• 締切済み

女子バレー、佐野選手の質問です

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.1

かなり古いですが セッター竹下佳江とともに       『バレー界のミニモニコンビ』 「リョウ」 これしかわかりません。 33歳でも、もう一度オリンピック目指してほしいですね。

mitsuemon
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 女子バレー、佐野選手に詳しい方

    佐野選手に関係する3つの質問です 1つ目 佐野選手のキャッチフレーズって何でしたっけ? これはニックネームのリョウの事では無く 例えば、竹下氏なら世界最強最小セッターで 佐野選手は何だったかな?…と… 2つ目 佐野選手より背の低いリベロって居たんでしょうか? もし居なければ、竹下氏が世界最強最小セッターだった様に 佐野選手も世界最小最強リベロと呼んでも過言じゃないのかな?…と 3つ目 これは専門用語…と言うべきなのか? どう表現すれば良いのかが分からないんですが 川合氏も佐野選手のテクニックで褒めてたプレーなんですが 自軍のアタック時には、当然ですが敵陣がガード(ブロック)する訳ですが その時、佐野選手は必ずと言える位 ネットの近辺迄近づいてレシーブの準備を見せてました これはガードで返されたボールをレシーブする為で このプレーで、どれだけ全日本が助かったか分からないな… と思ってるんですが、まだ佐藤選手には無いプレーです …で、この様なプレーは何と言うんでしょうか?

  • 全日本女子バレー竹下選手について

    女子バレーが好きで試合が始まると必ずテレビ観戦しますが 攻撃方法や選手に詳しいわけではありません。 竹下佳江選手の事を「世界最小最強セッター」とよくテレビで耳にしますが これは本当ですか? 日本で言っているだけではなく、世界的に見て 「最小」で「最強」なんですか? すばらしい選手だと思いますが、本当なのか疑問に思いました。 教えてください。

  • 世界バレーのスタメンについて。10月29日から開催される女子バレーのス

    世界バレーのスタメンについて。10月29日から開催される女子バレーのスタメンは皆さん誰だと思いますか? 個人的には、 栗原、木村、山口、山本 井上、竹下、L佐野 だと思います。 世界バレーからは中道選手がセッターてして登録されるみたいです。中道選手は竹下選手同様のトスワークをする選手なので2枚替えをして常に前を高くするのだと思います。ただ、2枚替えをするときのアタッカーの選手が誰なのか。2枚替えをするこてで竹下選手の負担も減りますしね。センター陣は荒木選手もいいと思うので山本、井上、荒木選手の3人で回していけばいいと思います。リベロは佐野選手は欠かせないと思います。個人的には、JTの井上選手もいいと思います。Vリーグの試合をみたときにトスを上げることが出来ると聞いたので、使うべきだと思います。最終的にはスタメンは基本的に固定せず、全員で戦うようにしたほうがいいと思います。長文ですいません。皆さんはどう思いますか。

  • 日本女子バレー

    女子バレーの世界大会のメダル獲得は無くなりました。 今回は、組み合わせに恵まれて、決勝トーナメントに進出できるかと思っていたので、 残念です。 毎回毎回、世界ランキングが上のチームに勝てないですね。 どうすれば北京五輪で勝てると思いますか? 個人的には、竹下をリベロにして木村をセッターする。 空いた木村の位置に荒木を入れて、センターに宝来(石川)を入れて欲しいです。

  • バレーボール女子選手のキャッチコピー

    暇人の質問です。お付き合い頂ければこれ幸い。 今NTV系列でグラチャンが放送されています。 半年ほど前のワールドグランプリはフジ系列で放送されていました。 それぞれ選手にキャッチコピーがついていますが、日テレvsフジ どちらがセンスがあると思いますか?。  例)竹下選手の場合、ティンカーベル(日テレ)、世界最小最強セッター(フジ) 私個人としては、日テレはしっくりこないものが多いように思います。

  • 世界バレーボール女子

    今、女子の世界バレーが行われ、日本が大活躍しています☆そこで、現役の女子バレー選手で、あなたが美しいと思う選手の名前と国籍を教えてください(^O^)私は、日本の木村沙織選手、竹下佳江選手が好きです(≧∇≦)

  • 次のオリンピックまでセッターは竹下選手で行くのでしょうか

    次のオリンピックまでセッターは竹下選手で行くのでしょうか 確か北京オリンピックが終わった後に竹下選手は もう代表は引退する(かも?)、というようなことを言ってたような気がします。 が、結局代表の選手としてプレーを続けていますよね。 若いセッターの選手が育ってこないというのが一番の理由でしょうか? にしても、スパイカーの選手は新しい選手、若い選手が代表に選ばれて 育ってきている(今育てている?)のに、竹下選手以外のセッターの選手は 代表に選ばれても結局ほとんど出番がないように見えます。 他のポジションに比べてなかなか若手を試すのは難しいのかもしれませんが・・・ けど試合に出れないとなかなか選手も育たないのでは、という気もします。 真鍋監督的には、次のオリンピックも結局竹下選手を正セッターとした チームで目指していくという感じなのでしょうか? 若手選手を育てること、選手の世代交代も必要なことだけど 現時点でいちばんいいプレーの出来るセッターが竹下選手なのだから 他の選手に出番があまりまわってこないというのも仕方ないのでしょうか。 さすがに竹下選手も次のロンドンが最後だろうなと思うのですが その後竹下選手が引退してしまってからが大丈夫なのかな~と 余計かもしれませんが、今から勝手に心配しています^^; あと、これはついでの質問なのですが、竹下選手の後の正セッターとして 活躍が期待される若手選手というと、現時点では誰なのでしょうか?

  • バレーで軽くジャンプしてレシーブトスを上げる理由

    バレーボール男子日本代表の山本智大選手が、軽くジャンプしてレシーブトスを上げている場面を見ましたが、元リベロの佐野優子さんがやっていたのと同じく衝撃を抑えるためでしょうか?

  • ワールドカップ予選メンバーについて(大友選手&成田選手)

    現在、予選が行われていますがワールドカップの時のメンバーと入替もあり、そんなに詳しくないものとしては「なんで??あれ?」といった感じです。色んな人に聞くとその人その人で違うことを言ったりで・・・(笑)なので詳しい方に教えて頂きたいです! (1)今回大活躍の大友選手ですが、ワールドカップの時には名前はあがっていたのでしょうか?柳本監督が、精神面で成長していなかったからと言っていたそうなのですがそれが理由なのでしょうか?また、別の人からお祖父さんの遺言で「オリンピックに出場して」といった内容が書いてあって奮起したと言っていましたがそうなのでしょうか?またまた、以前は活躍していた選手だったのでしょうか? (2)今回、成田選手が活躍していますが以前はアタッカーだったんですよね。それが今回リベロで話がきたのは何故なのでしょう。一度活躍していた選手とはいえ、アタッカーならまだしもリベロでとは???他にリベロで活躍できそうな選手が単にいなかったのか、それとも成田選手はリベロの方が力を発揮できると踏んだのか・・・?10日前に話がきたという事ですが、佐野選手は故障なのでしょうか?オリンピックの出場メンバーとしてはどちらが候補にあがっているのでしょう?? 本当に分からないことだらけで申し訳ないです!分かる部分だけでも知りたいので宜しくお願い致します。

  • ベストセッター賞受賞基準について

     ベストセッター賞受賞基準について教えて下さい。  ご存知の事とは思いますが、先日閉幕したグラチャン女子大会では、夏のWGPに引き続き竹下佳江選手がベストセッター賞を受賞致しました。(確か今年海外での大会でも受賞したと思います。)  わたしは、竹下選手のファンで彼女のプレーには、いつも勇気や感動を頂いております。しかし竹下選手の起用については、身長の低さも含め非難される事も多い事も承知しており、その事は各人色々な意見があるので仕方がないと思っております。が、10代より今日まで4人の代表監督によって全日本に選出された事は、やはり彼女の素晴らしさが認められているものだと思っております。  しかし、WGPの受賞の時も、今回のグラチャンでの受賞に関しても“主催者側の意向で竹下選手に受賞させた”ような書き込みを読みました。今回は“世界を渡り歩く異色のセッター”という、(バレーの好きなだけのド素人の私から見れば)本職の方のブログに“4位の日本からセッター賞....、開催国だからか?竹下選手だからか?ちょっと疑問であります”と書かれており、受賞を喜んでいた者として大変悲しい気持ちになりました。ちなみに5位の韓国の選手の受賞した、ベストスコアラー賞、ベストブロッカー賞には特に疑問は書かれていませんでした。  ベストセッター賞と言うのは、なんらかの数字によって受賞が決まる賞ではないのでしょうか?主催者側の意向によって決定される物なのでしょうか?そうであればそう言う意見の人がいても仕方ないかと諦めますが・・・、数字で受賞が決まるなら是非とも正等に評価して頂きたいとも思います。 アッタッカー決定率とかと違ってセッターの数字というのは確かに何の数字なのか解かり難いですよね。