• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授業中の居眠りについて)

授業中の居眠りについて

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

睡眠時無呼吸症候群による睡眠不足 あるいは、呼吸系の疾患による低酸素状態 が考えられます いちど医者に診断してもらうのが一番ですね

crazy-beast
質問者

お礼

やはり医者に診てもらうのが一番ですよね。 いびきなんかはかかないので、その線はないのかなと勝手に決め付けていました。 医者に行かせます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授業中に居眠りをしてしまう。

    今高校生でそろそろ大学受験もあるというのに 授業を頑張っているにも関わらず、すぐ居眠りをしてしまいます。 間がある授業に文句を言っているのですが、 ほかのみんなは寝ているなんてことはありません。 睡眠は6時間~7時間はとっていますが、 これは睡眠不足なんでしょうか? また ・不快眠りにつく方法 ・短時間の睡眠で耐えれる方法 ・授業中の居眠りの防ぎ方 などなど睡眠に関することがあったら色々教えてください。

  • 授業中の居眠りを直したいです

    授業中かなりの頻度で居眠りをしてしまいます。 気づいたら寝ていたという感じです。 何をしても寝てしまいます。 起きたあとはすごく気分が悪いです。(頭痛など) 夜の睡眠時間は5~6時間です。 寝ようと思って寝ているわけではないのですがよく友達に怒られるので直そうと思いました。 人に頼るのは良くないことだと思うのですが、回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 授業中の居眠りについて

    僕は高校に通っていて悩みがあります。それは授業中の居眠りです。夜は12:00前後に寝て朝は6:00起きです。睡眠時間が短いかもしれませんが 友達は1:00くらいに寝ています。友達は授業中に寝ないのに僕は眠くなります。どうすればいいか分かりません。教えてくれませんか?

  • 授業中の居眠り解消法!!

    女子短大生です。 授業中に居眠りをしてしまいます。 背筋を伸ばしたり、腕をつねったり、友達につついて貰ったりするのですが、 全く効果がありません!! 体が左右前後に揺れて寝てしまってます^^; 睡眠時間はバラつきがあり、少ない時で2~3時間、多い時で6~7時間です。 バイトや課題でどうしても睡眠が取れなかった日はいつも最悪です。 授業の間の休み時間は移動のため寝たりできません。 いい居眠り解消法を教えてください!

  • 授業中・・

    私は学校でよく居眠りをしてしまいます。 なるべく起きていようと思っていても寝不足の所為でどーしても寝てしまうんです; もし、睡眠時間が短くても授業中に眠くならない方法があれば教えてください。

  • 授業中の居眠り対策

    高校2年生です。2年に進級してからしばらくの間治まっていた居眠り癖が最近また出てきました。 起きてちゃんと授業を受けたいのですが、自分でも気づかないうちに寝てしまいます。 寝てしまう状況はだいたい先生の話を聞いている時だと思います。 眠気を感じた時は手を動かしたり、寝ないように気を付けるのですが、眠気を感じた記憶すらない状態です… 睡眠時間は夜の11時くらいに寝て、朝6時に起床しています。 目薬を差したり、目の下にスーッとするタイプのリップクリームを塗るなど、いろいろ試しましたがいまいち効きませんでした・・・ 濃いコーヒーは効果はそれなりにあったのですが、具合が悪くなるのでやめてしまいました。 いろいろと対策方法を調べてみたのですが、「これだ!」というものがありません。 最近話題のナルコレプシーとは違うと思います。 何か効果的な対策はないでしょうか? ずいぶんまとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 授業中の強い眠気について

    高校2年生なのですが、学校の授業中や家でふと気を抜いた時等、 どうしても眠くなりうっかり寝てしまいます… 学校の授業は聞いていないと成績に関わるので聞いていないと大変な事になる事が分かっているのに寝てしまいます。 実際にすでに授業態度が悪いと指摘を受けており、 進級ができなくなるかもしれないので追い詰められています。 目の付近にウナやらシーブリーズを付けてみたりシャーペンで皮膚が切れるほど強く引っ掻いたりしてても起きていられない始末です… 睡眠時間は6、7時間以上とっています。 また、この居眠りは小学生の頃からずっと続いてます…(;_;) 家でも気付いたら寝始めてから十数時間も眠り続けてたり… 自分の授業に対する姿勢が悪いのだと思っていたのですが、 最近睡眠に関する病気がある事を知ったのであくまでも可能性が有るかもしれないという意味で疑っています。 私の場合、この居眠りは病気なのかどうかもし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?? お願いします…。 あるいは、眠いときこうすると起きてられるよ!等のアドバイスもあればお待ちしてます… ちなみにコーヒーや紅茶のカフェイン系は試しましたが全く効き目がありませんでした…;;

  • 頑張っても居眠りしてしまう

    僕は高2の男です。 授業中に「頑張るぞ!」って気合を入れても、どうしても居眠りしてしまいます。 特に英語は先生がつまらないという事もあり、寝なかった時間がほとんどないほどです。 進学校に通っていて、部活もしているので、家での勉強時間を考えると、24時より前に寝る事はどうしても出来ません。そして朝は6時に起きなければなりません。 大体睡眠時間は平日の場合だと、帰ってすぐに飯&風呂&勉強をして、テレビやパソコンを全くしなかった場合で、5時間30分くらいです。 課題が多かったり、どうしても見たいテレビを見たときはさらに減ります。平日にこれ以上取る事はどうしても不可能です。今年度から0限が始まって、朝1時間早く起きる事になったので、去年より睡眠時間が減ってキツイです。 なんとか授業中眠くならないいい方法はないでしょうか? ちなみに「部活を辞める」というのは無しでお願いします。 もし辞めたら高校生活の思い出勉強しかなくなるし、学校ホントにつまらなくなりそうなので。。

  • 仕事中に居眠り?をしていまいます(長文)

    初めて投稿させて頂きます。 非常に悩んでおり皆様のアドバイス、ご相談をよろしくお願い致します。 私は社会人になってもうすぐ3年目になるシステムエンジニアなのですが、 入社して以来半年ほどして、時々仕事中に居眠りをするようになってしまいました 体調不良や睡眠時間が少ないと言った事での 不眠症、無呼吸症候群とかではないのと思うのですが 症状としては居眠りと言うように寝てしまうのではなく ほんの数分意識が飛んでしまっている感じです。 仕事をしていてふっと気を休めた瞬間などに多く まぶたを閉じた瞬間に意識が飛び、次に開けた時は 数分の時間が経ってしまっていると言う感じです。 睡魔が来て眠たくなったりと言う感じでは全くありません。 現在私は協力会社に派遣と言う形で協力会社に勤務しております。 自分としては非常に仕事を頑張りたく思っております。 ですが、このような症状で周りから見れば 目をつぶって固まっていれば居眠りしている様にしか見えません・・・ その為再三注意を受けてしまい、ついに次はないと今日言われました・・・ 元々の親会社の上司の方にも相談をしましたが、 何とか対応するよう言われただけでした。 来年には結婚することも決まっており、 派遣に行っている協力会社も数年いる予定だったので その協力会社の近くに引越しすることも決まっております。 もう後戻りもできず職を失うわけにもいかず非常に悩んでおります。 どうか皆様のアドバイスや同じような症状を経験した方がおられましたら 改善する方法や、こうしたらいいのではという助言をお願い致します。 どうにかどうにか本当に何とかしたいので助けてください。 切実によろしくお願い致します。

  • 授業中眠ってしまいます

    高校生の女です。 最近、授業中にまったく眠くないのに気がついたら30分近く寝ていたことを時計を見て気がつくことがたまにあります。夢もみていないので、意識がとんでいるかんじがします。前の席のひとがプリントをくばっていたことにもきがつかず、爆睡しているみたいです。 いままで夜更かしして寝不足のときはうとうとしても先生や周囲の声ではっとしてまたうとうとって感じの浅い眠りならよくあるのですが、最近は睡眠も十分にとっているのに数十分完璧に意識がとんでる深い眠りなので不安です。 睡眠時間は6時間半くらいです。それとよく夜の8時から眠気がきて2、3時間眠ってることがあるので、睡眠はたりてるとおもうのですが、もっと寝るべきですか?やっぱり甘えすぎでしょうか?

専門家に質問してみよう