• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複雑な心境での離婚)

複雑な心境での離婚

aoi1122の回答

  • aoi1122
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

嫌いではないのに別れるという決断をされた勇気に拍手です。 気になる、という母性本能的な感覚もとてもよく分かります。 お互いに立て分けができる年齢だと思いますので、 離婚したからといって、すべてをゼロにせず、 少し距離をとりながら見守っていっても全然いいと思います。 いろんな男女の関係があると思います。 お互いに納得して、幸せな道に進めることをお祈り致します。

nontomami
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 相手を思う気持ちがあるのに離婚は嫌だと何度もやり直してきましたが、 恋愛ではないのでそれだけではもう修復不可能な部分が大きいことに気がつきました。 この選択が本当にいいのかまだ少し迷いはありますが、 距離をとって見守る・・・ということも必要なのかもしれないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 複雑な心境でつらいです。(長文)

    前回の続きになります。 私的には、相手の方と会う度に気持ちや状況が変化しているような気がして、そのつど質問させてもらっています。 またよろしくお願いします。 今、私には微妙な関係の男性がいます。 彼との経緯をお話しすると 彼から誘いを受けて会った→彼からの誘いがなくなる→私が彼に好意を持つようになる→お酒が入った日私が気持ちが高ぶり彼に、気になっていると告白して、体の関係になりかける→後日私が素面の時に改めて告白する→後腐れのない友達としてならつきあえると断られる→約1ヶ月後彼からメールが来る→会った。この時の状況についてが前回の質問3;​http://okwave.jp/qa5127104.html​​ です。 そして、この間会ったときのことです。 この日は、スポーツ観戦の約束をしていたのですが、彼は気分があまりよくなくて(体の調子ではなく)、あまり楽しそうではありませんでした。それでも観戦を終えて、帰路についたのですが、彼が「次の日には用事があるから、帰るけどもう少ししてからから帰ろう」 と言ったので、私は少しがっかりしました。なぜなら私としては、次の日が休みなので彼とゆっくり過ごしたいと思ったからです。 しばらく、座っていましたが、人が多くて落ち着かなくて2人になりたかったので、 私が「できれば静かで落ち着いた所に行きたい」と言って 彼と一緒に少し静かで暗い所に移動しました。 移動している間 何か寂しかったので、私から手をつないでみました。 彼 曰く「俺は自分から(女の人に)いっしょうけんめいになるとダメになるから そういう風にしてもらった方がいいよ」 ということです。暗くて静かな所で2人になるとどうしても、いちゃいちゃになります。何より私はそうしたいでの、、、 今回は、私の方が最後までしたい気分になったので、そのように言いました。けど、避妊道具がない状態だったため、彼もどうしょうかと迷いながらも、結局は、危険なことはやめておこう ということになりました。ちなみに彼は、大人の男と女なんだから体の関係になることもある という考え方の持ち主だと思われます。 しかし、今回は、誰もいない所といっても野外です。 いちゃいちゃし始める感じになった時に 彼は「この間は、俺が一方的過ぎて怒られたし(「今日は許してくれると思った」と言って迫ってきた)体目的とかセフレと勘違いされるから 私がいいと言ってくれるまで、セックスはがまんするから」と言いました。 この言葉があって、私は少し 安心というかうれしい気持ちになって、結局許してしまいました。 けっこう遅い時間になったので、彼が「もう帰ろう。」と言いだしました。私は、まだ一緒にいたかったのですが 彼は、次の日用事があるし、私が望んで一緒にいてもらったので、それからすぐに 帰るためにて2人で歩き始めました。 彼は、何かすごく疲れた様子でした。 逆に私は、元気になっていたので 彼が私に言いました。 「日頃のストレス解消したから元気になったんじゃないの」 この言葉を聞いて、私は ちがうと思いながらも何故かその場では否定できませんでした。別れてからすぐに私は、彼に、ありがとうのメールを送ったのですが、返事は一言「どういたしまして」だけでした。 なので、これではホントにまるで私が、彼を利用してストレス解消をしたお礼みたいにもとられては 大変と思って 次の日、日頃のストレス解消 という言葉も気になってので、 「一緒にいるとうれしくて、はしゃいでいるように見えるかも。なので、日頃のストレス解消ではないです。それを伝えたくて、、」とメールを送りました。  彼から「ありがとう。」と一言返信がありました。 私の、思いが伝わったかどうかよく分かりません。 彼と出会い、こういう風になってから、 「男と女のつきあいって何?」「男女の友達と恋人の境目って何?」こんな疑問がふつふつと沸いてきています。 私は、彼の言葉をほんのわずかでも信じてもよいでしょうか? 信じたい自分がいるのは確かですが。 彼は、私と会うことについてどう思っているのでしょうか? お互い大人なんだから 自分で気持を読み取れ とか言われるんですけどそれができたら苦労しないです。 私は、彼のことはとても尊敬していますし、どうなっても嫌な気はしません。ただ心のどこかで、強く彼を求めている自分がいて、それとは逆に彼の意思を尊重したい、自由にしてあげたいという思いもあります。複雑です。彼のことは好きです。男としても人間としても、、 どんな結果になっても自己責任なのは分かってます。 そのことを踏まえて、お叱りの言葉でも何でもご意見をお聞かせください。

  • 複雑な心境です

    去年の春、再婚を機に夫の自宅へ引っ越してきました。 夫は前妻さんの浮気が原因で離婚しています。 そのことをご近所さんは知らないと聞いておりましたし、私も過去のことだからと気にも留めずにいました。 しかし実際は皆さん周知でしたが、その事実を夫には伝えないまま年が明けました。 今日は地域の大掃除の日で、数人の方と公民館を清掃中に前妻さんの話題になりました。 ●言いたいことはなんでもスバスバ言う人だった ●子供会やPTAでは彼女に泣かされる人が一人や二人ではなかった ここまでは私も聞き流せました。 ●日中、次女の同級生の男子生徒を家に連れ込んでいた ●相手は複数人いて中学校でも噂になり、それが原因で次女は登校拒否になった 私は「長女の挙式に前妻さんも来ていたがそんな風には見えなかった、とても信じられない」と答えました。 そこでこの話は終わりになりました。 事実か事実でないか、確かめるとしたら夫しかいませんが、浮気の事実も離婚後に知ったくらいですから、おそらくこんな話を夫は信じられないと言うでしょう。 また事実がどうであれ、もはや私達夫婦には関係のない話です。 しかしなんとなく心がもや~っとして気分が優れません。 離婚後しばらく空き家になっていたこの家に花壇を作り、フェンスにつるばらをそわせ、いそいそとしていた私を、ご近所さんは稀有な人間として捉えていたのかと思うと、なんて目出度い人間なんだと、自分の馬鹿さ加減に嫌気がさします。 皆さんは聞いたことを胸にしまっておかれますか?

  • 複雑な心境(長文です)

    20代後半、同い年の彼についてです。 先日、知り合いからの紹介で会った人が居ます。 まだ一度二人で一日デートしただけで、付き合っては居ないです。 彼は二年程彼女が居ないらしいのですが よく合コンや飲み会等出会いはあるみたいです。 でも、仕事繋がりや仲間内だと 付き合ったり別れたりすると面倒なので、恋愛に発展させたりはしないそうで… 顔を繋いだり人脈を作る目的らしいです。 共通の知り合い曰く、自覚は無いみたいだけど女性に気に入られるタイプとか。 ですが、彼とのデートで気になった事が何点か ◆元カノにフラれたエピソードを面白くネタにして語っていた。 ◆女性慣れしていないのか、あまりリードする事が無かった。 ◆一夜限りの関係を持った人が、過去二人居た事を言っていた。 ◆普段男友達とばかり遊んでるみたいなので、まだ少年っぽいというか、表情等が子供っぽい。 上記の中で、一夜限りの関係の話は正直ビックリしてしまって、どう反応したら良いか解らなかったです… ツッコミ入れたら友達みたいなノリになってしまうし 引いても雰囲気壊す気がするし… ちなみに お互い一夜だけの割り切り!という話で関係を持ったけど その後付き合ってと言われ、結果断り、お互い嫌な思いをしただけだった。 そういう割り切りって実際は存在しないんだなー。 と、その後一切そういう事は無いらしいですが。 初対面では微妙な話でした…。 でも、仕事の内容や会社の名刺をくれたり 自分の住所や家(彼は実家住みでお父様が自営なさってます) 友達の事、携帯のメールの内容等 個人情報を一切隠す事無く開示してくれたのは、一応信用出来るのかなと。 むしろ、終始馬鹿正直なだけかな?とも。 二回目のデートは 業種的に休みが合わないので 来週辺り私の仕事終わりに食事に行く予定です。 二週間も前から次のデートの場所や食事の好き嫌い等の予定を立ててくれているので 嫌われては居ないと思います。 正直年齢的にも、今後お付き合いする相手は 真剣に未来を見れる相手でないと意味が無いと思っています。 なので、質問なのですが 皆様なら初デートで上記のような馬鹿正直だけど正直な人と今後デートを重ねてみますか? あと、まだ結構時間があるのに予定を早くに立てるのは 次のデートを楽しみにしてくれているからでしょうか?

  • 兄・妹ともにできちゃった結婚…複雑な心境です

    見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。私には2つ上に兄、4つ下に妹がいます。全員離れた場所で生活しており、兄と妹ともにできちゃった結婚をしたのですが…複雑な心境です。 アドバイス等いただければ嬉しいです。 【妹について】 妹と私は年が4つ離れています。私が大学進学するのをきっかけに離れて暮らし始めました。 妹は中学時代から彼氏が短期間にコロコロと変わっており、交際関係はどちらかというと派手でした。 高校卒業後は地元に就職しましたがあまり長続きせず、卒業して~2年で職を2~3転々としていました。社会人になってから地元の男性とお付き合いをしていましたが、その男性ともめたのをきっかけに首都圏へ逃げ、フリーターを始めたようでした。 そしてちょうど1年ほど前、妹が20歳になったばかりの頃のことでしたが…同い年の彼氏(妹彼とします)との間に子どもができたと連絡がありました。相手は首都圏で再会した高校の同級生で、妹彼のアパート(社宅?)に妹が転がり込み、一緒に住んでいたそうです。付き合って半年で授かった赤ちゃんでしたが、両家から許しを貰えたとのことで、産むことを決心しました。 その後里帰り出産することとなり、妹は実家に帰ってきました。妹彼も首都圏の仕事を辞め「妹と一緒に暮らしたい」と、こちらの実家での同居がスタートしました。妹彼の実家は元々大家族ということで受け入れられる状況でもなかったようで、同居を始めてからも殆ど援助などはない状況です。 妹彼は田舎町で仕事を探しましたが、やはり数ヶ月は無職でした。妹・妹彼は2人ともあまり家事をしてくれないので、母から私に頻繁に愚痴の電話がかかってくるようになりました。私は何度も母と妹・妹彼の仲介をする羽目になり(現在もしています)、正直「こんな状況で赤ちゃんを産むなんて」と不快な気持ちにさえなりました。 その後妹彼はやっと職が見つかり、赤ちゃんも無事に生まれました。赤ちゃんは現在3ヶ月です。 妹・妹彼は赤ちゃんの世話が一段落するまで同居を続けるようで、あと1年近くはこの状況が続くようです。赤ちゃんの世話は妹夫婦が積極的にしているようですが、家事についてはほとんどを母に任せている状況のようです。 私はお盆や大晦日にしか実家へ帰れない状況ですが、そんなわずかな機会にも妹彼が実家にいるので…正直気も使うし、長く休みが取れたとしても長居できない気がして、実家が心休まる場所ではなくなってしまいました。 こんな私の身勝手な私情もあり、妹夫婦の結婚について、心から祝福できないのかもしれません。 【兄について】 兄と私は年が2つ離れています。兄が大学進学したのをきっかけに、離れて暮らし始めました。 兄はあまり成績優秀ではなく、高校受験・大学受験ともに失敗してしまい、私立に通っていました。大学については怠惰で留年までしてしまったため、2つ年下の私は「高校・大学ともに国公立でないと進学させられない」と父母からよく言われたものでした。そのため、大きなプレッシャーとストレスを受けて受験した記憶があります。 兄は人は良いのでしょうが、非常にだらしがない人間です。そんな兄を、どこか好きになれずにいました。 兄の就職先はブラックで、給料もそんなに良くありません。それなのに10歳近く年下の元カノに20~30万円するネックレスを貢いでローンを滞納し、実家や親せきに迷惑をかけたこともあります。このように、呆れかえってしまうようなエピソードがいくつもあります。 そして極めつけは、元カノを妊娠させてしまい、赤ちゃんを堕ろしたことがあるのです。更に堕ろすお金がなかった(貯金していなかった)ようで、父や母には内緒で、親せきからお金を借りて堕ろしたというのです。それは今現在も父母は知らず、私や妹は兄から“ここだけの話…”と打ち明けられたことでした。 それ以来、私は兄のことをより好きになれなくなりました。 …だというのに、つい先週、兄から「彼女との間に子どもが出来たから結婚する」との連絡が来たのです。その相手(兄彼女とします)は会社の同僚だった子だそうで、兄が20代後半・兄彼女は21歳です。社内恋愛は禁止だとのことで、彼女は仕事を辞めてしまい、無職だそうです。兄と兄彼女はまだ付き合って2ヶ月と浅いようでしたが、そんな中での妊娠…今度は結婚して産むというのです。 兄自身は「おめでたい報告だ」と言いますが、私は心から祝福することができません。今現在も父母は堕ろした過去を知らないし、相手の女性ももちろん知らないでしょう。母は「できちゃったものは仕方ないよね…」と呆れていましたが、私からすれば“1度ならず2度までも”といった気持ちです。付き合ってまだ2ヶ月の彼女と、よく結婚する覚悟ができるなぁとさえ思ってしまいます。 結婚式はお金がないから出来ないそうですが、両家の顔合わせには私も同席しなければいけないそうで…それさえも行きたくありません。 私は医療関係に勤めているので、妊娠・出産への意識は人一倍高いのかもと思います。また、妹や兄と違い、私は異性との交際経験がそんなに多くなく、1人の人と長く付き合うことが多いです。現在も付き合って5年になる彼がおり、彼との結婚も考えてはいますが、きちんと覚悟を持って結婚したいと考えています。 私と兄・妹の間には、なぜか同じ兄弟姉妹だというのに、考え方の軸が根本的に違う気がしています。時々嫌悪さえ抱いてしまうし、妹にも兄にも、結婚への祝福は心からできていないと思います。 この先兄弟姉妹間での繋がりは続くと思うのですが、深く関わるとやっかいなことに巻き込まれそうな気さえしています。 同じように血の繋がった兄弟姉妹と価値観が違う方がいらっしゃれば、どのように関わっているかお聞きしたいです。また、このように価値観がちがう2人と今後どう付き合っていけば良いでしょうか。できるだけ関わらないように…とは思っていますが、なにより両親に多大な迷惑をかけている(これからもかけるであろう)ことが許せません。

  • 妊娠…だけど複雑な心境です

    昨年11月に結婚しました。 主人とは、いまだにしょっちゅう喧嘩の日々。 ですがそのたびに何かを乗り越えているのかなって思い、こうやって少しづつ「夫婦」のかたちができていくのかなと思っている毎日です。 先日、結婚2年以上がたつ2歳上のイトコ夫婦のおめでたが発覚しました。 すごく仲のいいイトコなので、私もすごく嬉しくて。 もう一緒に飲みに行ったりすることはできなくなってしまうけど、すごく嬉しくて誕生が楽しみで。 予定日は12月だそうです。 そのことをきっかけに、妊娠出産について考えはじめていました。 ですが、イトコ夫婦は毎月最低15万は貯金にまわしており、生活も安定、喧嘩などない二人。専業主婦なイトコはゆったりした妊娠生活をおくっています。 私たちは家計は火の車で、私が週3,4日パートにでてやっとな生活。貯金にまわせるお金はほとんどありません。 結婚前私が貯めた少しばかりのお金がありますが、主人は結婚したとき5万もなく、私の貯金を当てにされてしまうとよくないとおもって、それは使わないように、ないものと思って生活しています。 私たちはいまだにけんかも多く、「離婚したほうがいいかな」と思うことも多々。 そして、こんな風に思ってしまうのはいけないとわかっていますが、主人の姉はばつ1で、一人で息子さんを育てています。その息子さんは十度の自閉症…。私は子供がいるのに離婚なんて考えられないし、正直、自閉症の子供を育てられる自信がありません。補助教員でかかわっていたことがあるのですが、他人だからやっていけるのではないかと思ってしまい、もしも遺伝などあって自分の子供が自閉だったら…と思うと、私にはとても育てられないとおもってしまいます。 母と話していて、冗談ですが、「私たちにはまだまだまだ早いよ、赤ちゃんはまだいらない」といっていました。 ところが。 本日妊娠検査薬を使ったところ、陽性反応が。 順調だと、予定日は2月です。つまり、いとこの子供と同じ学年になります。 私は、金銭面とか学校とか、関係が近いだけに気を使ったり比べたりしてしまうことが、これから先絶対にあるとおもうのです。 年が近いと難しいなとおもっていたなか、このままだと同じ学年に。 正直、本当に、私たちにはまだまだ早いと思うのです。 もういい年ですが、資格取得・就職復帰しようと、この夏の大学のスクーリングも申し込んだばかりなところでした。 母にもまだいえていません。 不安でたまりません。 嬉しいのかと聞かれたらNOとはいいませんが、不安のほうが大きいのです。 私はどうしたらいいでしょうか。 同じようなご経験の方、もしくは叱咤激励、なんでもよいです。 私に何かコトバをください。

  • 不倫相手との別れ方

    私は、アラフォーで10歳歳上の彼と付き合っています。 価値観の違いも感じて、何度か別れを言ったのですが別れてくれません。 仕事が休みなのに仕事と嘘をついたり、仕事のピークが過ぎ、私も仕事が落ち着いて時間があっても会おうしてくれません。 それなのなに別れてくれず、連絡はきます。 今後も仕事で会うので、彼を無視するのは仕事に響く事になると思うので心配です。 しかし、相手が諦めてくれるまで合わせているのもしんどいです。 好きな人が出来たと嘘をつくのも一つの手段だと思いますか?

  • 複雑な心境です

    昨年、病気になり、クリニックの紹介で大きな病院にかかりました。 2週間に一度のペースで3ヶ月ほど通いました。担当の先生は若いのに(30代前半)とても腕のいい方で、注射と薬ですぐ治り、安心していました。 最後の診察の日、診察室を出てお会計に向かおうとしたところ、先生が鉢合わせになるよう(?)裏から出てきて 「これ連絡先だから、今度一緒にご飯でもいかない?」 と携帯電話番号を書いたメモを渡されました。 突然のことでびっくりしましたが、「ハイ、是非」とそのメモを受け取り・・・その日は半ば放心状態でした。 医師となんてまるで接点がなかったのに、急な展開に舞い上がってしまい、どうしよう!の連続。 翌日から連絡を取り合い、食事を約束した2週間後まで毎日メールをしました。 先生は、独身で32歳で住まいは・・・とメールを交わしながら、「あぁ、医師ってそういうものなんだ」ということも諸々教えてもらい参考になりました。 緊張して約束の日を迎えましたが、先生はどこか疲れていて、心ここにあらず。 クールな印象の方なので、仕事が大変だろうし、眠いのだろうな・・・と思いました。 2時間制の飲食店だったのですが、20時に締め切られると、2軒目もなく、「じゃあ」とお開きになりました。正直、拍子抜けしてしまいました。 翌々日にお礼のメールをするも、返信無し。 着信を残しても折り返しがありませんでした。 会って失礼なことをした記憶がなく、音信不通をしばらく気にし、「失礼なことをしたのでしたら謝ります」とメールしたものの、それも、無視。 どうするわけにも行かず、「残念だけど、仕方ない」と諦めざるを得ませんでした。もしかして本当は結婚してるんじゃ・・・?とも疑いました。 あれから半年以上経ち、ひょんなことから先生のFacebookを発見しました。 やはり、結婚していました・・・! しかも私と会った6日後に第一子が産まれていました。 綺麗な奥様と一緒に映っていて、公表している奥様のブログを見ると ・いつ結婚したのかは不明だが、10年以上になる関係(大学時代から交際している) ・少なくとも6年ほど前から同棲 ・奥様はタレント活動なども過去にしていた(アナウンサーになりたかったようです) ・両家とも医師家系で、日々のブログでは豪華なお食事会やたくさんのブランド品が登場 ・お金持ちなのでティファニーや芸能関係のパーティー ・・・等が載っていました。 ショックでした。どこが「俺?独身だよ」?! 何をしたくて連絡先を渡してきたんだろう?! 無視されたあの時の悲しさと、子供が産まれて可愛くて仕方ない時に私からのメールや着信がきっと邪魔であったに違いない(「コイツ、ウザ!」くらい言われてそう・・・)という悲観と、庶民の私には到底できない派手な生活に住む世界が違う実感で・・・複雑な心境です。 質問ではないのですが、ちょっと気持ちのやり場がなくて投稿させてもらいました。 なんだかんだで、こういう経験って(男性が独身と偽る)、結構世の中にあるものなんだと思います。 が・・・! なんだか存在を否定されたようで楽観できないまま数日経ちます。 私も軽率だったのかな・・・でもあの時はどうすればよかったんだろう・・・と考えてしまいます。 私が「そうだよね!」と元気になれるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 夫婦喧嘩 、別居、協議離婚について

    夫婦喧嘩 、別居、協議離婚について 私が話の流れで(子どもが3人いると、片づけもままならず、また私の疲労もあり、普段旦那が子どもの相手をたまにしかしないので食事を1日分作ってもらったのですが、そのことで旦那が怒り)、旦那に出て行って!と言ったことから始まったのですが・・・ 旦那は自宅から20分ほどのところにある、実家に居ます。 家を出たときに言っていた旦那の言うのを、まとめると「私にいろいろ言われるのが嫌」だということを言っていました。 私としては、旦那が休みの時くらい子どもの相手をして、一緒に外で遊んでほしいのに自分は家の中でゲームを一人で楽しんでいたり、私が忙しく片付けや料理をしているのに一緒に手伝ってもらえない寂しさ(その間テレビを観たり、ゲームをしています)にとても不満があるのです。 なので、ゲームをしていたりされるとつい子どもと遊んでよということがあります。(基本的に子どもが寝た後はオッケーとしています。あまりにも何時間もされると嫌ですが) 私の身近な旦那さんは、家庭の事など(一緒に片づけてくれたりする)旦那さんが多いです。 子どもも3人(小学校低学年2人、幼稚園生1人)いますが、子どもに悪影響を及ぼすのではと、とても心配しています。(一緒に遊ばなかったりなど)実際、学校の先生にもボールなどで遊ぶ経験がないのかな?と言われました。 今日は、私の父が心配して「私に旦那は今のままだと別居し続けるかもしれないよ。」と電話してきました。 「おせっかいだろうけど、父が間に入って話をしてやるから、今日の夜食事でもしに行こう」と言ってきたのですが、私も長女でがまんするほうなので、直接旦那と話をしないままこういう話をされてもという気持ちもあり、また、私としては今回のことは些細なこととしか受け止めておらず、旦那はただ単に逃げているとしか思えないので、頑なに断ってしまいました。(途中で父の携帯の電源が切れ、その後かかってきません) ちなみに、旦那は4人兄弟の末っ子でなにかあれば実家に帰り(母1人で住んでいます)、母が悪いことでも旦那がすべてカバーします。(私は責められますが) そして、私の母が心配して、旦那と話そうとしたのですが、本人は用事で留守で旦那の母と、昨日1時間くらい電話で話したそうですが(何を話したかわかりません)、母が精神的にまいっているみたいです。 父はとても心配していて、同居する祖母(母の実の母)も話はこの件の話は知らないようですが、自分も高齢でいつどうなるかわからないと突然話し始め、父もこれまたとても心配しているようです。 私は、うそでも旦那に謝ろうと思っていますが、携帯の電源を切られていて、電話がつながりません。 私もどうしていいかわからず、つい自殺が頭をよぎってしまいます。(もちろんまわりに迷惑をかけることを思い、踏みとどまっていますが) 結婚生活ももうすぐ10年を迎えようとしています。 付き合って、14年近く経とうとしています。 旦那は計算高いので、前々からなにかあれば実家に帰り、協議離婚を視野に入れ、行動してきていると思われます。(今までのことは、過去スレに記載しています) 協議離婚では、やはり母親は不利になるのでしょうか? 私は、資格は持っていますが現在仕事をしていません。 父は、このままだと旦那に子どもを持って行かれ、私が1人になること、子どもにとても悪影響であることをとても心配しています。 実際旦那には子どもを育てる能力(経済的なことでなく)は、ないと思います。 1日ごとに仕事なので、実際は義母に預けることになるかと思います。 私からみれば、旦那はとても自分に甘く、でも、これは長女と末っ子の違いなのかなと思いますが、価値観の違いなのでしょうね。 夫婦生活はいろんなことがあって、また、何かあったら2人で前向きに協力していくものだと思うのです、なにかあって当然。 その困難をどう乗り越えていくかが人間を強く、また夫婦のきずなを強くしてくものではないかなと思うのです。 父には、旦那の行動を少し話したのですが、逆に私が責められ、私も何もする気になれず、これから、どうしたらいいか途方に暮れています。

  • 友人(女性)と彼氏の仲が良すぎて複雑です

    付き合って半年になる彼とは、今回問題となっている友人(会社の同期 以下Aとします)の紹介がきっかけです。 2人とも私と同じ会社で、Aと私は入社当時から仲が良く、休みの日に遊んだりもしています。 しかし同様に、Aと彼もかなり仲が良く、頻繁に連絡を取り合ったり、給湯室で2人っきりで恋愛話や仕事の話をしているようです。(私はフロアが違うため、普段2人とはあまり関わりがありません) Aとの会話で彼の名前が出ない日は無く、彼と何をした、何を話したなど、逐一私に報告してきます。 また、時々飲み会に誘ってもらうのですが、Aと彼は必ず隣に座り、私は隅っこに追いやられ、お偉いさんの相手をさせられます。以前飲みの2次会で行ったカラオケでも もちろん隣に座り、私の目の前で密着して2人で「何歌うー?」と… さらに、もうすぐ彼の誕生日なのですが、Aから「何あげるの?」など色々と聞かれ、最終的に「じゃあ私も何かプレゼントしよっと!」と言い出しました。 Aのことはとても好きで、今後も仲良くしていきたいと思っていますが、最近Aの行動に疑問を感じるようになり、毎日モヤモヤしています。彼に、正直嫌な気分 と伝えてみたのですが、彼は「気を付ける」の一言。しかしAからのアプローチ(?)を拒む気は全くないようです。 私は我慢するしかないのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように解決されたか、教えて下さい。 長文・駄文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 離婚調停

    4月に離婚調停の日が決まりました。 親権問題についてです。 今は旦那の実家の沖縄で、旦那と旦那の両親、旦那の連れ子(小5、小3)私との間の子(4才、2才)で暮らしています。 旦那とは、時間や考え方のすれ違いから私の旦那への気持ちが無くなってしまい会話もなくなっていき、去年の9月頃から家庭内別居状態。 義母には、今の状況は生殺し状態だから、息子に気持ちが戻らないなら出ていって… 旦那には、お前の勝手な気持ちの変化で家族を振り回すな!!出ていくなら子供置いて独りで出ていけ… と、言われています。 子供たちの事も考え、今の生活を続けようとも考えましたが、やっぱり無理でした。 何度か話し合いをし、今の状況は子供たちにも良くないと考え離婚することになりました。 しかし、下2人の親権については話に折り合いがつかず調停に… 離婚後は、私は実子2人を連れて実家のある横浜に帰る予定です。 旦那は兄弟離ればなれにするのは、可哀想。 横浜の人混みの中で育って欲しくない。 お前の勝手な気持ちの変化なんだから置いていけ。 俺が育てる。 と、言っています。 が、旦那は仕事時間も不規則で、面倒を見るのは義父母になります。 休みの日は、眠り続け夜には趣味のバレーか飲みに出ていきます。 家にいても夜は一人飲んだくれ、子供の夜泣きにもきづきません。 もちろん、私は実子を手放すきなどありません。 結婚してからは、私がパートをしながら家事、育児とほぼこなしています。 親権をとるには、何を推していったら確実に有利に持っていけるのか教えてください。 調停が長引くようだったら別居も考えていますが、子供を勝手に連れて出ていく事は何か不利になってしまいますか!?