に感謝していた夫、そうした何気ない夫婦の幸せと思い遣りをこの作品は綴っております。  物語を読むには、読み手の想像力も大切な要素で、それは書き手が暗黙に求めている前提にもなります。

richard23
質問者

お礼

丁寧なご説明、有難うございます。  納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

>妻は夫をいたわりつ  夫は妻にしたいつつ 妻は夫をいたわりつ  夫は妻を慕いつつ    ですね。 浪曲の出だしですから、当たり前のことを言ったのでは面白くありません。ちょっと常識と違うことを言って 貴方のような敏感な人を「お!? 変だ…?」と思わず捉え、引き込むテクニックなのでしょう。だからこれは有名になったのですw。私も昔はよく聴きましたが、この出だしは印象に残っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19409)
回答No.2

浪曲にそう書いてあるんだから仕方が無い。 貴方や、貴方のの周囲、常識が「これとは逆」であっても「書いてある浪曲がそうなっている」つまり「世間の常識の逆の内容」なのであれば「それで正解」です。 ポストが赤いのは常識ですが、誰かが空想小説で「ポストが黒いのは誰でも知っている事だが」って書いてしまえば、その小説の世界では「ポストの色は黒が常識」です。 この小説に「いや、ポストは赤が常識だろ」って言っても無意味です。 同様に、浪曲の謡い出しに「いや、常識は逆だろ」って言っても無意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

これは、浪曲「壷坂霊験記」(元は浄瑠璃)の有名な語り出しの一節で、盲目の夫を妻がいたわる物語なので、「妻は夫をいたわりつ」でいいのです。 http://www.geocities.jp/u4ajp/syukan/neta/netas/tubosaka.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫・妻について

    夫・妻について 私は、付き合って5年、結婚1年の妻です。 出会いは、私が一目ぼれで押せ押せでした(*^_^*) そこでみなさんに質問です。 (1)結婚何年目ですか?妻・夫どちら側ですか? (2)どちらからアプローチしましたか? (3)夫・妻のなおしてほしいところは? (4)夫・妻の好きなところ、尊敬できるところは? (5)夫・妻に一言! たくさんの回答お願いします。

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 妻は夫のどんなことでも受け入れないといけませんか?

    タイトルのままです。 なんでも受け入れておけば夫はずっと妻の傍にいるんですか? それこそ性癖から何から何まで。 家政婦のように振舞って、セックスも妻からではなく、夫がしたいときにする。 頭も良い完璧な妻、夫にとって都合の良い妻であれば良いのでしょうか?

  • 夫への愛を叫ぶ妻

    「妻への愛を叫ぶ男」の催しを報道していたんですがね、逆のってないでしょうかね ?「妻への愛を叫ぶ男」という催しが街頭であったらしくて、希望者?が何人も続いてステージで叫ぶようなんです。それを報道していたのですが、逆パターンの催しがあるかどうかわかりませんが、もしあったら「夫への愛を叫ぶ女」という映像を報道するのでしょうか?

  • 別れたい?妻、別れたくない夫

    皆様のアドバイスを下さい。 家出をしていた妻が半月ぶりに現れ、縁を切りたい(離婚したい)と夫に言い、その夫は離婚するつもりはないと妻に言いました。縁を切りたいと言う主張は強いにもかかわらず妻は離婚届を自ら出すことをせず、別れたくないという夫が先にサインすることを望んでいます。 当時家出の原因は夫が夜中に黙って行き先も告げずに遊びに出た妻を怒って、内カギを掛け家に入れなかったことの様です。夫はその後の妻の行き先を知っていました。妻が妻の実家から電話をしてきた為です。とりあえず安心した夫は2,3日で戻るだろうと考えました。夫婦はお互いの実家とは別の場所に住まいがあり2人暮らしです。 ところが、2週間経っても戻らず連絡もなく心配になった夫は妻の実家に電話するのですが、とっくにそちらに戻ったとの事。ただ、妻方の親族の対応は妻をかばう姿勢の様に見受けられます。夫が妻の行方がわからない事を心配だと告げても、夫に対しては行方も知らない、探せるものなら探してみなさいとの対応です。下手をすれば生死にかかわる問題に、余りにも夫に対してなげやりな態度です。 夫も変だとは思いつつ、だったら警察に連絡しますと伝えました。妻から夫の実家に電話があったのは次の日でした。夫のもとには帰る気がないと伝えて!との内容です。さらに次の日夫の実家に現れたときの話の内容が「先の」文です。 そしてまた、姿を消しました。連絡する手段は携帯だけですが現在出てもらえない状態です。夫の親族はあくまでも2人で解決する問題として基本的にノータッチの態度です。この夫にどんなアドバイスができるでしょうか。 もちろんこの夫とは私の事です。

  • 夫は妻を「支えて」いるか?or 「守って」いるか?

    今日のNHK連ドラ「純と愛」で、純ちゃんが愛(いとし)くんに対して、「これからも支えて下さい。」と言っていたセリフを見て、この質問を思い付きました。このドラマでは、仕事は妻である純、家庭は夫である愛の担当であり、「主人」役は妻の純の役回りなので、この言葉が出てきたのだと思います。 さて、女性の社会進出が進んできているとはいえ、まだ一般的な家庭では、上記と役回りが逆であり、多くの男性は、結婚の時、妻を「守って」いきたい。・・・と抱負を述べることがありますね。 一方、女性は、家事や育児や家庭を取り巻く周囲とのつきあいのプロデュース役などを通じて、男性が主に従事する社会での仕事を側面から「支える」というのが、古典的な夫婦関係の図式だったと思います。 この「守る」と言う言葉からは、夫が妻を扶養している、という「上から目線」が感じられ、 「支える」と言う言葉からは、妻が夫にかしづき、サービスをするという主従関係が読み取れるようにも感じられますね。 さて、それでは質問ですが、 (1)本当に、日頃から、「夫は妻を守っている」といえるのでしょうか? 守っているとしたら、どうした物から守っていると言えるのでしょうか? (2)「夫が妻を支えている」という側面はないのでしょうか?  あるとしたらどういった面でですか? (3)この「支える」、「守る」という日本語の問題はともかく、 実際の所、私は、夫が妻に対して行っているサービスより、 妻が夫に対して行っているサービスの方が 圧倒的に大きいように思います。 (つまり夫の方が助かっている。トクをしている、と。) これは我が家での経験に照らして言っていますが、 この意見をどう思われますか?

  • 妻の体に飽きる夫と飽きない夫

    妻の体に飽きる夫と飽きない夫の違いってなんでしょうか? もちろん飽きない夫も飽きる夫も妻を愛していることは 同じだと思いますがそうではないのでしょうか?

  • 妻は、夫の言うことに従う?

    妻は、夫の言うことに従う? タイトルとしてはおかしいですが、回答は夫、妻どちらの立場でも結構です。 私が妻なので、妻の立場からのお話になりますが。 私は、基本、主人には、「自分のことは自分でしろ」と言い聞かせてあります。 障害者、高齢者相手の仕事をしてきて、突然妻に倒れられ、あたふたする「夫」を多く見てきて、これは、自分のことぐらいできる夫ではないと、後々、彼が苦労すると知ったからです。 よって、「研修で1泊」と言われても、テレビドラマのように私が荷造りすることはありません。 主人に全てさせます。 せいぜい「あのTシャツが見当たらない」と言われて、しぶしぶタンスやクローゼットから出す程度です。 世間では、やはり夫に前日 「明日、あれ着ていくから準備しておいて」 と言われた妻は、素直に準備されるのですか? そういう夫は、自分の洋服がどこにどのように仕舞ってあるかご存知ですか? 私の主人は、私が勝手に背広などクリーニングに出すと怒ります。自分のリズムなりで出したいようで(ってクリーニング屋に持っていくのは私)。 皆さんは、自分の背広が、いつクリーニングにだされているか知っていますか?妻は、そのことを夫に言いますか?(出しておいたよとかって) 変な質問ですが、私が現実的するぎるのか、今だ昭和のような夫婦間が支流なのか・・・と疑問に思ったしだいです。

  • 妻の浮気に気付いた夫、自分の浮気が夫にバレた妻

    妻の浮気に気付いた夫、自分の浮気が夫にバレた妻 既婚女性の浮気が夫にバレる場合、どのようなパターンがありますか? 一般的に男性は、女性より感情の変化などを読み取る能力が女性より劣っている(女性の方が優れているので逆はバレやすい) 女性は浮気しないもの、思い込んでいる男性が多い(実際に浮気に男女は関係なく、それは単に男の傲慢、願望にすぎない) これらの理由から女性の浮気の方がバレにくいと思っています。 (ちなみに、嘘を付くレベル?は男女で大差ないと思っています。男でもしたたかに狡猾に嘘をつく人沢山いますから) なので、妻の浮気が夫にバレるのは、よほどの事があったからだと思うのですが…。 妻の浮気に気付いた男性、もしくは自分の浮気が夫にバレた女性、 一体どうやってバレたのでしょうか? 決定的でなくても、もしかして浮気をしているのでは?と疑い始めたのはどういった時ですか? (そして調べて、それが杞憂ではなく、クロだった場合) ちなみに、妻が自分から告白してきた場合は除きます。

  • こんな夫・妻をどう思いますか?

    妻にウソをついて女性と飲み行った夫。 夫の様子がおかしいと思い夫の私物を詮索する妻。 3回ほど詮索をしました。財布・携帯・手帳 この全てが黒でした。 それを突き出したら自分がした事より私物を触った事に対して 逆切れ…  今後ウソをつかないで、もう詮索させるような事をしないでと言ったら 約束できないと言う夫。 じゃ妻は何を信じていけばいいんでしょうか? 夫婦間で信頼というのもは大事なんじゃないでしょうか?