• ベストアンサー

ofの使い方に違和感

TVの英語番組を見ていると、以下のフレーズがありました。 "Japan's southernmost island of Okinotorishima" 最南端の島、沖ノ鳥島のことを紹介しています。 通常、ofはlamps of this kindのように、後ろからthis kindのlampsという意味でとるかと思ってましたが、上記の場合、Okinotorishimaとislandが同じ意味なので、?と思いました。 このofは同格を表すのでしょうか? 他にも同じようなofの使い方の例があれば知りたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

「後ろの単語は前の単語の集合に属する特定の例」であると解釈します。辞書によく挙げられる例として the city of Rome では「ローマは市という集合の特定の例」です。挙げられた例の場合は沖ノ鳥島は日本の最南端の島という集合の特定の例という訳です。 他の例を挙げれば the country of Ireland the month of August the crime of murder a good piece of advice a difference of $5 an interest rate of 5 percent several kinds of flowers flowers of several kinds

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「後ろの単語は前の単語の集合に属する特定の例」であると解釈します。 なるほどです。さらに理解が深まったように思われます。 たくさんの例についてもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

同格です。 the city of Kyoto で「京都市」 日本語でも「京都の町」というと,所有ではなく,同格です。 the University of Tokyo で「東京大学」 他の大学で the University of Kyoto とも言えますが, 東大以外,多くの大学で大学側の正式名称は Kyoto University などとしています。 もっとも,どこかに所有の感覚も残っているので, the University of Keio のように,私立大学で地名でもないような場合には 不自然になります。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同格のofについては勉強不足でした。 ご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

    ご参考までに     http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5022 of の前にそれが何か(例えば島)、 of の後にその名前が来るとも言えるでしょう。例えば、City of Los Angeles, University of Tokyo, Buddhist temple of Zenkouji, Continent of Africa など。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 University of Tokyoなどよく目にする英語でしたが、今までよく考えずにいました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同格のof と 現在分詞

    There's no way of reaching the island other than by boat. という文章で、way of のof が同格でreaching the island 島にたどり着く(という)方法、にななりますが、way にreaching という現在分詞をつければ、way reaching the island で島にたどり着く方法、となりますが、よくway に現在分詞ではなく同格のof がつく形のものをみますが、現在分詞よりof を使った方がいいのでしょうか?

  • I kind of miss..........

    NHKラジオ英会話講座より Now that we have a TV again, I kind of miss the days when we didn't. 今はまたテレビがあるけど、なかった日のことが何となく懐かしいよ。 (質問) (1)[kind of]は「なんとなく」という意味の「副詞」として使われているのでしょうか? 次のような使い方も出来ますか?  I kind of enjoy..(何となく楽しい) I kind of sad....(何となく悲しい) I kind of glad...(何となく嬉しい) (2)[kind]は親切な、思いやりがある、寛大な、等の意味の形容詞ですが、[kind of]と[of]を加えることで「別の意味」「別の品詞」になると解釈していいでしょうか? 初心者の幼稚な質問ですが、何卒判りやすい説明をどなたか、よろしくお願いいたします。 以上

  • I kind of like the song..............

    NHKラジオ英会話より I kind of like the song that comes at the end of this TV drama. このテレビドラマの最後にかかる歌がなんとなく気に入っているんだ。 (質問)[kind of]の挿入されている位置が気になります。[kind of + 名詞]はよく見かけますが。動詞の前において「なんとなく(好き)」のような使い方がされていると思います。 [kind of + 動詞]で「なんとなく(動詞)」の使い方も出来ますか? 例えば[I kind of hate your boyfriend.](あなたのボーイフレンドは何となく嫌いだ。)とか。 他に参考例があればお願いいたします。よろしくお願いいたします。  以上

  • kind of と kinds of について

    質問がうまくまとまりませんでした。長文です。 質問1 客がレストランの店員に店にある炭酸飲料の種類について聞く時、 (a) What kind of soft drinks do you have? (b) What kinds of soft drinks do you have? (c) What kind of soft drink do you have? (d) What kinds of soft drink do you have? のどれが妥当でしょうか。 質問2 複数種類あることが想定されるとき、 上記(a)と(c)のように、kindを複数形にするのではなく、 そのあとの名詞(soft drink)を複数形にするのでしょうか。 質問3 these kinds of envelope という言い方ですが、 封筒が複数あってその種類が一種類しかなくても 封筒が複数あってその種類が複数種類あっても この言い方になりますか? 上記の質問の意図を説明します。 まず、質問1(a)の文を見かけました。 「(自分が)ここらへんいい加減に使っているな~」と思ったので、 確認するため手許にある本を見てみました。 本は、LONGMAN Dictionary of Common Errors という本です。 kind of の部分を引用します。 --------------------------------------- kind of 1 誤 There are many kind of job for people with qualifications. 正 There are many kinds of job for people with qualifications. 正 I enjoy all kind of sport. 正 I enjoy all kinds of sport. Kind, sort and type are countable nouns. After many, all, these and other plural meanings, use kinds/sorts/types(WITH-s): 'These kinds of fruit do not grow in cold climates.' kind of 2 誤 Imprisonment is not a good way of reducing this kind of crimes. 正 Imprisonment is not a good way of reducing this kind of crime. 正 Imprisonment is not a good way of reducing these kinds of crime/s. kind/sort/type of + singular form: 'this kind of envelope' kinds/sorts/types of + singular or plural form: 'these kinds of envelope/s' Note that after kinds/sorts/types of a plural form can sometimes sound awkward and careful users generally prefer a singular form. --------------------------------------- 直接関係があるのは、「kind of 2」の説明の部分かと思いますが、 kind of 単数 と kinds of 単数 がOK、 kinds of 複数 は、まあ可(can sometimes sound awkward)、 kind of 複数は不可となっているかと思います。 ということで、、、先の文、 (a) What kind of soft drinks do you have? はこの本によれば不可で、おかしいということになります。 ??? さらに上記LONGMAN本の説明での、this kind of envelope、 these kinds of envelope/s 自体にも引っかかります。 複数の封筒があって、単一種類のときも this kind of envelopes とは言わないのでしょうか。 言わないとすると、どのように表しますか? these kinds of envelope でそのような意味になるのでしょうか。 もともと、ですよ。 1.封筒がひとつ、種類がひとつ 2.封筒が複数、種類がひとつ 3.封筒が複数、種類が複数 と3つのパターンがあり、 一方、LONGMANの本で推奨されているのが、 kind of 単数 と kinds of 単数 の2つだけなので、 どうしても3つをきれいに使い分けられないと思うのです。 LONGMANの本に従うと、3つの使い分けが どのようになるのか知りたいです。 辞書を引いてみますと、 http://ejje.weblio.jp/content/kind では、 --------------------------------------- What kind(s) of trees are these? これ(ら)は何という種類の木ですか 《★【用法】 話し手が同一種類の木と考える時は kind を, 2 種類以上と考える時は kinds を用いる》 --------------------------------------- と書いてあったりします。 目の前に複数の木々があるからtreesと複数形になり、 その種類が同じだと思えばkind、複数種類あると思えばkinds ということで これでよいなら理解はしやすいのですが、LONGMANの本推奨の 書き方ではありません。 本ではkind of trees のパターン(kind of 複数)を認めず、 さらに、kinds of trees も避けたい表現としていますから。 辞書や文法書によって見解がバラバラなのでしょうか??? OALDを見てみますと、 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/kind のUsage noteに説明があります。 一部だけ引用します(字数不足のため)。 --------------------------------------- Kind/sort of is followed by a singular or uncountable noun <原則1とします> ◇ This kind of question often appears in the exam. ◇ That sort of behaviour is not acceptable. Kinds/sorts of is followed by a plural or uncountable noun <原則2とします> ◇ These kinds of questions often appear in the exam. ◇ These sorts of behaviour are not acceptable. Other variations are possible but less common <その他とします> ◇ These kinds of question often appear in the exam. Note also that these examples are possible, especially in spoken English <spoken とします> ◇ What kind/kinds of cameras do you sell? ◇ There were three kinds of cakes/cake on the plate. --------------------------------------- 原則1・2については、LONGMANと似ていますが、 These kinds of questions の様な場合、 questions と、複数形を推奨、 単数形は その他 に入れて、less common としています。 さらに、その下の spoken なんですが。 ここで初めて、 the same kind of problems What kind of cameras と言った、kind of +複数形が出てきます。 私には、原則1、2はあるけれど、これらも especially in spoken English では possible だと 書いてあるように読めます。 私の質問1を見ると、(b)や(c)が原則、(d)がその他、 (a)がspokenだから可能  ということで全てOK!? 質問2について。 http://okwave.jp/qa/q4036985.html に What kind of sports do you like? の質問があり、 ベストアンサーでは、複数の答えが予想されるとき、 (kindではなく)後ろの名詞を複数形にするとしています。 これは本当なのでしょうか??? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答ください。

  • 種類や一種という意味での使い方

    初歩的なことかも知れませんが 迷っていることがあります。 場面としては 物を食べるためにスプーンを必要としている相手が、スプーンはないかと私に問いかけ 私がそれを探した結果、 1種類のスプーンしかなかった(相手が求めるスプーンとは違うかもしれない)ので、 それを渡す時に「これしかなかったよ~」という弁解にも似た感じで使うセリフ。 というような感じです。 (1)私達はこの種類のスプーンだけ持っています。 (2)私達はこのスプーンの種類だけ持っています。 同じような意味なのですが それらを英訳するにあたって kind や typeなどが思い浮かび、しかも語順もわからなくなります。 私が四苦八苦して英作したのは I am having(I haveの方がいいですかね。) only this one kind of spoon. です。 しかしよくよく考えると 種類という意味を持たすのであれば a kind of じゃないとダメだったかなあ と 不安にもなります。 もしkindのみで種類という意味を持たせられるのであれば I have only spoon of this kind. も可能なのではないかと思ったりも。 ダメ元で翻訳サイトで打ち込んでみると I have only this type of spoon. とも表示されたりもします。 おそらく答えは色々あると思うのですが それだけにわからなくなります。 kind ofが「種類」ではなく「一種の」と捉えるのが正解なのであれば、 この場はtypeを使うべきなのでしょうか。 詳しい解説をお願いします。 それと、kindやtypeを使って上記の(1)と(2)を英作して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コメント

    海外の友達から写真を見せられたのですが、その感想で困っています。(1)これは海に浮かぶコンクリートでできた島の様だね。とか、(2)でかすぎてボートに見えない、海の上の道路のようだ。 といいたいのですが、どういう表現していいのか分りません。This seems to be island of marine concrete・・・このような感じにしか分りません 教えて下さいお願いします。

  • colors drinksの使い方について

    通常、Which color do you like?となると思うのですが、もしWhat kind ofのフレーズを使ってcolorを表現する時、What kind of colors do you like? となりますか?それともWhat kind of color do you like?になりますか? また、drinkもdrinksかdrinkか知りたいです。 例えば、What kind of drinks do you like?と聞かれて、drinksと複数なので返事も複数になりますよね? 答えがorange juiceの場合は単数ですか?coffeeの場合は? よろしくお願いします。

  • Tameの意味

    This island is known for mild climate and tame, gorgeous beaches. ある、島の説明文です。上記の分のTameの意味がいまいちわかりません。島が“人口的によく整備された”という意味ですか? このTameは名詞的に使われているように感じられるのですが、辞書でTameの名詞的用法が見つけられませんでした。

  • because of that that を文法的に解釈するとどうなるのでしょう。

    And it was because of that that Congress enacted this particular legislation through the Protect Act.だからこそ、議会は保護法を通じて、この法律を制定したのです。この場合のbecause of that thatというフレーズは、google で検索すると、5700もでてきます。だいたいの意味はわかるのですが、文法的にいうと、どうなるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 37things

    ネイティブの英語に詳しい方にお尋ねします。 よく英語の文章や会話の中で、“37 things of ~”、とか“37 kind of ~”などの フレーズを目にしたり、耳にしたりします。 自分では“沢山”とか“いろんな”とかの意味と勝手に解釈しているのですが、 間違いないでしょうか?もし合っているとすれば“37”という数字に何か特別な 意味があるのでしょうか? もしくは、たまたま“37”という数字を多く目にしているだけで、単なる思い込みでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 円柱に物を付ける際、滑り止めとなる素材を探しています。U字ステーとポールの接触部分に、薄いスポンジやゴムを挟むことを考えています。適切な素材を知りたいです。
  • ホームセンターで切り売りされている片面に粘着テープが付いている素材がありますが、ポール側に挟んでも効果的でしょうか?また、粘着テープの有無についても教えてください。
  • 素材の選び方にはコストと後学の為の考慮が必要です。複数の候補を教えていただけると助かります。
回答を見る